忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜洋画劇場 ダイ・ハード3~DIE HARD WITH A VENGEANCE~

日曜洋画劇場45周年企画
4週連続 ダイ・ハード3~DIE HARD WITH A VENGEANCE~


【ストーリー】
真夏のニューヨークの朝。突然、5番街のビルが何者かによって爆破された。中央警察署は騒然となるが、そんな中、コッブ署長(ラリー・ブリッグマン)のもとに、サイモン(ジェレミー・アイアンズ)と名乗る犯人から「マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)を、ハーレムの指定場所に立たせろ」という電話が入る。
マクレーンは休職中だったが、犯人の指示どおり「黒ん坊は嫌いだ」と書かれたカードを胸にハーレムのど真ん中に立たされる羽目となり、たちまちストリートギャングに囲まれてしまう。そして、危機一髪のところを、家電修理店のオーナー、ゼウス(サミュエル・L・ジャクソン)に救われる。
やがて、公園に仕掛けられた液体爆弾が発見された。液体爆弾は週末に盗まれたものらしく、大惨事を引き起こす量の爆薬がまだ犯人の手元にあるらしいことがわかる。
そんなとき、サイモンから「地下鉄に爆薬を仕掛けた。10時20分までにウォール街駅にマクレーン刑事を寄越せ!」と要求する電話が入る。しかし、マクレーンは道路渋滞に巻き込まれ、間に合いそうにない。
そこで、彼は道路の空気口から地下鉄内に入り、車両の中から爆薬を発見して空中爆発させる。ところが、車両は脱線しホームはパニック状態に…。
その後、サイモンはニューヨークのある小学校にも爆弾を仕掛けたと通告してきた。市内には、小学校は246校もある。はたしてどの小学校なのか…。マクレーンはサイモンから送られてきた謎の暗号をもとに、爆弾が仕掛けられた小学校を割り出して…!?
そんな中、マクレーンはサイモンには爆破以外に本当の狙いがあるのではないかと考えはじめる。実は、サイモンの一味はこの騒ぎを利用して、連邦準備銀行の地下に眠る金塊強奪の作戦を開始していた。
サイモンの真の狙いに気づいたマクレーンは彼らの野望を粉砕するために立ち上がるが…!? 
 

【キャスト・スタッフ】
■監督
ジョン・マクティアナン
■脚本
ジョナサン・ヘンスレー
■製作
ジョン・マクティアナン
マイケル・タッドロス
■撮影
ピーター・メンジーズ
■プロダクション・デザイナー
ジャクソン・デ・ゴヴィア
■編集 
ジョン・ライト
■音楽
マイケル・ケイメン
■製作総指揮
アンドリュー・G・ヴァイナ
バス・フェイトシャンズ
ロバート・ローレンス
■特殊効果コーディネーター
フィル・コーリー
コンラッド・F・ブリンク


■出演
ジョン・マクレーン
ブルース・ウィリス(野沢那智)
サイモン
ジェレミー・アイアンズ(小川真司)
ゼウス
サミュエル・L・ジャクソン(大塚芳忠)
ジョー
グラハム・グリーン(水野龍司)
コニー
コリーン・キャンプ(佐藤しのぶ)
コッブ
ラリー・ブリッグマン(池田 勝)
チャールズ・ワイス
ケビン・チェンバレン(後藤哲夫)
ジェーン
シャロン・ワシントン(唐沢潤) 

PR

日曜洋画劇場45周年 4週連続 ダイ・ハード2~DIE HARD 2~

日曜洋画劇場45周年
4週連続 ダイ・ハード2~DIE HARD 2~

【ストーリー】
クリスマス・シーズンに入った首都ワシントンD.C.の吹雪に閉ざされた国際空港。ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)は、妻(ボニー・ベデリア)を迎えにきていた。彼はまさか自分が再び、最悪の場所に最悪のタイミングで来ている、最悪な運の男とは…夢にも思っていなかった。
マクレーンは元特殊部隊大佐で反共主義者のスチュアート(ウィリアム・サドラー)が、アメリカ政府に逮捕されたラテン・アメリカのやはり反共主義者で麻薬王でもあるエスペランザ将軍(フランコ・ネロ)を、空港ハイジャックで奪回し、国外逃亡を企てているのに気付いた。
大佐に率いられたテロリスト集団の用意周到な計画を前に、空港関係者は手も足も出ない。マクレーンはここでも悪戦苦闘を強いられながら、テロリストの前に立ちはだかる。

【キャスト・スタッフ】
■原作
ウォルター・ウェイジャー
■脚本
スティーブン・E・デ・スーザ
ダグ・リチャードソン
■監督
レニー・ハーリン
■撮影
オリバー・ウッド
■音楽
マイケル・カーメン

■出演
ジョン・マクレーン
ブルース・ウィリス(野沢 那智)
ホリー・マクレーン
ボニー・ベデリア(弥永 和子)
エスペランザ将軍
フランコ・ネロ(田中 信夫)
スチュアート
ウィリアム・サドラー(堀 勝之祐)
ソーンバーグ
ウィリアム・アサートン(江原 正士)
アル
レジナルド・ベンジョンソン(増岡 弘) 

日曜洋画劇場45周年企画 4週連続 ダイ・ハード~DIE HARD~

日曜洋画劇場45周年企画
4週連続 ダイ・ハード~DIE HARD~

【ストーリー】
 ニューヨークの刑事ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)は、クリスマス休暇を、妻ホリーと、二人の子供と過ごすため、ロサンゼルスにやって来た。空港に迎えにきたリムジンで、34階建てのナカトミ・ビルに案内されたジョンは、そこでホリーと再会する。その夜、ホリーが重役を務める日系商社ナカトミの社員はクリスマス・パーティーで盛り上がっていたが、そこに自動小銃、ミサイル、プラスチック爆弾まで周到に装備したヨーロッパ人13名からなる謎のテロリスト集団が突然現れた。いきなり受付の男を射殺し、29階までを完全に封鎖。全ての電話線は切断されて外部との通信は不可能となった。その場にいた社員たちは30階に全員閉じ込められ、ナカトミ・グループの代表・タカギは、テロリストのリーダー、ハンス(アラン・リックマン)に射殺されてしまう。偶然、別室でシャワーを浴びていて難を逃れたマクレーンは事態を察知し、ひとり徹底抗戦を決意するが・・・。

【キャスト・スタッフ】
■監督
ジョン・マクティアナン
■原作
ロデリック・ソープ
■脚本
ジェブ・スチュアート
スティーヴン・E・デ・スーザ
■撮影
ヤン・デ・ボン
■視覚効果製作
リチャード・エドランド
■音楽
マイケル・ケイメン
■製作
ローレンス・ゴードン
ジョエル・シルバー

■出演
ジョン・マクレーン
ブルース・ウィリス(野沢那智)
ハンス・グルーバー
アラン・リックマン(有川博)
ホリー・ジェネロ・マクレーン
ボニー・ベデリア(弥永和子)
カール
アレクサンダー・ゴドノフ(玄田哲章)
アル・パウエル巡査
レジナルド・ベルジョンソン(坂口芳貞)
タカギ
ジェームズ・シゲタ(阪脩)

小林 修
安原義人
石丸博也
江原正士
麦人
谷口 節
田中亮一
池田 勝
曽我部和恭
郷里大輔
牛山 茂
荒川 太朗
喜多川拓郎
広瀬正志
沢木郁也
田原アルノ
徳丸 完
千田光男
小島敏彦
幹本雄之
竹口安芸子
横尾まり
伊倉一恵
佐々木優子
速見 圭
叶木翔子
林 優子
坂本真綾 ←あれ? New? 20年前ってまだ10歳…子供の役か?

日曜洋画劇場「ワイルド・スピードMAX FAST & FURIOUS」

日曜洋画劇場「ワイルド・スピードMAX FAST & FURIOUS」

【ストーリー】
トレーラー強奪事件の犯人として追われる身となり、LAから逃亡した凄腕ドライバーのドミニク(ヴィン・ディーゼル)は恋人のレティ(ミシェル・ロドリゲス)や仲間たちとともに、南米・ドミニカ共和国でタンクローリーを襲撃。計画どおり、とはいかなかったが、ガソリンを強奪、それなりの大金を手に入れる。が、当局の捜査の手が確実にドミニクに迫っていた。狙いは俺だけ。ドミニクは仲間に別れを告げ、レティとも別れ、パナマに潜伏する。
そんなドミニクのもとに妹のミア(ジョーダナ・ブリュースター)からレティが何者かに殺害された、という電話が入る。復讐心に火がついたドミニクはLAへ戻ると犯人探しを始める。 一方、いまやFBI捜査官となっていたブライアン(ポール・ウォーカー)は、凶悪な麻薬組織を追っていた。しかし、ボスであるブラガという男については情報がゼロ。FBIの中でもアウトロー的なブライアンは仲間と対立しながらも、ブラガを、そして帰国を知ったドミニクをも追っていた。
独自の荒っぽい調査を続けたドミニクは、ある麻薬組織がレティを死に追いやったことをつかむ。その組織はどこにあり、誰がボスなのか?さらに調査を続けるドミニクの前にブライアンが現れた。ドミニクが追う麻薬組織は、ブライアンが追っていた組織と同じものだった。
ブラガがストリートレースを行い、麻薬の「運び屋」を選ぶという情報を得たブライアンは、目を輝かせレースに参加。が、そこにはドミニクの姿も。共通の敵を追うことになってしまったドミニクとブライアン。LAの街中を走る荒っぽいレースで、次々とライバルたちを蹴落とし順位を上げていくドミニク。最終的にはドミニクが優勝、わずかの差で敗れたブライアンだったが、ドミニクとともに組織に潜入することに成功する。
それぞれが調べを進めていくうちに、ついにブラガの正体をつかんだと思われたが…。
 

【キャスト・スタッフ】
■監督
ジャスティン・リン
■製作総指揮
アマンダ・ルイス
サマンサ・ヴィンセント
■製作
ニール・モリッツ
ヴィン・ディーゼル
マイケル・フォトレル
■脚本
クリス・モーガン
■撮影監督
アミール・モクリ
■プロダクション・デザイン
アイダ・ランダム
■音楽
ブライアン・タイラー
■音楽監修
キャシー・ネルソン
■編集
クリスチャン・ワグナー
フレッド・ラスキン
■衣装(デザイン)
サニヤ・ミルコヴィッチヘイズ
■キャスティング
サラ・ハリー・フィン
ランディ・ヒラー

■出演
ドミニク
ヴィン・ディーゼル(大塚明夫)
ブライアン
ポール・ウォーカー(藤原啓治)
ミア
ジョーダナ・ブリュースター(魏涼子)
レティ
ミシェル・ロドリゲス(本田貴子)
カンポス
ジョン・オーティス(若本規夫)
フェニックス
ラズ・アロンソ(山野井仁)
ジゼル
ガル・ギャドット(東條加那子)

金曜ロードショー「アナコンダ2」

金曜ロードショー「アナコンダ2」

【解説・みどころ】
「ハラハラドキドキMAX」シリーズ、3週連続放送の第3弾!巨大なヘビがヌルリヌメリと忍び寄り、思いがけない瞬発力で一気に人に喰らいつく。1997年公開の1作目以降、4本の続編が製作された人気シリーズの第2弾。「アナコンダ2」では巨大モンスター・アナコンダが増殖。インドネシアの密林で再びヤツらが攻撃を開始する!

ボルネオのジャングルに咲く蘭から、永遠の若さを保つことができる成分が検出された。7年に1度、2週間しか咲かないその蘭を手に入れるためやってきた研究者たち。しかしその蘭を狙っていたのは、彼らだけではなかった…。金に目がくらんだ恐れ知らずの研究者たちを待ち受けるのは、繁殖期を迎えて凶暴化しながら蘭の群生地に押し寄せた大量のアナコンダ! 果たして何人が、ジャングルの奥地から生きて戻ることができるのか?

前作ではアナコンダは1匹だけだったが、本作では逃げても倒してもその先に新たなアナコンダが現れる。対する研究者チームは現地で雇った船長とその助手を入れてもたったの8人+サル1頭。しかも敵はアナコンダだけとは限らない。ワニに毒クモといったジャングルの生き物たちと、激しいスコールが彼らに襲いかかるのだ。

 研究者チームに雇われた船長の相棒であるサルのコングが超キュート…と思ったら、真っ先にピンチに陥るのは実は彼。動物の本能で危険を察知したコングの表情を、地面を這うアナコンダの目線で捉えていくカットに一気に期待が高まっていく。その後も、ジャングルの中を自在に動くことのできるコングは大活躍。迫りくるピンチにいち早く気付いたり、木に登った彼の視点から川の中をうごめいている巨大なアナコンダの影を見せたり。その可愛らしさだけでなく、演出面でも思いがけないスパイスとしての役割を果たしている。

実物のヘビとCGを駆使して生みだされたアナコンダが画面を所狭しと這いまわる様は、リアルでキモコワ。それと同じくらいの迫力で観る者を楽しませてくれるのが研究者たちの乗った船が滝を落ちるシーン。雨で水かさを増した滝を船の高さから俯瞰で見せる映像には足がすくむし、滝を落ちて行く途中で船から振り落とされる人影に思わず悲鳴が出そう! 滝から落ちた面々が船を見捨てて岸辺に泳ぎ着くまでのアクションもスタントを使わずに俳優たちが演じたそうで、そこだけで映画1本分の満足感を味わえるほどの名シーンだ。

そんな怖い思いをしても、仲間をヘビに喰われても、自分の研究と名誉のためにジャングルの奥を目指そうと主張するジャック・バイロン(演じるのはマシュー・マーズデン)のマッド・サイエンティストぶりも素晴らしい! 冒険の初めの頃はケイディー・ストリックランド演じるサムを口説くことしか興味がなさそうな穏やかな表情だったのが、どんどん視野が狭くなってエキセントリックになっていくジャック。毒グモさえも研究と金儲けの対象としてしか見られない彼の姿に、人を襲うアナコンダなんてカワイイもんで(!?)、本当に怖いのは人間のエゴだということを改めて実感させられ、我が身を振り返ってしまう人も多いはず。

とはいえ難しい理屈はマルっと忘れて楽しめる娯楽作。頭をからっぽにしてとことん怖がって、心の底から楽しんでいただきたい。


【ストーリー】
NYのとある研究所。ボルネオの奥地で発見された“ブラッド・オーキッド”という蘭を巡って熱い会議が繰り広げられていた。その花の成分に、細胞の老化を防ぐ効果があることが判明したのだ。大量に採取して商品化に結びつければ、億万長者間違いなしだ。しかしその蘭は7年に一度、2週間しか咲かない“幻の花”。蘭が咲き終わるまで残り一週間。臨床実験用の花を手に入れるために、研究所のチームはボルネオに向かった。

蘭の採取に向かったのは、蘭の研究をリーダーとなって進めているジャック・バイロン医師(マシュー・マーズデン)、金に目がない研究員のゲイル(サリー・リチャードソン=ホイットフィールド)とゴードン(モリス・チェスナット)、バイロンが想いを寄せている若手研究員サム(ケイディー・ストリックランド)にオタク系男子のコール(ユージン・バード)、そして医者のベン(ニコラス・ゴンザレス)。ボルネオに到着した一行はジャングルの奥深くへと船を出そうとするが、地元の漁師たちは雨季には船を出せないと拒否。酒と借金にまみれたジョンソン(ジョニー・メスナー)という男だけが、高額の報酬と引き換えに船を出すことを了承する。

ジョンソンの相棒のサル・コングとともにポンコツ船で出発する一行。ジャングルの中では衛星電話もまともに通じず、イライラと電波を探して船を歩き回っていたゲイルが川に落ちてしまった。一同は彼女をからかっていたが、そこに忍び寄る生き物が…ワニだ! とっさに飛び込んだジョンソンが、ナイフでワニを一撃。安心しきって再び船を走らせる一行の後ろで、そのワニの死がいをスルリとひと飲みにする巨大な影があった…。

 しばらく後。ジャングルに激しい雨が降り出した。ジョンソンは安全を保証できないと港に引き返すようジャックに提案するが、ジャックは聞く耳を持たない。仕方なくジョンソンは船を進めるが、増水した川に大量の流木が流れ込み、舵がきかなくなってしまった。滝に向かって進んでいく船をどうすることもできず、船はそのまま滝にダイブ! 全員無事に岸まで泳ぎ着いたものの、船は沈没。食糧も流されてしまった。

いつ来るともわからない救助を待っていられないと、ジョンソンは支流にいる友人・リビングストンに連絡。彼との合流地点を目指して、一同はジャングルを横切ることに。しかしその道中。隊列の一番後ろを歩いていたベンが、突然巨大なヘビに飲み込まれてしまった!

ジョンソンによると、そのヘビはアナコンダと呼ばれる突然変異種。パニック状態になったゲイルは即座に帰国したいと言い張るが、ジャックはベンの死を無駄にしないためにも蘭を手に入れるべきだと主張。メンバーの意見が分かれる中、一行はようやく合流地点にたどり着くが、リビングストンの船もアナコンダに襲われ大破していた。1匹しかいないと思われていた巨大なアナコンダが、何匹もいる。しかも今は繁殖期で、メスの集まる“ブラッド・オーキッド”の咲く地にアナコンダが集まってきているというのだ。密林に住む原住民たちもアナコンダの襲来を避けるため逃げ出し、村はもぬけの殻。ジョンソンは彼らの住居に使われている木材を拝借して脱出のための船を作ることにするのだが…。この期に及んで蘭の採取を諦めていないジャックは、単独で行動を起こそうとしていた。

アナコンダの大群が待ち受ける“ブラッド・オーキッド”の群生地に向かうジャック。ジョンソンたちは彼の暴走を止め、無事に帰ることができるのか? 本当に恐ろしいのはアナコンダか、それとも…?


【キャスト・スタッフ】
<監督>
ドゥワイト・リトル
<脚本>
ジョン・クラフリン&ダニエル・ツエルマン
マイケル・マイナー
エド・ニューマイヤー
<製作>
ヴァーナ・ハラー
<製作総指揮>
ジャコバス・ローズ
<撮影>
スティーブン・F・ウィンドン

<ビル・ジョンソン>
ジョニー・メスナー(青山穣)
<サム・ロジャース>
ケイディー・ストリックランド(斎藤恵理)
<ジャック・バイロン医師>
マシュー・マースデン(村治学)
<コール・バリス>
ユージン・バード(高木渉)
<ゲイル・スターン>
サリー・リチャードソン=ホイットフィールド(朴璐美)
<ゴードン・ミッチェル>
モリス・チェスナット(山野井仁)
<ベン・ダグラス医師>
ニコラス・ゴンザレス(佐久田修)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ