忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜洋画劇場「ザ・グリード」

日曜洋画劇場「ザ・グリード」
(1998年アメリカ)▽豪華客船乗客3000人が!?パニック2週連続
ザ・グリード◇98年、米。トリート・ウィリアムス。豪華客船を襲った未知の巨大生物と人間が壮絶な戦いを繰り広げる。スティーブン・ソマーズ監督。3千人の乗員乗客を乗せた豪華客船が初航海中、何かに激突し強い衝撃を受けた。そのころ、雇い兵の部隊を乗せたプロの運び屋、フィネガン(ウィリアムス)が操るボートが客船に向かっていた。雇い兵たちは、船主の依頼で客船を撃沈しようとしていた。やがてフィネガンらの船も強い衝撃を受けて壊れ、一同は客船に乗り込む。ところが船内のホールは荒らされ、乗客らの姿がなかった。フィネガンらは食料貯蔵庫に監禁されていた泥棒の女性、トリリアン(ファムケ・ヤンセン)ら3人を見つける。彼女らによれば、恐ろしい深海生物に襲われ、ほかの乗客たちはその餌食になったという。
スティーブン・ソマーズ, トリート・ウィリアムス, ファムケ・ヤンセン, ケビン・J・オコナー, アンソニー・ヒールド, 菅生隆之, 日野由利加, 檀臣幸, 池田勝

 巨大客船アルゴノーティカ号が3000人の乗員乗客とともに処女航海に出発した。折りからの嵐に東シナ海は大荒れだったが、平然と航行する船に船主のキャントン(アンソニー・ヒールド)も得意満面だ。そんな中、乗客を装って船に乗り込んだお尋ね者の女泥棒トリリアン(ファムケ・ヤンセン)は金庫室へ忍び込むが、あえなくつかまり食料貯蔵庫に監禁されてしまう。その直後、何者かが船のコンピュータ・システムを破壊、通信システムが使用不能となる。突然の出来事にクルーたちは騒然となるが、さらに大きなショックが彼らと乗客全員に襲い掛かる…。
 そのころ、ハノーバー隊長(ウェス・ステュディ)に率いられた傭兵部隊が、スピードボート、サイパン号に乗り、アルゴノーティカ号のいる水域に向かっていた。サイパン号の船長フィネガン(トリート・ウィリアムズ)は金にさえなればなんでも黙って運ぶプロの運び屋。今回、フィネガンの顧客であるハノーバーたちは、なんとアルゴノーティカ号船主のキャントンから船の撃沈を依頼されていた。アルゴノーティカ号の建造に400億以上も費やし、破産寸前に追い込まれたキャントンは、船を沈めて保険金を回収しようと企んでいた。そんな悪らつな計画を知る由もないフィネガン船長の相棒パントゥーチ(ケビン・J・オコナー)は、貨物室でハノーバーたちの積み荷である魚雷を発見し大いに驚く。
 サイパン号は予定水域に到着したが、強い衝撃を受け船首に穴があき、エンジンも停止してしまった。発見したアルゴノーティカ号は海上に停止。フィネガン、ハノーバーらがアルゴノーティカ号に乗り込むと、ホールは荒らされ、惨殺死体の一部があちこちで発見されるだけで、3000人の乗員乗客は姿を消していた。さらに捜索を続けたフィネガンらは金庫室に隠れていたキャントンと船長、そして食料貯蔵庫に監禁されていた女泥棒トリリアンを発見。事情を聞くと、恐ろしい深海生物に襲われ、自分たち以外の全員がエサにされたという。意外な事実に驚きを隠せないフィネガンらだったが、その間も深海のモンスターは確実に彼らに近づいていた…。

■製作総指揮
バリー・ベルナルティ

■製    作
ローレンス・マーク
ジョン・バルデッチ

■監督・脚本
スティーブン・ソマーズ

■撮    影
ハワード・アサートン

■プロダクション・デザイナー
ホルガー・グロス

■クリーチャー・デザイン
ロブ・ボッティン

■メカニカル・エフェクト・コーディネーター
ダレル・プリチェット

■視覚効果
マイク・シェア“ドリーム・クエスト・イメージズ”&ILM

■衣装デザイン
ジョセフ・ポロ

■音    楽
ジェリー・ゴールドスミス

■出    演
『フィネガン』
トリート・ウィリアムズ(菅生隆之)

『トリリアン』
ファムケ・ヤンセン(日野由利加)

『キャントン』
アンソニー・ヒールド(池田勝)

『パントゥーチ』
ケビン・J・オコナー(壇臣幸)

『ハノーバー』
ウェス・ステュディ(麦人)

石塚理恵
小島敏彦
成田 剣
廣田行生
中田和宏
小野健一
森川智之 ←どこに出てた?
田中正彦
伊藤栄次
横尾博之
深水由美
藤原美央子

PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム[映]「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」

土曜プレミアム[映]「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
(2006年フジテレビ・電通・東宝・小学館)▽タイムマシンで歴史をリフォーム・バブル崩壊食い止めて日本を救え
バブルへGO!!タイムマシンはドラム式◇06年、フジテレビ、電通ほか。阿部寛、広末涼子。膨大な借金で破たんの危機にある日本経済の元凶を絶つため、タイムマシンでバブル時代の日本に若い女性が送り込まれる。馬場康夫監督。景気の低迷が続く2007年の日本。中でも800兆円という国の借金を抱え、国家の崩壊は目前に迫っていた。そんな日本を救うべく、財務省に勤める下川路(阿部)は、1990年にタイムスリップして"バブル崩壊"を止め、歴史をつくり替えるという仰天プランを進める。だが、タイムマシンの開発者の真理子(薬師丸ひろ子)が90年の東京にタイムスリップしたまま行方不明に。そこで、彼女の娘の真弓(広末)が真理子を捜しにタイムマシンに乗り込む。
馬場康夫, 阿部寛, 広末涼子, 吹石一恵, 薬師丸ひろ子, 伊藤裕子, 劇団ひとり, 伊武雅刀

【みどころ】
 2007年、現在。800兆円の借金をかかえ破たんの危機にひんした日本を救うため、財務省特別緊急対策室の下川路(阿部寛)は、ある計画を進めていた。それは1990年にタイムスリップし、“バブル崩壊”を止め、歴史を作り変えるという仰天プラン! その極秘プロジェクトが白羽の矢を立てたのは借金返済に追われるフリーター真弓(広末涼子)だった。真弓はタイムマシンの開発者であった真理子(薬師丸ひろ子)の1人娘。一足先にタイムスリップした母親の真理子が90年の東京で失踪したことを知った真弓は、借金から逃れるため、そして母親を救うためドラム式洗濯機に乗り込み、タイムスリップを決行する! 果たして、下川路と真弓は真理子を無事救出することができるのか!? 下川路と真弓が繰り広げる恋のゲームの行方は!? バブル崩壊は食い止められるのか!? そして日本の未来は!?

【スタッフ】
■原作
 ホイチョイ・プロダクションズ

■脚本
 君塚良一

■監督
 馬場康夫

■音楽
 本間勇輔

■製作
 亀山千広

【キャスト】
阿部 寛
広末涼子
吹石一恵
伊藤裕子
劇団ひとり
小木茂光
森口博子
伊武雅刀
薬師丸ひろ子

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%B8GO!!_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E6%98%A0-%E3%80%8C%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%B8go--%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%80%8D" /> -->

金曜ロードショー「チャーリーとチョコレート工場」

金曜ロードショー「チャーリーとチョコレート工場」
(2005年アメリカ)▽不思議なお菓子工場でおいしい(秘)大冒険!!
チャーリーとチョコレート工場◇05年、米。ジョニー・デップ。不思議なチョコレート工場の世界を子供たちが体験するファンタジー。ティム・バートン監督。世界一のチョコレートを作る謎めいた工場の経営者のウォンカ(デップ)が、チケットを当てた5人に工場見学を許可すると発表。貧しいながらも家族と幸せに暮らす少年、チャーリー(フレディ・ハイモア)やゲーム好きの少年のマイク(ジョーダン・フライ)らがチケットを手に入れる。工場見学の日、かつて工場で働いていたジョー(デビッド・ケリー)や親に付き添われ、チャーリーらは長年工場に引きこもっていたウォンカに迎えられる。そしてウォンカの案内で不思議な工場内を回るが、マイクが体を小さくされるなど不思議な出来事に見舞われる。
ティム・バートン, ジョニー・デップ, フレディ・ハイモア, 宮野真守

【解説・みどころ】
かつてこれほどまでに独特の世界観を作り上げてきた二人が居ただろうか?そう、ティム・バートンとジョニー・デップ。彼らは「シザーハンズ」「スリーピー・ホロウ」「コープス・ブライド」など、数多くの作品でタッグを組み、その世界を見事に表現してきた。そして6度目の共同作業、それが「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」である。監督特有の薄暗い世界と、どこか影を帯びた主人公。今回も楽しませてくれる事は間違いない。この作品、実はミュージカルでは何度も上演されてきているのだが、今回の映画版ではなんと!ジョニー・デップが歌声を披露するという、デップファンならずとも絶対に見逃せない作品となっている。

本作「チャーリーとチョコレート工場」は、ロアルド・ダール原作の児童文学小説「チョコレート工場の秘密」の2度目の映画化となる。ティム・バートン監督がなぜこの作品を選んだのか、そして主役であるウィリー・ウォンカになぜジョニー・デップを選んだのかは、見ればたちどころに分かるだろう。

むしろバートン&デップの二人でなければ、この摩訶不思議世界には到達できないのではないか、というほどのはまりっぷりである。もはやこれは映画というよりも、ある意味「アトラクション」として楽しめるのではないだろうか。

そのジョニー・デップが扮するチョコレート工場の工場長ウィリー・ウォンカは、少年時代に家族とうまく行っておらず、それが今の彼を形作っている要素となっている。その複雑な心境を現すジョニー・デップの表情はまさに百面相!また働く人々・・・ウンパ・ルンパの歌と踊りは、一度見たら夢に出るのではないかと思うほど強烈!!そんな工場へやってきた、幸運(?)な5人の子供達とその親達の超個性的な演出と、思わずにやりとしてしまう「罠」も監督ならでは。もちろん、監督の他作品同様に、ただの奇妙奇天烈な話で終わるわけではなく、最後にはしっかりと見せ場も作っているところが一級品の証であろう。ちょっとだけ貧乏なチャーリーはフレディー・ハイモアが演じたが、彼は「ネバーランド」でジョニー・デップと共演しており、その繊細な演技が評価され数々の賞を受賞している。

また、先日公開されたリュック・ベッソン監督作品「アーサーとミニモイの不思議な国」では主人公アーサーを見事に演じた。チャーリーの母として出演したヘレナ・ボナム=カーターだが、前述した「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」でジョニー・デップと再共演を果たした。


何かと話題に事欠かないジョニー・デップの最新作も待ち遠しいが、
この極彩色の摩訶不思議・デップ「王子様」ワールドを見逃すな!!

【ストーリー】
バケット家は総勢7人暮らしの貧しい家族。しかしチャーリー少年(フレディー・ハイモア)はそれでも幸せだった。なぜなら、年に1度の誕生日に世界一大きくて、世界一有名なウォンカ製チョコレートを買ってもらえるから。

ある日の朝、世界中の街角に「ウォンカの工場に幸運な5人の子供達を招待!さらにそのうちの一人には想像もできない賞品をあげる!」という工場主ウィリー・ウォンカ(ジョニー・デップ)からの告知が貼られた。このチョコレート工場は15年ものあいだ門を閉ざされ、中に入った人もいなければ出た人もいないという、謎のチョコレート工場だったのだ。

世界中が5枚のチケット争奪で大騒ぎとなる中、食いしん坊のオーガスタス(フィリップ・ウィーグラッツ)、大富豪のわがままな少女ベルーカ(ジュリア・ウィンター)、勝つことにこだわる空手少女バイオレット(アナソフィア・ロブ)、テレビとゲーム大好きな論理少年マイク(ジョーダン・フライ)と、当選者が出たというニュースが次々と流れてくる。チャーリーとジョーおじいちゃん(デイビッド・ケリー)も、最後の1枚を獲得すべくヘソクリをはたいてチョコレートを買うが・・・どういった幸運か、最後の1枚はなんとチャーリーが引き当てる!

彼らはおかっぱ頭にシルクハットをかぶったウィリー・ウォンカの招待のもと、ついに開かれたチョコレート工場の中へ・・・チョコレートが流れる川、ねじれたキャンディーでできた木、砂糖菓子の船、工場で働くウンパ・ルンパたち・・・見たことも聞いたこともないような不思議な光景を目撃していく。ところが見学途中でオーガスタスはチョコレートの川に落ち、試作品のガムを食べたばかりにバイオレットは体が膨らんでしまい・・・様々なハプニングが起き、子供たちは一人、また一人と脱落していく。

果たして最後まで工場を見て回れる子供はいるのか?
時折遠い目をするウィリー・ウォンカの過去に何があったのか?
そして「想像もできない賞品」とはいったい何なのか?

それぞれに想いを秘め、工場見学ツアーは続いていく・・・。

【キャスト・スタッフ】
< STAFF >
監督 ティム・バートン
脚本 ジョン・オーガスト
製作 リチャード・D・ザナック、ブラッド・グレイ
制作総指揮 パトリック・マコーミック、フェリシティー・ダール、マイケル・シーゲル、グレアム・バーク、ブルース・バーマン
撮影 フィリップ・ルースロ,A.F.C./A.S.C.
美術 アレックス・マクダウェル
編集 クリス・レベンゾン,A.C.E.
衣装デザイン ガブリエラ・ペスクッチ
視覚効果監修 ニック・デイビス
音楽 ダニー・エルフマ

< CAST (声の出演) >
ウィリー・ウォンカ ジョニー・デップ(宮野真守)
チャーリー・バケット フレディー・ハイモア(冨澤風斗)
ジョーおじいちゃん デイビッド・ケリー(大木民夫)
バケット夫人 ヘレナ・ボナム=カーター(渡辺美佐)
バケット氏 ノア・テイラー(家中宏)
ウンパ・ルンパ ディープ・ロイ
バイオレット・ボーレガード アナソフィア・ロブ(かないみか)
ベルーカ・ソルト ジュリア・ウィンター(三輪勝恵)
マイク・ティービー ジョーダン・フライ(山口勝平)
オーガスタス・グループ フィリップ・ウィーグラッツ(日高のり子)
中村 正
翠 準子
大竹 宏
竹口安芸子
千葉翔也
堀越真己
内田直哉
篠原恵美
中村秀利
大西隆晴
河相智哉
星野充昭
宝亀克寿
松山タカシ
鈴木美恵
夏樹リオ
久米 明
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「酔拳2」(HDリマスター版)

木曜洋画劇場「酔拳2」(HDリマスター版)
(1994年香港)▽甦る超人(秘)拳!最強ワザ連発の痛快大活劇
酔拳2(HDリマスター版)◇94年、香港。ジャッキー・チェン。20世紀初頭に実在した武術家。中国皇帝の証しである印章の略奪事件に巻き込まれた若き日の彼の活躍を描く。ラウ・カーリョン監督。フェイフォン(チェン)は、自分を泥棒と間違えた軍人武術家のマンケイ(ラウ・カーリョン)と一戦を交える。その際、マンケイが持っていた中国皇帝の証しである印章が偶然、フェイフォンの手に渡る。後日、盗賊と遭遇したフェイフォンは父の戒めを破り、酒を飲み酔拳で敵を撃退。だが、これを知った父に勘当されフェイフォンは改心する。その直後、印章を奪おうとする組織の襲撃に遭う。
ラウ・カーリョン, ジャッキー・チェン, アニタ・ムイ, ティ・ロン, ラウ・カーリョン, 石丸博也, 雨蘭咲木子, 青野武, 緒方賢一

DRUNKEN MASTER II


2008年1発目はこれだ!
封印されし禁断の拳法が
ついに解き放たれる
ジャッキーアクション最高傑作
HDリマスター版で登場!!

番組の終わりにプレゼントのお知らせがあります。


1994年
(監督)
(出演) 香港
ラウ・カーリョン
ジャッキー・チェン
---------声の出演 :石丸博也
アニタ・ムイ
---------声の出演 : 雨蘭咲木子
ティ・ロン
---------声の出演 : 青野武
ラウ・カーリョン
---------声の出演 : 緒方賢一


(あらすじ)
 医師である父ウォン・ケイイン(ティ・ロン)と共に薬材仕入れの旅に出かけたウォン・フェイフォン(ジャッキー・チェン)は手違いから薬用人参の箱と間違えて中国皇帝の印章を持ち帰ってしまう。その印章は、英国領事とその一味が密かに狙っていた中国国宝の一つであった。そのためフェイフォンは、領事一味から執拗に狙われるのだった。
 一方、フェイフォンの友人が勤める製鉄所の工員たちは、過酷な労働を強いられ苦しんでいた。実はこの工場を支配していたのも英国領事だったのだ。
 ある日、フェイフォンは印章を取り戻しに現れた軍人武道家フク・マンケイ(ラウ・カーリョン)から、領事一味の恐ろしい陰謀を聞かされる。怒りに燃える彼は、領事一味を壊滅させるべく、禁断の技“酔拳”を使うことを決意する…。

" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E9%85%94%E6%8B%B32%E3%80%8D%EF%BC%88hd%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%89%88%EF%BC%89" /> -->

金曜ロードショー「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」

金曜ロードショー「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」 
(1996年ルパン三世製作委員会)▽ファン必見!伝説の映画で一味違うルパン
ルパン三世DEADORALIVE◇96年、ルパン三世製作委員会。声・栗田貫一。謎の財宝が隠されている漂流島に乗り込むルパン三世の活躍を描く。モンキー・パンチ監督。ルパン(栗田)は次元(小林清志)、五エ門(井上真樹夫)と、某共和国の王政時代の財宝が眠る漂流島へ潜入した。しかし、財宝の在りかと思われる洞窟(どうくつ)で防御システムが作動し、3人は間一髪で島を脱出。ルパンは財宝の秘密を知るその国の独裁者の娘を誘拐するが、それは銭形警部(納谷悟朗)の命令で変装した秘密工作員のオーリエンダー(高山みなみ)だった。
モンキー・パンチ, 栗田貫一, 小林清志, 井上真樹夫, 増山江威子

【解説・みどころ】
原作者モンキー・パンチが、監督も務めた劇場版第6作が、ルパン生誕40周年の記念すべく2007年の最後の最後に、金曜ロードショーに登場!!!
ちなみに、原作者が監督を務めたのは、ルパンシリーズ初。
1996年に公開された本作品は、栗田貫一に声優が代わってから、2作目。
1995年の「くたばれ!ノストラダムス」から、ルパン役を務めることになったクリカンの声は、11年たった今聞いてみると、非常に初々しい。声を意識して見てみるのも、楽しいかもしれない。

そもそも、ルパン三世が生誕したのは、1967年「WEEKLY (週刊)漫画アクション」にて、連載がスタートした。つまり、ルパンも、もう40歳。漫画連載は、2年ほどで終了しているが、1971年から、テレビシリーズのアニメ版がスタート。その後、目黒祐樹(ルパン)、田中邦衛(次元)伊東四朗(銭形)などによる実写映画化もされている。

劇場版は、全部で6作品。つまり、この作品が、現段階で一番最後に公開された作品になる。
テレビシリーズのルパンは、来年20作品目を迎えるが、これだけ広い世代に浸透しており、なおかつ大人も子供も楽しめる「ルパン三世」は、やはり永遠に不滅。


壮大なスケールで描かれた劇場版だけに、
謎が謎を生む展開は、最後まで全く飽きさせない。
慌ただしい年末に、ルパンワールドに引き込まれてみては、いかが??


【ストーリー】
ズフ共和国、2年前――――王政時代に潰された膨大な財宝を自分のものにしようと考えた首狩り将軍は、軍事クーデターを起こしてズフ国王と王子パニシュを殺害し、国王の側近スパンキーを投獄した。
そして現在―――――ズフ共和国は首狩り将軍の独裁国家となり、街はスラムと化していた。首狩りは財宝のありかはわかっているが、いまだその鍵を開けられずにいた。
その情報を掴んだルパンは、首狩りのコンピューターにハッカーして、財宝のありかを探り出した。財宝は環礁の中央に浮かぶ巨大な漂流島にある。
しかし、これまでも財宝を狙って漂流島に行ったものはいるが、無事に戻れたものは1人もいないという。
早速、ルパンたちは、ジャイロコプターに乗って島に向かった。
そこはまるで巨大な空母が突っ込んだような奇怪な島だった。島には研究所らしき建物があって、そのなかには奇妙な白骨死体が・・・。

3人は建物を出ると、小高く盛り上がった山の洞窟の中へ入った。
いかにも財宝が隠されていそうなその洞窟を進んでいくと、大きな石の扉が現れた。
五エ門が斬鉄剣を抜こうとしたそのとき、防御システムが作動。
壁や床が刃物に変形して、襲ってきた。ルパンたちはなんとか間一髪で島を脱出し、街へと戻る。

首狩りの一人娘エメラが漂流島の財宝の秘密を知っているといううわさを聞いたルパンは、エメラを誘拐するが、誘拐したのはなんと・・・・・。


【キャスト・スタッフ】
< STAFF >
原作・監督 モンキー・パンチ
脚本 柏原寛司
企画 武井英彦
アニメーション監督 矢野博之
絵コンテ・演出 矢野博之、川越淳、篠原俊哉、日巻裕二
キャラクターデザイン 江口摩吏介
メカニカルデザイン 今掛勇絵
作画監督 江口摩吏介
美術 東條俊寿、荒井和浩
撮影 長谷川肇
編集 瀬山武司
メインテーマ 大野雄二
音楽 根岸貴幸
録音監督 加藤敏
音楽監督 鈴木清司
音響効果 糸川幸良

< CAST (声の出演) >
ルパン三世 栗田貫一
石川五エ門 井上真樹夫
次元大介 小林清志
銭形警部 納谷悟朗
峰不二子 増山江威子
首狩り将軍 銀河万丈
オーリエンダー 高山みなみ
クライシス 野沢那智
パニシュ 古谷徹
エメラ 横山智佐
スパンキー 千葉繁
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96%E3%80%80dead%E3%80%80or%E3%80%80alive%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ