忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スピード

金曜ロードショー「スピード」
(1994年アメリカ)▽絶体絶命!?減速すれば爆破される暴走バス
スピード◇94年、米。キアヌ・リーブス。時速80キロ以下になると爆発する爆弾を仕掛けられたバスの乗客の救助に乗り出したスワット隊員の活躍を描く。ヤン・デ・ボン監督。ロサンゼルスの高層ビルのエレベーターが爆発し、十数人が宙づりのまま閉じ込められた。ロサンゼルス警察のスワット隊のジャック(リーブス)は相棒とともに出動し救助に成功。爆弾犯のハワード(デニス・ホッパー)と対決するが、逃げられてしまう。数日後、ハワードがジャックに、先日の仕返しに市バスに爆弾を仕掛けたと告げてきた。その爆弾は、バスのスピードが時速80キロ以下になると自動的に爆発するという。ジャックはそのバスに乗り込み、乗客を救助しようとする。
ヤン・デ・ボン, キアヌ・リーブス, デニス・ホッパー, サンドラ・ブロック, ジョー・モートン, 宮本充

【解説・みどころ】
当時、『ダイ・ハード』をも凌ぐすさまじい傑作アクションの登場に、世界は驚嘆の拍手を持って迎え入れた。全米でロードショーされるや、サマーシーズンのトップを走る大ヒットとなり、6週間で、興行収入1億ドルを突破。映画史に新たな次元を開いたハイパー・テンス(超緊張)・アクションと評され、今も尚、色褪せない傑作中の傑作。

ロサンゼルスの高層ビルのエレベーターで、突然爆破事故が起こり、10数名が宙吊り状態のまま、中に閉じ込められる。
ロス市警のSWATチームが救出に出動するトップ・シーンから、ノン・ストップのジェット・ローラー・コースターに乗せられたような超スピードで、手に汗握る緊張と興奮の世界に誘い込む。

事件の背後には爆弾魔の存在が…。
やがて魔の手は、市バスに時限爆弾を仕掛け、370万ドルの身代金を要求してくる。
しかもバスのスピードが、時速80キロ以下になると自動的に爆発することになっている。
恐怖の中、猛スピードで疾走するバス。
はたして乗客の運命は…。
リアル・タイムで観客に迫る緊迫感。未経験の映像世界に圧倒されること請合い。

乗客の命を守って活躍する、若きSWATの警官ジャックを演じるのは、「マトリックス」のキアヌ・リーブス。
バスの運転手の代わりに、不運にもハンドルを握るはめになる若い女性アニーには「デンジャラス・ビューティ」のサンドラ・ブロック。
二人は、この映画のもう一つの楽しみ所、“異常事態を通じて,恋に落ちて行く二人”を熱演している。

そして爆弾魔を名優デニス・ホッパーが、その圧倒的な存在感を見せつけての怪演。

監督は『ダイ・ハード』『氷の微笑』『ブラック・レイン』等の名カメラマンとして鳴らしたヤン・デ・ボンの初監督作品。
さまざまな巨匠達と組み、映像魔術のありとあらゆるテクニックを知り尽くした彼でしか成し得ない映像マジックが全編に炸裂。

プロデューサーのゴードンは言う。
「この映画で使われたカメラの多さは、前例が無いと思う。しかも全部を使いきり、複雑な動きと超人的カメラワークに対処できる監督は、撮影経験の豊かなヤン・デ・ボン以外には無い。今回の撮影は、走っているバスとの戦争だった。最初、危険が伴うので、バスの外にスクリーンを張って、風景を映し出すとの案も出たが、スクリーン・プロセスは使わず、実際にバスを走らせ撮影して、その結果リアルな効果が出た」

その時限爆弾を積んだバスの疾走シーンは、常時5?6台のカメラで撮影し、多い時は12台を同時に回し、短いカットを積み重ねた効果による素晴らしい手に汗握るシーンを、作りあげた。

本作の見せ場の大部分を占めるアクション・シーンは、スティーブン・スピルバーグの『インディ・ジョーンズ』シリーズ等を手掛けるベテラン、ゲイリー・М・ハイムズの手によるもので、カー・アクション・シーンは、まさに衝撃的の凄さ。
が、それには安全を最優先に進められ、毎朝安全対策のミーティングから始められ、その日撮影の全てのショットを念入りにリハーサルして本番に入った。
その甲斐あって、危険の多い撮影だったが無事故で完成した。

主要な警察関係の動向については、テクニカル・アドバイザーとしてランディ・ウォーカーが指導した。彼は本物のロサンゼルス市警に21年勤務しその後、SWATの一員として14年間活躍したベテラン警官。
彼はテクニカル面でのサポートのほか、脚本の初期の段階から現実に起こった場合、どうなるかをアドバイスして、脚本にリアリティを吹き込んだ。

ヤン・デ・ボン監督は語る。
「これまでのアクション映画は、ストーリーが大げさで現実性に欠けたファンタジーの部分を強調したような物が多く、ついていけない物があった。この映画は、普通の人々が毎朝乗っているバスやエレベーターが、突然最悪の悪夢になると言う誰にでも起こりかねない実にリアルなストーリーで、共感を呼ぶと信じている」
「どんなアクション映画も2箇所や3箇所の大きなアクション・シーンの見せ場が用意されるが、『スピード』は、全部のシーンが見せ場の連続で、こういう種類の映画はかってなかったと思う」

キアヌ・リーブスは
「ジャックは、どんなシチュエーションに置かれても、軽快で一直線に生きて行動する事が素晴らしい。ユーモアのセンスも、最高だよ」

サントラ・ブロックは
「どんな複雑な撮影も俳優が妨げになることは絶対に許されない撮影でした。ヤン・デ・ポンの素晴らしいところは、完全なチームワークで撮影され、まず私たちの動きを決めるリハーサルからはじめてくれることです」

この映画から12年、明日から、二人の再共演の新作「イルマーレ」が公開される。
見比べてみるのも良いかも…。


【ストーリー】
ロサンゼルスの超高層ビルで、エレベーターが突然爆発し、乗っていた10数人が宙吊りのまま閉じ込められた。それは事故ではなく、300万ドルの脅迫電話が警察に。1時間で応じなければ、ブレーキを爆破し、乗客を皆殺しにするという。

ロス警察のSWATチームの若くて行動派のジャック(キアヌ・リーブス)は、パートナーのハリー(ジェフ・ダニエルス)と、現場に直行する。窓拭き用のウインチで落下寸前のエレベーターを吊り上げ、間一髪、乗客救助は成功。潜んでいた犯人ハワード(デニス・ホッパー)と対決するが、爆発音と共に姿が消える。死んだのか…。

数日後、乗客救助に対して、ジャックとハリーは、表彰される。喜びもつかの間、ジャックの目の前で、無人バスが大爆音と共に炎上。やがてジャックのもとに、脅迫の電話が入る。
「この前の仕事の邪魔の仕返しに、2525番の市バスに爆弾を仕掛けた。スピードを80キロ以下に減速すると、起爆装置が作動し、自動的に爆発することになっている。猶予は3時間。370万ドルの身代金を用意しろ。乗客を一人でも降ろそうとすると、即、爆発だ」
電話の主はハワード。死んではいなかったのだ。事態は一変し、一刻を争う危機に。

ジャックは朝のラッシュ・アワーの町を、15名の乗客を乗せたまま爆弾が仕掛けられているとも知らずに走るバスを追う。
通りかかったジャガーを止め、バスに接近しては飛び乗ると言う、危険極まりない離れ業をやってのけるジャック。
が、彼が警官と知り、乗客の一人であるチンピラが自分が逮捕されると勘違いして発砲。弾は運転手に当り、重傷を負い、運転が出来なくなる。代ってハンドルを握ったのは,アニー(サンドラ・ブロック)と言う、若い女性。スピード違反で免停中と言うが、中々の腕前。
「とにかく、80キロ以下にスピードを落とすな。さもないと、爆弾が仕掛けられていて爆発する」
ジャックの言葉に動揺する乗客達。

ロス市警はヘリを飛ばして空からバスを負う。
スピードを落とせないまま、バスは高速道路から、やがて渋滞の地区へと向かって行く…。
はたしてジャックは、無事に乗客を救う事が出きるのか…。


【キャスト・スタッフ】
< STAFF >
監 督 ヤン・デ・ボン
製 作 マーク・ゴードン
脚 本 グラハム・ヨスト
製作総指揮/ユニット・プロダクション・マネージャー イアン・ブライス
共同製作 アリソン・リオン
撮影監督 アンジェイ・バートコウィアック
プロダクション・デザイナー ジャクソン・デ・ゴビア
編 集 ジョン・ライト A.C.E
音 楽 マーク・マンシナ
衣装デザイナー エレン・ミロジニック
キャスティング リサ・ブラモン・ガルシア、ビリー・ホプキンス

< CAST(声の出演) >
ジャック・トラベン キアヌ・リーブス(宮本充)
ハワード・ベイン デニス・ホッパー(野沢那智)
アニー サンドラ・ブロック(松本梨香)
マクマホン警察署長 ジョー・モートン(菅生隆之)
ハリー ジェフ・ダニエルズ(古川登志夫)
スティーブンス アラン・ラック(家中宏)
ジャガーの持主 グレン・プラマー(塩屋翼)
ノーウッド リチャード・ラインバック(田中正彦)
ヘレン べス・グランド(竹口安喜子)
サム ホーソン・ジェイムズ(斎藤志郎)
オーティズ カルロス・カラスコ(長島雄一)
テリー デイビッド・クリーゲル
カミノ婦人 ナツコ・オハマ
落合 弘治
金野 恵子
星野 充昭
さとうあい
宮寺 智子
後藤 敦
中村 秀利
水野 龍司
中 博史
喜田 あゆ美
棚田 恵美子
大橋 世津
加藤 沙織
萩原 秀樹
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89_24" /> -->

だるい/ワイルド・スピード

5時頃就寝、16時20分頃起床。
だるい。
笑点を見て、19時過ぎから20時半頃まで電気を消してベッドで眠った。
こういう時、うさぎはあまり「出せ出せコール」をしない。
調子が悪いのが判ってるのかな?

少し寝たらマシになったので、洋画を見た。
見ながら、少しだけうさぎを放牧。


日曜洋画劇場「ワイルド・スピード」
(2001年アメリカ)▽話題騒然!!体感型カーアクション日本上陸
ワイルド・スピード◇01年、米。ポール・ウォーカー、ビン・ディーゼル。ロサンゼルスで若者たちが熱狂するストリートカーレース。捜査官がトラック連続襲撃事件の解決のためその世界に潜入する。ロブ・コーエン監督。一晩で大金を手にできるストリートカーレース。ドミニク(ディーゼル)はロサンゼルスを自分の庭のように自在に走り回る、その世界のスターだった。そんな中、ブライアン(ウォーカー)という男性が、自身の車を賭けてドミニクとのレースに挑んだ。ブライアンは、トラックを狙った連続強奪事件の極秘捜査にかかわる警察官。同事件の容疑者が腕の立つストリートレーサーたちだったため、ブライアンはおとり捜査官として潜入捜査を行っていた。
ロブ・コーエン, ポール・ウォーカー, ビン・ディーゼル, ジョーダナ・ブリュースター, リック・ユーン, 堀内賢雄, 菅田俊, 井上喜久子, 池田秀一

ドミニク・トレット(ヴィン・ディーゼル)は、ロスの街をまるで自分の庭のように車で自在に走り回る。恋人レティ(ミシェル・ロドリゲス)やエンジニアのジェシー(チャド・リンドバーグ)をはじめ、レオン(ジョニー・ストロング)やヴィンス(マット・シュルツ)など彼の仲間たちはドミニクを崇拝している。彼は高性能マシンへとチューニングしたレーシング・カーに全精力を注ぎ込んでいた。車の派手なメイクも、改造された斬新モデルも、飛ぶようにスピードをあげるNOSを搭載したインジェクションに比べれば、大した問題ではない。夜ともなれば、ドミニクは地上を飛ぶロケットのような愛車を操縦して、レースを挑んでくる無謀な連中を相手に、1度のレースで1万ドルを稼ぎ出す。レースが始まると、街の通りはステージと化し、戦場となる。普段は人気のない通りはレースに熱中する人々で溢れかえり、ドミニクはこのファンの間をさっそうと歩き、極限に挑もうと身構えながら、高く吠えるエンジン音に負けじと声を張り上げ指揮をとる。
一方、謎めいた一人の男、ブライアン(ポール・ウォーカー)も、レースの限界に挑もうとしていた。自身の車を賭けたブライアンは無敵のマシンに乗り込んでドミニクの許可を求めた。ドミニクの妹ミア(ジョーダナ・ブリュースター)も自分の目で見たブライアンを気にいった。ただし、まだこの時、誰もブライアンの正体が警官だとは知らなかった。
ブライアンは、ハイスピードのままトラックを奪うというセンセーショナルな連続強奪事件の極秘捜査に関わっていた。容疑者は腕の立つストリート・レーサーたちで、警察とFBIはトラック運転手たちが騒ぎ出す前に事件を防止しなければならない。そのため、高度な運転テクニックを持ち、しかも面の割れていない若い警官のブライアンを囮捜査官として抜擢し、潜入捜査を行っていたのだ。
ストリート・レースでは現金が自由に飛び交い、警察も、それらが決してきれいな金ではないことを知っている。ブライアンが近づいたドミニクも、彼と対立関係にあるチャイニーズ系の無情なジョニー・トラン(リック・ユーン)も、共に容疑者以外の何者でもない。ドミニクには兄のような親しみを、そしてミアとは互いに否定できないほど強く惹かれあっている。だが、ブライアンは警官の身分であり、強奪事件の一刻を争う解決を迫られるプレッシャーを絶えず受けていた。そして今、ブライアンは真犯人の追求こそが、自分自身の限界に挑むことに気づくのだった。

■監    督
ロブ・コーエン

■脚    本
ゲイリー・スコット・トンプソン
エリック・バーグギスト
デヴィッド・エイヤー

■原    案
ゲイリー・スコット・トンプソン

■製    作
ニール・H・モリッツ

■製作総指揮
ダグ・クレイボーン
ジョン・ボーグ

■撮    影
エリクソン・コア

■プロダクション・デザイナー
ウォルドマー・カリノウスキー

■編    集
ピーター・ホネス

■衣    装
サニヤ・ミルコビッチ・ヘイズ

■音    楽
B.T.

■音楽スーパーバイザー
ゲイリー・ジョーンズ
ハッピー・ウォルターズ

■スタント・コーディネーター
ミック・ロジャース

■出    演
『ブライアン・オコナー』
ポール・ウォーカー(堀内賢雄)

『ドミニク・トレット』
ヴィン・ディーゼル(菅田俊)

『レティ』
ミシェル・ロドリゲス(高山みなみ)←言われなくても判る

『ミア・トレット』
ジューダナ・ブリュースター(井上喜久子)←ベル。言われなければ気づかない。

『ジョニー・トラン』
リック・ユーン(池田秀一)←邵可様w この人ちょっとクセがあるから判る。

『ジェシー』
チャド・リンドバーグ(鳥海勝美)

『レオン』
ジョニー・ストロング(桐本琢也)

『ヴィンス』
マット・シュルツ(西 凜太朗)

『タナー』
テッド・レヴィン(金尾哲夫)

『エドウィン』
ジャ・ルール(三宅健太)

藤本 譲
田中 正彦
室園 丈裕
岡 和男
斉藤 志郎
込山 順子
木村 雅史
二又 一成
相津 貴之
寺田 はるひ
垣松 あゆみ
奈良 徹
ヤスヒロ
堀越 省之助


前にも見たやつだけど、井上さんの名前があったので見てみた。
最初は判らなかった。
よーく聞いても判らない(--;
ベルの声はつくってるんだなーと。(吹き替えも作ってるんだろーけど)
前回の時も同じキャスト(声優陣)だったのかな?
掘り起こす元気がない。(以前はタイトルに入れてなかったし)

起きてからブロ民の巡回を始めたけど、鯖が重すぎてなかなか開かない。
コメを書いてもなかなか次のページに行かないし。
2人分ほど巡回できなかった。(0時になってしまった)

深夜、歯がうずきだす。
虫歯?
何年も歯医者に行ってなくても大丈夫だったんだけど…
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%84%EF%BC%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89" /> -->

通院日/ホーム・アローン3

5時頃就寝、12時半頃起床。
少しネットを巡回して、15時40分頃、家を出て病院へ。

石に「先日、区役所に行ったら、CWさんに”元気そうですね”って保護打ちきる気満々の声で言われて…」と言ったら、「いきなり打ちきられることはないよ」と言われた。
「でも、就労可の診断が出てるんで、これからは就労指導とかあるだろうし…」「それはあるだろうけど、収入がなければ、打ちきられることはない」と言われた。
まぁ、それはそうなんだけど…
あと、出かけられる時とそうでない時のギャップが激しいと話した。
今日も割と体調がいいほうで、アラームを設定した時刻よりも早く・かつ自然に目が覚めたし。
入眠も、マイ+ロラメットなら割と寝付ける、と言って、レンドルミンをやめて、またロラメットを出して貰った。

薬局で薬を受け取ってからみずほに行ったら、宝くじコーナーは閉まっていた。orz
やっぱり17時までだったか…。

マクドに行ったら、また新製品が。
マロンクリームパイ。100円だしおいしかった。

東急で野菜を買って帰ろうかと思って見て回ったけど、いなげやより高いのでやめた。

洗濯物(ドライ)祭り。



金曜ロードショー「ホーム・アローン3」
(1997年アメリカ)▽ママは絶対僕が守る今度の敵は凶悪犯4人
ホーム・アローン3◇97年、米。アレックス・D・リンツ。少年がもらったおもちゃの中に、犯罪者一味が盗んだアメリカの国家機密を収めたマイクロチップが隠されていた。チップを取り返そうとする一味に、少年が立ち向かう。ラジャ・ゴズネル監督。ボープリ(オレック・クルパ)ら4人組が1千万ドルの賞金の懸かったマイクロチップを盗み出した。4人はチップを海外に持ち出すためおもちゃに隠すが、それが入ったバッグを老婦人が間違えて持ち去ってしまう。彼女を追ってシカゴに来た4人は、おもちゃが近所の少年アレックス(リンツ)に渡されたことを突き止める。
ラジャ・ゴズネル, アレックス・D・リンツ, オレック・クルパ, リア・キルステッド, デビッド・ソーントン, 矢島晶子, 小川真司

<解説・みどころ>

キャストを一新し、前作マコーレ・カルキンを越えたニューヒーロー、アレックス・D・リンツ君の知能戦が炸裂。今度の強敵は、ハイテク犯罪集団4人組。
「ホーム・アローン」第1作は全世界で興行収入5億3400万ドルを上げ、続編も大ヒットしたが、今回、大きくなったマコーレ・カルキンに変わって、「素晴らしき日」に出演していた天才子役アレックス・D・リンツを主役に抜擢。
人物設定、出演者、ストーリーも、全て刷新、パワーアップした、待望のシリーズ第三弾。

前2作のヒット・メーカー、ジョン・ヒューズが今回も製作と脚本を。シリーズのテイストは継承しつつ、編集マンだったラジャ・ゴズネルが監督第一作として、前2作の監督クリス・コロンバスからコメディセンスとハートフルなスタイルを受け継ぎ、劣らぬ痛快作に仕上げた。

今回のポイントはハイテク犯罪集団4人組。4人と言う事は、つまりは面白さも4倍。

<ストーリー>

香港からサンフランシスコの空港に、ベーター・ボープリ(オレック・クルパ)をリーダーに国際的ハイテク犯罪集団の4人がやってくる。
1000万ドルの賞金がかかったマイクロ・チップを入手した彼らは、空港検査でひっかからないよう玩具のリモコン・カーにしのばせた。チップには国防省のトップ・シークレットが収められていた。

チェック・インの時、玩具を忍ばせたバックが、老婦人のミセス・ヘス(マリアン・セルデス)のバックとすり替わってしまう。
4人組の紅一点アリス(リア・キルステッド)が気付いて、ミセス・ヘスがシカゴ行きの飛行機に乗ったのを突き止め、後を追う。
仲間のアンガー(デイビット・ソーントン)、ジャーニガン(レニー・フォン・ドーレン)も一緒だ。

タクシードライバーからミセス・ヘスをボンバークのワシントン通りまで乗せた事を、一味は聞き出した。

<キャスト・スタッフ>

< STAFF >
監 督 ラジャ・ゴズネル
脚 本 ジョン・ヒューズ
製 作 ジョン・ヒューズ、ヒルトン・グリーン
製作総指揮 リカルド・メストレス
撮 影 ジュリオ・マカット
プロダクション・デザイナー ヘンリー・バムステッド
音 楽 ニック・グレニー・スミス
衣装デザイナー ジョディ・ティレン
編 集 ブルース・グリーン・A・C・E、マルコム・キャンベル、ディビット・レニー
スタント・コーディネーター R・A・ロンデル、フレディ・ハイチ
特殊効果コーディネーター ロン・ボラノウスキー

< CAST(声の出演) >
アレックス アレックス・D・リンツ(矢島晶子)
ボープリ オレック・クルパ(小川真司)
アリス リア・キルステッド(一城みゆ希)
ジャーニガン レニー・フォン・ドーレン(江原正士)
アンガー ディビット・ソーントン(斎藤志郎)
カレン ハヴィランド・モリス(佐々木優子)
ジャック ケビン・キルナー(堀内賢雄)
ミセス・ヘス マリアン・セルデス
モリー スカーレット・ヨハンソン
スタン セス・スミス
スタッキー クリストファー・キュリー
警察署長 バクスター・ハリス

巴 ?子
佐々木 望(←全然気が付かなかった/好きじゃないからいいけど)
折笠 富美子
岩崎 ひろし
金尾 哲夫
清川 元夢
宝亀 克寿
増岡 太郎
長島 雄一
中村 大樹(←気づかなかった…orz/好きなのに?)
梅田 貴公美
深水 由美
乃村 健次
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%80%9A%E9%99%A2%E6%97%A5%EF%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%93" /> -->

デジカメ欲しくなった/デッドコースター

6時頃就寝、15時半頃起床。
やっぱし、だるい。
溝の口に行かなくちゃいけないんだけど、今日も無理だった。
訓練校の面接の予約をした。
受付番号が34番。
もうすでに定員オーバーなのね。
潜り込めるかな…潜り込めなかった場合、どうすればいいんだろ?


夜、うさぎにごはんをあげてから、ようやくビッグサムに紙砂を返品しに行けた。
「黄金伝説」は見なかった。
喧嘩しながらケーキ食う番組はぶっちゃけ、どうでもいい。


木曜洋画劇場「デッドコースター」
(2003年アメリカ)▽登場人物全員死亡!?死の筋書き変更不可能
デッドコースター◇03年、米。A・J・クック。ハイウエー事故から奇跡的に生還した若者たち。しかし、九死に一生を得た彼らを次から次へと死の恐怖が襲う。デビッド・R・エリス監督。友人たちとドライブ旅行に出掛けたキンバリー(クック)はハイウエーに入る寸前、不吉な予知夢を見る。それは大勢の犠牲者を出す自動車事故の光景だった。大惨事は現実となるが、キンバリーら8人が危うく難を逃れる。やがて、生存者のうち1人が不可解な死を遂げた。死ぬ運命は変わっていないと確信したキンバリーは、生き残る方法を探し始める。
デビッド・R・エリス, A・J・クック, アリ・ラーター, マイケル・ランデス, トニー・トッド, 小松由佳, 冬馬由美, 宮本充, 西凛太朗

2003年
(監督)
(出演) アメリカ
デビッド・リチャード・エリス
アリ・ラーター(クレア)
---------声の出演 :冬馬由美
A・J・クック(キンバリー)
---------声の出演 :小松由佳
マイケル・ランデス(トーマス)
---------声の出演 :宮本充
トニー・トッド(ブラッドワース)
---------声の出演 :西凜太朗


(あらすじ)
友人たちとドライブ旅行に出かけたキンバリーは、ハイウェイに入る寸前、不吉な予知夢を見る。それは、大勢の人が犠牲になる自動車事故の予知夢だった。
そして、夢の中では事故の犠牲となるはずだった7人の目の前で、本当に事故は起きた。あやうく難をのがれた7人とキンバリーだったが、キンバリーの嫌な予感はおさまらなかった。
やがて、事故の生存者のうちの一人が、不可解な死に方をする。やはり予知夢の通り死ぬ運命は変わっていないと確信したキンバリーは生き残る方法を探し始める …。

ユジーン(T・C・カーソン) 大塚 明夫
ローリー(ジョナサン・チェリー) 水島 大宙
キャット(キーガン・コナー・トレイシー) 湯屋 敦子
ノラ(リンダ・ボイド) 滝沢 久美子
ティム(ジェームズ・N・カーク) 石井 一貴
エバン(デビッド・パートコー) 寺井 智之
イザベラ(ジャスティーナ・マチャド) 亀井 芳子
田原 アルノ
仲野 裕
磯西 真喜
伊藤 栄次
幸田 夏穂
紗川 じゅん
矢部 雅史
田坂 秀樹
遠藤 圭一郎
天田 有希子


これって前作があるっぽい??
冬馬さんの名前があったので見たけど、けっこう面白かった。
ラストは、「後日談」に入ったから、そういうオチなんだろうな、とは思ったけど。
でも、そのラストに出てきた夫婦と、その子供が誰だったのかを思い出せない。orz
今回、登場人物多かったからなぁ…

うさ友さんがデジカメを買おうか…とか言ってたので、知人にアドバイスを求めて、自分も物色してたら、自分のも欲しくなってきた。(--;
だってー、綺麗な画像を残したいし、動画ももっといいのを残しておきたい。
今の携帯の動画、最悪。
カメラは、手ブレとシャッタースピードの遅さ以外はけっこう綺麗に撮れるけど、やっぱデジカメには負ける。
思ったより、けっこういいのが安いし…
ただ、欲しいと思ったやつのメディアがxDカードなので、「高いよ」って言われちゃった。(´・ω・`)ショボーン
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%8F%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC" /> -->

内科/9デイズ

6時過ぎ、布団に入るが、うさぎのほうを見ていると、どうも、牧草のお皿をじーっと見つめている気がして、降りてみたら、やっぱりその通りで、新しい牧草を入れてやった。
(うちのうさぎは、新しい牧草を入れて欲しいと、そうやってじっと皿を見つめる)
7時、ごはんを少し多めにあげて(牧草を食べる量が減ってるので、ペレットで補う)、8時頃就寝。
アラームを鳴らしてたけどなかなか起きられず。
15時半頃起床。
ごはんを食べて、16時過ぎ、内科へ。
鼻炎の薬と、便秘の薬を貰う。
便秘の薬はプルゼニドだった。(こっちは2週間分だけ)
こっちの医者は、プルゼニドが好きなのか?
スルチミンくれよー。
薬局で、重複して処方されてるのをしっかり指摘されたけど、「出ないんです?」と言っておいた。
ほんとに、ちょびっとしか出ないんだもん。

食糧を買って、みずほの記帳をして、ビッグサムに入ると、ネザドワの赤ちゃんがまた4匹入ってた。
黒い子2匹、グレー1匹、濃い茶色1匹。
前の子達は、7千円になってた。
誰か買ってあげて。・゚・(ノД`)・゚・。

お店の人に、トイレの砂のことや、トイレのことを相談してみた。
トイレを買い替えたら、ウッドリターよりは、紙砂のほうがいいかもしれない。
(うちは、一日の●の量を量ってるから)

夜、佐川の人がカニ持ってきた。
ほんとは昨日配達する筈だったのを、昨日の担当者が忘れてしまって、冷凍庫に入れたままだったらしい。
お店からも昨日着予定、ってメールが来てたのに、おかしいな?、ちょっと検索してみようか、と思った矢先のこと。
佐川のお兄さんはいい人が多くて、今回の人も丁寧に謝ってくれたので、怒れない。
それに、冷凍のものだから、ま、大丈夫だろうと思って受け取った。
でも、一応、業者の手違いで遅れた旨、お店にメールした。
そしたら、すぐ返信があって、「冷凍なので品質は大丈夫です」とのこと。
とりあえず、大量に入っていた氷を捨てて、ぐるぐる巻きにして冷凍庫へ。
解凍するには、時間が遅すぎる&夕方からちょっと気温が低い。
明日食べよう。

夜、ブロ民のちず窓めぐり。
今日は時間があまりないので、コメ入れずにポチするだけにした。
そしたら、早く終わった。


土曜プレミアム[映]「9デイズ」
(2002年アメリカ)▽核爆弾を奪回せよ!超ダメ男が世界を救う
9デイズ◇02年、米。アンソニー・ホプキンス、クリス・ロック。流出した核爆弾を極秘調査していたCIA捜査官が、テロリスト集団に殺された。相棒のベテラン捜査官は作戦を続行させるため、亡き捜査官の双子の弟を代役に仕立て上げる。ジョエル・シュマッチャー監督。マフィアからポータブル核爆弾を購入するという極秘作戦の最中にCIA捜査官のケビン(ロック)が殺された。核爆弾を狙う国際的なテロリストによって暗殺されたのだ。ケビンなしではマフィアとの取引が成功しない。どうしても核爆弾の使用を食い止めなければならないCIAはケビンの双子の弟、ジェイク(ロック=2役)に白羽の矢を立てる。だが取引まではあと9日。ベテラン捜査官のオークス(ホプキンス)は、ジェイクにケビンの性格や捜査官としてのノウハウをたたき込む。
ジョエル・シュマッチャー, アンソニー・ホプキンス, クリス・ロック, ピーター・ストーメア, ガブリエル・マクト, ジョン・スラッテリー, 銀河万丈, 高木渉

 チェコ共和国の首都プラハ。この都市で人類の未来を賭けたCIAの囮作戦が進行していた。それは、アタッシュケース1個でマンハッタンを壊滅できるポータブル核爆弾=P.N.B.の売買。
 仲買人マイケル・ターナーの正体はCIAきっての敏腕諜報員ケヴィン・ポープ(クリス・ロック)、P.N.B.のバイヤーとして姿を現したのはホワイトハウスの切り札と言われる伝説的CIA諜報員ゲイロード・オークス(アンソニー・ホプキンス)だった。しかし、ターナーはミッション半ばにして暗殺される。P.N.B.の破壊力を解除しなければ人類は滅亡の危機にさらされる。取引の日まで、あと9日…。
 CIAはついに苦渋の決断をする。ケヴィンの双子の兄弟ジェイク(クリス・ロック=2役)を、マイケル・ターナーに仕立て上げるのだ。その日暮らしのジェイクに、洗練せれたターナーの外見や性格は勿論のこと、諜報員としてのノウハウまでを叩き込んで…。それはあまりにも無謀な賭けだったが、オークスは推定知能指数185というジェイクの潜在能力に望みを託す。カウントダウンはもう始まっていた。人類の運命が、たったひとりの男の手に握られていることを誰も知らない。そう、当のジェイクでさえも…。

■原案
 ゲリー・グッドマン
 デヴィッド・ヒメルスタイン

■脚本
 ジェイソン・リッチマン
 マイケル・ブラウニング

■監督
 ジョエル・シュマッカー

■音楽
 トレバー・ラビン

■製作
 ジェリー・ブラッカイマー
 マイク・ステンソン

オークス
 … アンソニー・ホプキンス(声:銀河万丈)
ジェイク・ヘンズ/ケヴィン・ポープ
 … クリス・ロック(声:高木 渉)
シール
 … ガブリエル・マクト(声:郷田ほづみ)
アドリク・ヴァス
 … ピーター・ストーメア(声:江原正士)
ローランド・イエーツ
 … ジョン・スラッテリー(声:森田順平)
ニコール
 … ガルセル・ビュヴァイス=ナイロン(声:山像かおり)
ジュリー
 … ケリー・ワシントン(声:斉藤梨絵)
ドラガン
 … マシュー・マーシュ(声:廣田行生)
スワンソン
 … ブルック・スミス(声:小林優子)
磯辺万沙子
谷 昌樹
壇 臣幸
落合弘治
高階俊嗣
田村聖子
中 博史
石井隆夫
中多和宏
津々見沙月
白熊寛嗣
木村雅史
森 夏姫
小松史法
佐藤美一


洋画をナナメに見ながら、いっぱい届いたDMの山を、普通ごみと資源ごみに仕分け。
その間、うさぎの放牧も一緒にやったが、うさぎがまた粗相。
今度は、サークルの隣。
サークルに戻ってトイレでやれーっ(-"-;
しかも、●もぽろぽろ落としてる。
おまけに、送られてきたDMを入れていた厚紙が気になるらしく、しきりに噛んでいた。
紙を噛んで、間違ってお腹に入るといけないので、叱って、やめさせたけど。

ちょっと早めに生理が来た。
この便秘具合と、頭痛とで、そろそろだろうな、とは思ってたけど。

深夜、資源ごみを捨てに行った。(月曜に収集にくるから)
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%86%85%E7%A7%91%EF%BC%8F%EF%BC%99%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ