忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜ロードショー 「カーズ」

金曜ロードショー 「カーズ」
今度のピクサーは車が喋る!!待望の地上波初登場「カーズ」。友を得て、恋をして、家族の温かさを知るー。1台の若きレース・カーの成長物語。
「たまにはゆっくり走るのもいいもんだ」。ルート66で見つけた人生の教訓。これは人間の代わりに車が生活する不思議な世界の物語。都会派の若きレーサー、ライトニング・マックィーンは他人のことなど一切思いやる心の持たない自分勝手なレース・カー。そんな彼がある日、レース会場へと急ぐ中、迷い込んだのは、さびれた田舎町“ラジエーター・スプリングス”だった。そこで見つけた大切なものとは?

【解説・みどころ】
『トイ・ストーリー』ではおもちゃの世界を、『モンスターズ・インク』ではモンスターの世界を、『ファインディング・ニモ』ではおサカナの世界を描いたディズニー&ピクサー社が、次に選んだのはクルマの世界だった!

1995年、映画史上初となる長編フルCGアニメーション、『トイ・ストーリー』を発表してアカデミー賞特別賞を受賞。以降、『ファインディング・ニモ』、『Mr. インクレディブル』で2年連続アカデミー賞作品賞を受賞するという快挙を成し遂げた、世界のアニメーションを牽引し続けるジョン・ラセター監督が満を持して世に放ったのは、人間の代わりに車が生活する不思議な世界の物語。都会派の若きレーサー、ライトニング・マックィーンは自分の強さを鼻にかけ、他人のことなど一切思いやる心を持たない自分勝手なレース・カー。その彼がある日、カリフォルニアで開催されるレース会場へと急ぐ中、ふとしたことから活気を失くし廃れつつある田舎町“ラジェーター・スプリングス”に迷い込んでしまう。その田舎町でマックィーンは道路をメチャメチャに破壊し、裁判にまでかけられる羽目に。結果、道を修復するまで町を出てはいけないという制裁が下される。とはいえ、社会奉仕という言葉から遠くかけ離れた生活を送ってきたマックィーンは、逃亡することばかりを考える。しかし、拘束中にユニークで興味深い車たちと出会い、町の人たちの温もりと人情に触れることで、次第にマックィーンに変化が現れる。新しい仲間たちと友情を育み、本当の恋を知り、さらに努力することに大きな価値があることを学んだマックィーンは、そこに至るまでのプロセスがゴールと同じくらい大切なことだ、と気づいていくのだ。

ジョン・ラセターは休暇先でこの物語を思いついたのだという。働き通しだったジョンの体を心配した妻が強制的に2ヶ月の休暇を取らせ、00年の夏にキャンピング・カーを使って家族旅行を実施。その旅の目的は、高速道路を使わずに全米を横断し、西海岸の太平洋と東海岸の大西洋に足を浸すことだった。ラセター監督はその旅を振り返り「あの夏に学んだことは、『旅は人生のご褒美』なんだということ。ゴールを目指すことも、賞を獲得することも、現代社会が強要する様々なことをするのは悪いことじゃない。でも、忘れてはいけないのは、たとえば何かを達成したときに一緒に祝ってくれるような家族や友達の存在なんだ」、と語っている。ラセター監督はこの旅で、家族や友人の大切さを身を持って体感するとともに、新しい作品のアイデアを思いつくという、2つのご褒美を手に入れたのだ。

可能な限りリアルにみせるため、アニメーターたちは膨大な量のスケッチを描いただけでなく、サーキット場まで出向いて実際にレーシングカーに乗り、車の構造や走りを学んだという。アニメを逸脱した迫力あるレーシングシーンは、そんなアニメーターたちの努力と技術の結晶。やんちゃな主人公の“人間らしい”感情の変化やそれを取り巻く風景を、見事な映像美が支えている。さらに、日本語吹き替え版で本作を楽しむ方々には、ぐっさんこと山口智充がオンボロレッカー車“メーター”の声を絶妙に吹き替えているので、そちらも注目していただきたい。いまだかつて車が主人公で、しかも泣かせる映画なんて誰も観たことがないはず。そんな奇跡を起こせるのがピクサーなのだ。さあ、マックィーンが走る人生の旅を、今夜は一緒に駆け抜けよう!


【ストーリー】
カー・レースの最高峰ピストン・カップに出場する若きレーシングカー、ライトニング・マックィーン(オーウェン・ウィルソン)。まだ新人ではあったが、天才的な実力と圧倒的な人気を誇る彼は、レース界の最大の栄誉であるピストン・カップを狙っていた。ピストン・カップを手に入れるには、シーズン最終レース「ダイナコ400」に勝利しなければいけない。ところが、この「ダイナコ400」には、これまで数々の栄光をつかんできた伝説的存在のキング(リチャード・ベティ)と、キングのせいで万年2位だったチック・ヒックス(マイケル・キートン)が出場しており、3台とも成績はタイスコアだった。この大会に優勝すればチャンピオンという名の栄誉を得られるだけでなく、大物スポンサー“ダイナコ石油”とスポンサー契約が結べるという大きなおまけがつくため、マックィーンの気持ちは高ぶっていた。

ほぼ互角で展開されたレースだったが、後半マックィーンが優勢になった。しかし、仲間の言葉に耳を貸さず自分勝手な行動に出たため優勝を逃し、そのまま3台が同着。1週間後にカリフォルニアで同点決勝レースが行われることになった。

レース開催の地へ向かう途中、トラブルによりマネージャーのマック(ジョン・ラッツェンバーガー)とはぐれてしまったマックィーンは、ルート66沿いの見知らぬ町“ラジエーター・スプリングス”に迷い込んでしまう。突然のハプニングに動揺した彼は焦りでパニックに陥り、町の道路をメチャメチャに破壊してしまう。さらに、一刻も早く町から抜け出そうと猛スピードで走ったため、スピード違反で逮捕されてしまった。拘置所に入れられたマックィーンは裁判にかけられ、町の医者であり長老のドック・ハドソン(ポール・ニューマン)に裁きを下される。その内容は、壊した道路を補修するまで町を出られないというものだった。大事なレースを前にそんな暇はないマックィーンはふてくれされ、1時間で道路を直すものの、その仕上がりは酷い有様。すると、ドック・ハドソンが、自分とレースをしてマックィーンが勝利したら釈放してあげよう、と提案してきた。こんな老いぼれ車が相手となれば、勝負は見えている。マックィーンはこのオファーを快諾。町中が見守る中、二台の車はスタートに立った。

ドック・ハドソンに勝ち目はあるのか? はたしてマックィーンは長老相手に勝利をおさめ、町を出られるのか? そしてカリフォルニアでの決勝レースは?

…スタートの合図が響き渡った――。

【キャスト・スタッフ】
<監督・脚本>
ジョン・ラセター
<共同監督>
ジョー・ランフト
<製作>
ダーラ・K.アンダーソン
<製作補>
トム・ポーター
<ディレクティング・アニメーター>
ジム・マーフィー
ボビー・ポデスタ
<音楽>
ランディ・ニューマン

<ライトニング・マックィーン>
オーウェン・ウィルソン(土田大)
<ドック・ハドソン>
ポール・ニューマン(浦山迅)
<サリー>
ボニー・ハント(戸田恵子)
<メーター>
ラリー・ザ・ケーブル・ガイ(山口智充)
<フィルモア>
ジョージ・カーリン(八奈見乗児)
<サージ>
ポール・ドゥーリイ(麦人)
<ラモーン>
チーチ・マリン(樋浦勉)
<フロー>
ジェニファー・ルイス(片岡富枝)
<ルイジ>
トニー・シャループ(パンツエッタ・ジローラモ)
<リジー>
キャサリン・ヘルモンド(森ひろ子)
<グイド>
グイド・カローニ(デニーロ・デ・ジローラモ)
<シェリフ>
マイケル・ウォリス(池田勝)
<キング>
リチャード・ベティ(岩崎ひろし)
<チック・ヒックス>
マイケル・キートン(内田直哉)
<マック>
ジョン・ラッツェンバーガー(立木文彦)

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ