[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜洋画劇場・新春特別企画「ダイ・ハード4.0」
超人気シリーズ最新作!いまだかつてない衝撃のアクションの数々…。全世界が待望した不死身の男、完全復活!!
世界一運の悪い男が再び最悪の危機にぶち当たる!敵の目的は、アメリカ合衆国そのものをジャックすること。全国民、合衆国政府、大混乱の中、この男が立ち上がった!!
【ストーリー】
アメリカ独立記念日の前夜。ワシントンDCのFBI本部サイバー犯罪部に衝撃が走った。
何者かが、交通、通信、原子力、水道など全米のあらゆるインフラを監視するシステムにハッキングを仕掛けてきたのだ。事態を重く見たFBIは、ブラックリストに載るハッカーたちの一斉捜査を開始する。
その頃、ニューヨーク市警統合テロ対策班の警部補ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)は別れた妻との娘、ルーシー(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)に会うため、ニュージャージー州の大学を訪れていた。
ところが、そこに上司から連絡が入り、ニュージャージー州内に住むマット(ジャスティン・ロング)というハッカーの身柄を拘束し、ワシントンDCまで連れ帰るよう命じられてしまう。
マクレーンは渋々、マットのアパートを訪ねるが、そこで出くわしたのが、謎の一味からの襲撃だった。なんとか危機を脱したマクレーンは、マットを連れてワシントンDCを目指す。
実は、マクレーンたちを襲った一味は、ガブリエル(ティモシー・オリファント)率いるテロ集団の衛兵部隊だった。マットはガブリエルのテロ計画をまったく知らないまま、彼の恋人・マイ(マギー・Q)から依頼されたプログラムの開発に手を貸していたのだった。マット以外、この計画に関わったハッカーたちはすでに全員、ガブリエルの手下によって殺されていた。
夜が明け、マクレーンとマットがワシントンDCに到着すると、街では異常な交通渋滞で大混乱が起きていた。そんな中、ガブリエルがインターネットに流した映像を見たマットは「“ファイアーセール”だ」とつぶやく。
“ファイアーセール”とは、国のインフラに対する組織的サイバーテロを意味するハッカーのスラング。ガブリエルはコンピュータで管理されている全米のライフラインのすべてを自分のコントロール下に置き、アメリカ国家そのものの乗っ取りを成し遂げようとしていた。
その後も、マットを殺そうとする傭兵からの襲撃を受けるマクレーン。だが、不屈の男・マクレーンは、マットの協力を得て敵の行動を先読みし、このサイバーテロを食い止めるべく、またしても無謀な闘いをはじめる。
しかし・・・マットを守るマクレーンの身元を調べ上げたガブリエルは、この厄介な邪魔者を排除するべく、彼の娘・ルーシーの存在に目をつけて・・・。
【キャスト・スタッフ】
■監督
レン・ワイズマン
■製作総指揮
アーノルド・リフキン
ウィリアム・ウィッシャー
■製作
マイケル・フォトレル
■脚本
マーク・ボンバック
■撮影
サイモン・ダガン
■プロダクション・デザイン
パトリック・タトポロス
■衣裳デザイン
デニス・ウィンゲイト
■編集
ニコラス・デ・トス
■音楽
マルコ・ベルトラミ
■キャスト
ジョン・マクレーン/ブルース・ウィリス(野沢那智)
マット・ファレル/ジャスティン・ロング(川中子雅人)
ガブリエル/ティモシー・オリファント(東地宏樹)
マイ/マギー・Q(坪井木の実)
ルーシー・マクレーン/メアリー・エリザベス・ウィンステッド(園崎未恵)
内田直哉
中 博史
野沢由香里
佐藤 淳
河相智哉
世古陽丸
高瀬右光
櫻井章喜
坂東尚樹
巻島耕一
木村雅史
根本泰彦
高宮俊介
前島貴志
佐々木敏
沢木郁也
呉林卓美
鳥海勝美
森 夏姫
日向とめ吉
宇乃音亜季
杉山 大
はぐれ刑事純情派 最終回スペシャル
さよなら安浦刑事…ついにシリーズ完結! 主演・藤田まこと、安浦刑事の人情捜査、22年間の集大成! 安浦刑事、衝撃の過去が明らかに…そして訪れる感動のラストシーン
さよなら安浦刑事!いよいよシリーズ完結! “犯人にも事情がある。刑事にも人情がある” 安浦刑事の人情捜査、22年間の集大成! 命を懸けた最後の大捜査~ついに明かされる安浦の衝撃の過去! 刑事たちとの友情、さくらのママとの結末は…そして訪れる感動のラストシーン!
出演
藤田まこと/池上季実子、村上信五、町田慎吾、大場順、若林哲行、島田順司/梅宮辰夫/小川範子、松岡由美/岡本麗/眞野あずさ 《ゲスト》 赤座美代子、佐藤アツヒロ、渡辺梓、林泰文、はるな愛
スタッフ
奥村俊雄 岡屋龍一
金曜ロードショー 「ラストサムライ」
国境を超えた侍魂!かつて日本には世界がうらやむようなサムライと呼ばれる男たちがいた!かけがえのない命を惜しげもなくまっとうした侍の美しき姿に心震わせる。
日本の俳優が海外に進出するきっかけとなった金字塔的作品!トム・クルーズと渡辺謙が魅せる侍魂に世界が涙した!かつて日本には武士道精神にのっとり、命懸けの信念を持って闘いに挑んだ男たちがいた。一方、南北戦争の英雄でありながら、今となっては抜け殻となっていたアメリカ戦士オールグレン大尉は日本に来て最後のサムライと出会う。彼らの壮絶にして美しい生きざまに魅せられ、震えるほどの感動が押し寄せるのだった…。
【解説・みどころ】
「侍 ――サムライ」。
かつて日本には、武士道精神にのっとり、命懸けの信念を持って闘いに挑んだ男たちがいた。決して二言はなく、そのあまりにも高潔で男らしい侍の精神は、侍の姿形が消えた現代においても「サムライ・スピリット」として受け継がれ、日本だけでなく海外でも伝説のように語り継がれてきた。そんな誇り高き武士道精神に魅せられたのが、ハリウッドNo.1スターのトム・クルーズと、アカデミー賞受賞監督(『恋におちたシェイクスピア』)のエドワード・ズウィック監督だった!!
西洋式の戦術を教えるために日本にやってきたアメリカ軍人のネイサン・オールグレン(トム・クルーズ)が、滅びゆく侍たちの生き方に魅せられ運命を共にするというこの物語は、これまでのハリウッド映画とは一線を画す異色作となった。『ラスト サムライ』が登場するまでのハリウッドが描く日本の姿は、ハリウッドから観た勝手な日本のイメージでしかなかった。登場する日本人キャストのセリフは大抵どこかズレており、日本人以外のアジア人が日本人役として出演するのが当たり前。撮影もハリウッドや海外のセットでのみ行われ、それっぽい“日本風”の景色が映し出されるのが常だった。しかし、黒澤明を師と拝み、以前から日本の歴史や文化を学んできたエドワード・ズウィック監督は、「できる限り日本の歴史や風景に近付けたい」というこれまでのハリウッドのスタイルを飛び越え、「できる限り本当の明治時代の風景とそこに生きた人たちに物語を近付けたい」という、一見当たり前に思えるが、決して実現することのなかった映画製作のアプローチをとったのだ。
徹底してリアルな日本の文化や風景を作品に収めるため、古い歴史と伝統を誇る姫路で撮影を敢行。その後はニュージーランド、そしてハリウッドのスタジオへと場所を移して全カットを撮影したものの、スタジオには150本の桜の木を植えるなど、完璧な日本情景が再現された。また、主演のトム・クルーズは武士道精神の習得から日本語の練習、また刀を使った立ち回りなどあらゆる面で特訓を積み、役作りだけで約2年の歳月を費やしたという気合いの入りよう。しかし、それ以上に本作がハリウッドの異色作と言われるのは、日本人侍役に渡辺謙、真田広之という、日本人の現代時代劇の第一人者たちをキャスティングしたことにあるだろう。本格的なアクションと演技力に定評のある二人の日本人俳優をトム・クルーズと互角に戦わせ、主演とまったく対等に扱ったのだ。それだけに渡辺謙と真田広之の演技は冴えわたり、さらに紅一点として出演する小雪の妖艶で奥ゆかしい日本の美がスクリーンを彩る!!
圧倒的なスケールと緻密な描写。そこに最高の役者たちが揃えば、必然的に超一級のエンターテイメントが誕生する! 時代の転換期に生きた男たちの、運命の流転を描いた味わい深い作品は、ハリウッド史を塗り替えた記念碑的作品でもある。日本人に生まれたことを誇りに思いながら、今夜はじっくりと古き良きニッポンの心を味わってほしい。
【ストーリー】
ときは明治維新の1870年代。西洋式の戦術を日本政府軍に教えるため、アメリカからひとりの男ネイサン・オールグレン(トム・クルーズ)が来日する。オールグレンはアメリカの南北戦争の英雄として名を馳せていた。しかし、北軍の士官として戦地に赴いていた彼は、戦地で南北戦争と無関係のインディアンたちを討伐し、多数の部族や子どもを撃ち続けたことで良心の呵責に苛まれ、魂を失い、酒浸りの生活を送っていた。そんな矢先、日本の軍隊に新たな力を指導してくれるべく教授職を探していた日本の大臣・大村(原田眞人)に「日本に来ないか」、と誘われる。目の前の大金につられたオールグレンは、僚友のガント(ビリー・コノリー)とともに日本に来日し、軍隊を指揮することとなる。
ある日、武士の勝元(渡辺謙)が鉄道を襲撃したという報がオールグレンたちの元へ入る。すぐに出動が命じられるものの、オールグレンは自軍の訓練はまだ足りず、未熟なため戦地では戦えない、と訴える。もちろんこの訴えは却下され、すぐさま出動。オールグレンの予想通り軍隊はまだまだ実戦レベルにまで届かず、侍たちの勢いの前に完敗。ガントは命を落とし、オールグレンは勝元たちに捕えられてしまう。しかし、勝元は痛手を負ったオールグレンを殺さずに自宅に連れて帰り、妹のたか(小雪)に傷の手当てをさせる。たかの看病により体調を回復したオールグレンは村を歩き回り、古き良きニッポンの生活に心を奪われるようになる。
さらに、反乱軍として目の敵にされているサムライたちと生活をともにすることで、過去に自分が失ったアメリカ軍への忠誠心を武士道の精神と重ね合わせるようになり、サムライたちの生き様に心酔するようになる。そしてオールグレンに不思議な魅力を感じるようになっていた勝元もまた、自分の信じる武士道の精神が祖国ニッポンで崩壊しかけていることを感じるようになっていた。そんななか、オールグレンは急速に村の人たちと心を通わせ始め、すっかり村になじんでいた。ところが、サムライの一人、氏尾(真田広之)は元来よそ者を好かず、看病をしてくれるたかもまた、オールグレンに不信感を抱き続けていた。しかし、オールグレンの誠意あふれる態度と、村人たちに対する敬意が通じ、次第にお互いのわだかまりが解けてゆく。
その頃、政府は新しい時代に向けてサムライを根絶しようと、さまざまな策略を練っていた。そしてその波が勝元たちを襲うことになる。信念のままにしか生きられないサムライたちは、その迫りくる運命の波に呑まれながら、戦いのときを待つしかなかった。
はたしてオールグレンは政府の味方につくのか? サムライたちの運命は?
激動の時を迎えたニッポンで、誇り高き男たちの悲しくも熱い戦いが今始まろうとしていた。
【キャスト・スタッフ】
<監督>
エドワード・ズウィック
<脚本>
エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコビッツ
ジョン・ローガン
<製作>
エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコビッツ
ポーラ・ワグナー
スコット・クルーフ
トム・エンゲルマン
<製作総指揮>
テッド・フィールド
リチャード・ソロモン
ビンセント・ウォード
チャールズ・マルベヒル
<撮影>
ジョン・トール, ASC
<美術>
リリー・キルバート
<編集>
スティーブン・ローゼンブラム
ビクター・ドゥボイス
<音楽>
ハンス・ジマー
<衣装>
ナイラ・ディクソン
<ネイサン・オールグレン>
トム・クルーズ(森川智之)
<サイモン・グレアム>
ティモシー・スポール(富田耕生)
<勝元>
渡辺謙
<ゼブロン・ガント>
ビリー・コノリー(佐々木敏)
<バグリー大佐>
トニー・ゴールドウィン(金尾哲夫)
<氏尾>
真田広之
<たか>
小雪
<天皇>
中村七之助
<中尾>
菅田俊
<寡黙なサムライ>
福本清三
<大村>
原田眞人
<信忠>
小山田シン
水曜シアター9「アサルト13 要塞警察」
大晦日の夜、吹雪で孤立した警察署を舞台に警官&凶悪犯罪者VS悪徳警察の壮絶な戦いが勃発!絶望的な状況の中で火花散る壮絶な攻防の行方は!?(2005年/アメリカ)
ジョン・カーペンター監督の傑作アクション「要塞警察」(1976年)を、フランスの新鋭ジャン=フランソワ・リシェ監督がリメイク。外は吹雪、周囲は敵、通信網は絶たれ、絶望的な状況に追い込まれた警官が一緒に戦うのは、敵か味方かも分からない、凶悪犯。果たして、彼らは絶体絶命の夜を生き延びることができるか?
【ストーリー】
8ヶ月前、麻薬取引の潜入捜査で二人の仲間を失ったローニック巡査部長(イーサン・ホーク)はデトロイトで最も古い13分署で内勤についていた。大雪の降る大晦日、年内で閉鎖となる13分署でローニックとベテラン警官ジャスパー(ブライアン・デネヒー)、警察秘書のアイリス、心理カウンセラーのアレックス(マリア・ベロ)と、署で新年を迎えようとしていた。
そこへ、犯罪者たちを護送中のバスがやって来る。吹雪で交通がマヒし、13分署に緊急避難することになった。その囚人たちの中には、警官殺しの現行犯で逮捕された暗黒街の大物ビショップ(ローレンス・フィッシュバーン)の姿もあった。彼らを一時監禁することになったが、ローニックは人手が少ないためか、どこか不安を感じていた。
すると、二人の覆面男が署内へ侵入し、警官が撃たれてしまう。そして二人の侵入者は、ローニックによって射殺された。だが、13分署は知らぬ間に武装した男たちに包囲され、外部との連絡も完全に絶たれてしまう…。
【キャスト・スタッフ】
2005年 アメリカ
監督: ジャン=フランソワ・リシェ
ローニック/イーサン・ホーク(宮本充)
ビショップ/ローレンス・フィッシュバーン(玄田哲章)
ブライアン・デネヒー(三木敏彦)
マリア・ベロ(日野由利加)
アイリス/ドレア・ド・マッテオ
佐々木勝彦
深見梨加
高木 渉
田村聖子
白熊寛嗣
江川央生
水内清光
田中 完
相沢正輝
河本邦弘
福田如子
四宮 豪
高橋研二
日曜洋画劇場「インディペンデンス・デイ」
話題のメガヒット超大作「2012」の監督がウィル・スミス主演でおくるSF巨編!突然、地球に巨大なUFO群が来襲!地球侵略を狙う異星人と人類の3日間の決死の攻防!
7月2日、ホワイトハウスのホイットモア大統領(ビル・プルマン)は、異常な物体接近の報告を大統領補佐官コンスタンス、国防総省参謀本部長グレイ将軍とともに受ける。巨大な物体は、異星人の宇宙空母であることが判明する・・・。
【ストーリー】
7月2日、ホワイトハウスのホイットモア大統領(ビル・プルマン)は、異常な物体接近の報告を大統領補佐官コンスタンス(マーガレット・コリン)、国防総省参謀本部長グレイ将軍(ロバート・ロジア)とともに受ける。
巨大な物体は、異星人の宇宙空母であることが判明。数十の宇宙船が地球の大気圏内に突入したのだった。
天才的コンピューター技師デビッド(ジェフ・ゴールドブラム)は、宇宙船から発信されるあるパターンを発見。すぐさまホワイトハウスに直行、カウントダウンがゼロに至るまでに45分しか猶予がないことを伝える。
大統領は全米の主要都市に緊急避難命令を発令したが、ロサンゼルスでは宇宙船から白い光線が発射され、市全体が瞬時に破壊されてしまった。
アメリカの主要都市は円盤の大きな影に包み込まれ、人々の不安がつのる中、異星人の攻撃は開始された。アッという間に、ニューヨーク、ホワイトハウスも壊滅。計り知れぬ強大な異星人を前にして、地球人はなすすべもないのだろうか・・・!?
そんな中、宇宙船にミサイル攻撃を加える戦闘機で指揮を取っていたヒラー空軍大尉(ウィル・スミス)が、異星人パイロットの捕獲に成功する。その結果、異星人の目的は、地球侵略にほかならないことがわかった・・・!
異星人との攻防戦が3日目に入り、7月4日となった。奇しくもアメリカ独立記念日に合わせるかのように、デビッドが起死回生の計画を打ち出した。月のあたりを旋回している宇宙船のマザーシップにコンピューター・ウィルスを侵入させて異星人の防衛システムをかく乱し、その隙に攻撃を加えるというものだ。この人類の運命を賭けた、必死の反撃作戦の結末は・・・!?
【キャスト・スタッフ】
■監督
ローランド・エメリッヒ
■脚本
ディーン・デブリン
ローランド・エメリッヒ
■製作
ディーン・デブリン
■製作総指揮
ローランド・エメリッヒ
ウテ・エメリッヒ
ウイリアム・フェイ
■撮影
カール・ウォルター・リンデンラウブ
■音楽
デビッド・アーノルド
■視覚効果スーパーバイザー
フォルカー・エンゲル
ダグラス・スミス
■キャスト
ヒラー大尉
ウィル・スミス(山寺宏一)
ホイットモア大統領
ビル・プルマン(古川登志夫)
デビッド
ジェフ・ゴールドブラム(磯部 勉)
マリリン大統領夫人
メアリー・マクドネル(佐藤しのぶ)
ジュリアス
ジャドー・ハーシュ(坂口芳貞)
グレイ将軍
ロバート・ロジア(稲垣隆史)
ラッセル
ランディ・クエイド(宝亀克寿)
コンスタンス
マーガレット・コリン(弘中くみ子)
ワイルダー大尉
ハリー・コニック・ジュニア(松本保典)
小島敏彦
渡部 猛
てらそままさき
牛山 茂
唐沢 潤
矢島晶子
阪口大助
浜野ゆうき
亀井芳子
松本保典
金野恵子
永迫 舞
岡田吉弘
幹本雄之
小森創介
幸田夏穂
乃村健次
佐々木敏
石井隆夫
塚田正昭
谷 昌樹
彩木香里
松下 博(?)
伊藤栄次
(ウィルス)プログラムの言語が気になるとか、通信手段(プロトコル)は何なんだとか、突っ込んじゃいけないんだろうな。
そして大統領が諸星あたるだってこともw
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ