忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水曜シアター9「メン・イン・ブラック」

水曜シアター9「メン・イン・ブラック」
地球に侵入してきたエイリアンを監視する秘密組織の活動を描き、大ヒットを記録したSFコメディの金字塔。SFXを駆使した宇宙人の描写に注目!(1997年/アメリカ)
アメリカで広く知られる都市伝説“メン・イン・ブラック”をモチーフにした同名人気コミックを、SFXをふんだんに使った映像技術で実写化した。「ノーカントリー」「逃亡者」のトミー・リー・ジョーンズと「インデペンデンス・デイ」「幸せのちから」のウィル・スミスの2大スターが、抜群のコンビネーションで競演し話題になった。製作総指揮はスティーブン・スピルバーグ。

【ストーリー】
NY市警のエドワーズ(ウィル・スミス)は、ある事件の犯人を追跡していた。しかし、ようやく追い詰めたところで犯人の男は“世界の終わりが来る”と言い残しビルの屋上から飛び降り自殺する。
困惑するエドワーズのもとに、黒いスーツに黒いサングラスの男・K(トミー・リー・ジョーンズ)が現れ、「彼はエイリアンで、我々はそれを監視する秘密機関のものだ」と話す。
翌日、エドワーズは昨夜の出来事に疑問を抱きつつも、Kが残していった名刺の住所を尋ねる。無機質なビルに入ると、そこでは自分と同様に招かれた軍人が数名居合わせていた。訳も分からぬままテストを受けさせられ、組織に入ることになったジェームズ。そこはM?B、宇宙人との接触を目的に設立された政府の最高機密機関“メン・イン・ブラック”だった。
一員となったエドワーズはKとコンビを組み、地球に潜む無数のエイリアンを取り締まることになるが…。

【キャスト・スタッフ】
1997年 アメリカ
監督:バリー・ソネンフェルド
出演:
トミー・リー・ジョーンズ<声:菅生隆之>
ウィル・スミス<声:東地宏樹>
リンダ・フィオレンティーノ<声:唐沢潤>
ビンセント・ドノフリオ<声:玄田哲章>
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC9%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場「フレフレ少女」

日曜洋画劇場「フレフレ少女」
9月5日ロードショーの超話題作『BALLAD 名もなき恋のうた』公開記念!早くも地上波初放送!新垣結衣が真夏の熱闘・甲子園を目指す高校野球の応援団長に就任!?

【ストーリー】
現実よりも小説の中の恋に夢中の純情な女子高生・百山桃子(新垣結衣)は、ある日、野球部のエース・大嶋に一目ぼれしてしまう。
彼を見守るため、桃子は応援団に入部。だが、応援団は、山本龍太郎(永山絢斗)ひとりしか団員がおらず、もはや廃部寸前。
龍太郎から、最低5人の部員が集められなければ廃部になってしまうと聞いた桃子は、団員探しに奔走することに…。

桃子の奮闘の結果、集まったのは、パンク大好きの元吹奏楽部員・遠藤譲二(柄本時生)、音痴の元合唱部員・田村晃(染谷将太)、モテたいだけという理由で入団した元ウエイトリフティング部員・大坪泰平(斎藤嘉樹)というへなちょこぞろい。
翌日の野球部の試合に向け、なんとか最低ラインの5人が揃ったところで、龍太郎はこう提案する。「みんなが入団したのも百山のおかげだし、団長は百山で!」。こうして桃子は団長に任命されてしまった。

そして迎えた強豪・不知火高校との練習試合当日…! 気合いを入れて目いっぱいオシャレをしてきた桃子だったが、肝心の応援は散々で、選手たちの足を引っ張る始末。大嶋が好投を見せたのにもかかわらず、惨敗してしまった。

責任を感じて、落ち込む桃子と龍太郎。しかも、なんと大嶋が不知火高校に転校するというニュースが舞い込み、すっかりやる気を失ってしまう。
ところが、そんな桃子たちの前に、突如、不審なオヤジが現れた。彼こそは、伝説の第23代応援団長・柳原源蔵(内藤剛志)。柳原は、応援団伝統のゴールデンウィーク合宿の話を桃子たちに持ちかけるが・・・!?

【キャスト・スタッフ】
■監督
渡辺謙作
■脚本
橋本裕志
■撮影
藤澤順一(J.S.C)
■照明
上田なりゆき
■録音
柿澤 潔
■美術
花谷秀文
■編集
日下部元孝
■音楽
上田 禎
■エグゼクティブプロデューサー
梅澤道彦
■プロデューサー
桑田 潔
八木征志
■プロダクションプロデューサー
孫 家邦
菊地美世志
笹井和也
■ラインプロデューサー
土井智生


■キャスト
百山桃子
新垣結衣
山本龍太郎
永山絢斗
遠藤譲二
柄本時生
大坪泰平
斎藤嘉樹
田村 晃
染谷将太
柳原源蔵
内藤剛志
ほか
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%80%8D" /> -->

金曜ロードショー 「20世紀少年 第1章 終わりの始まり」

金曜ロードショー 「20世紀少年 第1章 終わりの始まり」
ついに迎える「20世紀少年」の最終章。その前に2週にわたってシリーズを振り返る!映画化不可能と思われた物語「終わりの始まり」はこうしてスタートした!

【解説・みどころ】
昨夏から日本中を賑わしてきた『20世紀少年』シリーズが、8月29日公開の『20世紀少年 ?最終章?ぼくらの旗』をもって、怒涛のクライマックスを迎える。その前に金曜ロードショーでは2週にわたって過去シリーズを振り返る!! 今週はすべての始まりとなった『20世紀少年 ?第1章?終わりの始まり』、そして来週は新たなシーンを追加した金曜ロードショーオリジナル製作の『20世紀少年 ?もう一つの第2章?』を続けて放送。夏の終わりを締めくくるにふさわしい超大作の公開を前に、『20世紀少年』がどれほどのインパクトを持った作品なのか、徹底解剖する!!

小学生のケンヂは、仲間たちとともに悪の組織が世界を牛耳る架空の未来を予想した「よげんの書」を描いて遊んでいた。もちろん、小学生の彼らにそれが後に、“ともだち”と呼ばれる謎の人物の手で、実現に至るということを知る由もなかった――。

空前の人気を誇る浦沢直樹の原作コミックファンなら誰もが知っている通り、とにかく物語はハンパないスケールで描かれているため、当初映像企画の実現は困難を極めていた。その壁をブチやぶったのが日本テレビのプロデューサーだった。日本テレビは、この大作マンガを日本映画では類まれな“三部作”という構成をとり、これまた日本映画としては想像を絶する総額60億円という巨額の製作費をあて、原作者の浦沢直樹と長嶋尚志の両氏とともに、あらゆる面で型破り・記録破りの作品を作り上げた。メガホンを握った堤幸彦監督の「『聖書を映画にしてくれ』と言われているくらいのイメージ」という言葉からも、『20世紀少年』の映像化がいかにドデカイプロジェクトかが伝わってくるだろう。もちろん、キャスティングも例に漏れず豪華極まりない。主役のケンヂには唐沢寿明、オッチョには豊川悦司、ユキジには常盤貴子、ヨシツネ役には香川照之、マルオ役には石塚英彦、モンちゃんには宇梶剛士、ケロヨンには宮迫博之、ドンキーには生瀬勝久、フクベエには佐々木蔵之介、キリコには黒木瞳と、一見以外でありながらもどこかマンガのキャラクターを彷彿とさせる個性派俳優たちが一堂に会し、さらに藤井隆、山田花子、タカアンドトシ、オリエンタルラジオなどのお笑い芸人や、池脇千鶴、藤井フミヤ、及川光博、竹中直人、ARATA……といった面々もカメオ出演。まさにすべての瞬間から目が離せない作品となっている。

今夜テレビ初登場となる『20世紀少年 ?第1章?終わりの始まり』は、この壮絶な物語がどのようにして幕を開けたのかが綴られる、物語の序章となっている。しかし、序章だからといって油断していると痛い目にあうので、とにかく目を見開いて隅々まで観て欲しい。今後に続くヒントがどこに埋め込まれているか分からないから。そしてなによりも観ないと後悔することになるから――。

【ストーリー】
1997年、ロックスターを目指していたケンヂ(唐沢寿明)は夢を諦めて実家のコンビニを継ぎ、失踪した姉キリコ(黒木瞳)の子どもを育てていた。しかし、そんな冴えない日常を送っていたケンヂの周りで、お得意先の一家が謎の失踪をとげるなど奇妙な事件が起こり始める。

そんなある日、小学校の同窓会に出席したケンヂは、再会した旧友たちから「ともだち」と呼ばれる教祖が率いるカルト教団が、ケンヂたちが子どもの頃に作った「よげんの書」の内容と酷似した事件を起こしていることを耳にする。

遡ること28年前の1969年――。小学生だったケンヂは、同級生のオッチョ(豊川悦司)、マルオ(石塚英彦)、ヨシツネ(香川照之)、モンちゃん(宇梶剛士)、ドンキー(生瀬勝久)、ユキジ(常盤貴子)、 フクベエ(佐々木蔵之介)といった仲間たちとともに空き地の片隅に秘密基地を作り、そこで悪の組織がたくらむ世界征服や人類滅亡計画、その危機を救うヒーローの活躍をまとめた「よげんの書」を描いて遊んでいた。もちろん、これは子どもの空想物語であり、大人になったケンヂはそんなものを書いた事実すら忘れていた。

同窓会の翌朝、どうにも釈然としないケンヂを更なるショックが襲う。なんと、新聞にかつて秘密基地の仲間だったドンキーが自殺したという記事が載っていたのだ。ところが、そのドンキーは死ぬ直前ケンヂに手紙を送っており、自殺とは信じ難い。自分の知らないところでなにかが動いている気配を感じたケンヂはかつての仲間たちを集め、小学生当時タイムカプセルと称して地中に埋めた「よげんの書」を掘り出すことにした。

「世界が危機に瀕したとき、ふたたびここを訪れてタイムカプセルを開ける」

そのときが今、やってきたのだ。なんとか埋めた場所を探し当て、タイムカプセルを発掘することに成功した仲間たち。しかし、地中から取り出された古ぼけた缶の中に本当に「よげんの書」は眠っているのか? 「よげんの書」の正体を知っているということは、「ともだち」もかつての基地仲間だったいうことになる。一体「ともだち」の正体は誰で、目的は何なのか?

ケンヂたちは様々な思いとともに、タイムカプセルの蓋を空ける――。

【キャスト・スタッフ】
<監督>
堤幸彦
<原作>
浦沢直樹
(「20世紀少年」小学館ビッグスピリッツコミックス刊)
<脚本>
福田靖、長崎尚志、浦沢直樹、渡辺雄介
<音楽>
白井良明
<主題歌>
「20 th Century Boy」T.REX (Imperial Records)
<製作指揮>
小杉善信
<エグゼクティブプロデューサー>
奥田誠治
<企画>
長崎尚志(スタジオビー)
<プロデューサー>
飯沼伸之、甘木モリオ、市山竜次
<Co プロデューサー>
大平大、大村信
<監督補>
木村ひさし
<撮影>
唐沢悟
<美術>
相馬直樹
<照明>
木村明生
<録音>
鴇田満男
<編集>
伊藤伸行
<VFXスーパーバイザー>
野崎宏ニ
<助監督>
白石達也


<遠藤健児:ケンヂ>
唐沢寿明
<落合長治:オッチョ>
豊川悦司
<瀬戸口雪路:ユキジ>
常盤貴子
<皆本剛:ヨシツネ>
香川照之
<丸尾道浩:マルオ>
石塚英彦
<子門真明:モンちゃん>
宇梶剛士
<福田啓太郎:ケロヨン>
宮迫博之
<木戸三郎:ドンキー>
生瀬勝久
<山根昭夫:ヤマネ>
小日向文世
<服部哲也:フクベエ>
佐々木蔵之介
<万丈目胤舟>
石橋蓮司
<神様>
中村嘉葎雄
<遠藤貴理子:キリコ>
黒木瞳
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%8C20%E4%B8%96%E7%B4%80%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%80%80%E7%AC%AC1%E7%AB%A0%E3%80%80%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%8D" /> -->

水曜シアター9「クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち」

水曜シアター9「クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち」

リュック・ベッソンとジャン・レノが仕掛ける大ヒット異色刑事アクションの第2弾。キリストになぞらえた奇怪な事件の謎に敏腕刑事が迫る!(2004年/フランス)

フランスで巻き起こったイエス・キリストになぞらえた奇怪な事件…。次々と発生するオカルティックな現象を、特捜班のニーマンスが科学的な捜査で解決に導く。「レオン」「ニキータ」でもリュック・ベッソンとコンビを組んだジャン・レノ、「夜の子供たち」「ピアニスト」のブノワ・マジメルら演技派の競演もみどころ。

【ストーリー】
フランス・ロレーヌ地方の由緒ある修道院で、壁に掲げられたキリスト像から血が流れ出すという奇妙な出来事が起こる。捜査に派遣された特捜班のニーマンス(ジャン・レノ)は、十字架に貼り付けられたキリストと同じ姿勢で壁に埋め込まれている死体を発見。検死の結果、死体の男は生きたまま像の後ろの壁に埋められていたことが分かる。
同じ頃、別の町で麻薬捜査を進めていた若手刑事のレダ(ブノワ・マジメル)は、イエス・キリストにそっくりな男と遭遇。錯乱して意味不明のことを口走る彼を保護したレダは、病院に入院させる。一方、壁の死体事件を捜査していたニーマンスは、事件に関与があると思われる"12人の使徒"からなる謎の集団の存在を突き止める。

【キャスト・スタッフ】
【監督】オリビエ・ダアン
【脚本】リュック・ベッソン

ニューマンス/ジャン・レノ(菅生隆之)
レダ/ブノワ・マジメル(伊藤健太郎)
クリストファー・リー(村松康雄)
カミーユ・ナッタ(重松朋)
遠藤純一
中 博史
牛村友哉
山田敦彦
多田野曜平
原田 晃
姫野恵二
奥田啓人
林 智恵
村治 学
原奈津季
水田博丈
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC9%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC2%E3%80%80%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場「トランスポーター2」

日曜洋画劇場「トランスポーター2」

8月15日(土)に全国公開の『トランスポーター3 アンリミテッド』をより楽しめる!大人気シリーズ第2弾『トランスポーター2』を日曜洋画劇場でオン・エアー

【ストーリー】
プロの運び屋として己に厳しいルールを課してきたフランク・マーティン(ジェイスン・ステイサム)は、危険な稼業から足を洗い、マイアミへと移ってきた。
フランクはこの街で、裕福なビリングス家の6歳の息子・ジャック(ハンター・クラリー)の送り迎えという仕事を引き受けていた。これまで数々の危ない場面を切り抜けてきたフランクにとっては簡単すぎる任務だったが、彼は幼いジャックとの交流を楽しんでいた。
そんなある日、事件が起きた…!ジャックを定期健診に連れて行った病院で、突然、医師と受付の女が銃を乱射してきたのだ。
なんとか病院を脱出し、母親・オードリー(アンバー・ヴァレッタ)と父親・ジェファーソン(マシュー・モディーン)の待つビリングス家の前までたどり着いた、フランクとジャック。ところが、その瞬間、フランクの携帯が鳴った。
「子どもの命が惜しければ、指示した場所に届けろ。その女の指示に従え」。
車の外には、病院にいた2挺拳銃の女の姿があった。彼女は、冷徹な殺し屋、ローラ(ケイト・ノタ)だった。
ローラの指示で到着したのは、ボスのジャンニ(アレッサンドロ・ガスマン)のアジト。ジャックを人質に取られたフランクはどうすることもできず、その場を立ち去るほかなかった。
やがて、ジャックはFBIとオードリーによって救出される。これで事件は解決したかのように思われた。だがその夜、ジャックは原因不明の高熱を出し、オードリーとジェファーソンも咳が止まらない…といった奇妙な症状がビリングス家を襲う。
その頃、この事件が単なる身代金目的の誘拐ではないとにらんだフランクは犯人たちの目的を探るため、もういちど病院へ。そこで知ったのは、驚愕の事実だった…!
病院で医師に変装していた男は、ジャンニが雇ったロシア人のウイルス学者で、彼は“殺人ウイルス”の開発者だった。誘拐されたジャックは、殺人ウイルスに侵されてしまったのか…!?そして、ジャックからオードリー、ジェファーソンへとビリングス一家は全員、ウイルスに感染させられてしまったのか…!?
何も知らないジェファーソンは、大統領とラテンアメリカの首脳たちが集まる麻薬撲滅サミットへと向かう。そう、ジャンニの目的は、麻薬対策会議のメンバーと大統領を暗殺することだったのだ…!
数人分の解毒剤がジャンニのもとにあると知ったフランクは、単身、敵のアジトに乗り込むのだが…!?

【キャスト・スタッフ】
■監督
ルイ・レテリエ
■製作
リュック・ベッソン
スティーヴ・チャスマン
■製作総指揮
テリー・ミラー
■脚本
リュック・ベッソン
ロバート・マーク・ケイメン
■撮影
ミッチェル・アムンドセン
■プロダクションデザイン
ジョン・マーク・ハリントン
■衣装デザイン
ボビー・リード
■編集
クリスティーン・ルーカス=ナヴァロ
ヴァンサン・タベロン
■音楽
アレクサンドル・アザリア
■武術指導
コーリー・ユン


■キャスト
フランク・マーティン
ジェイスン・ステイサム(井上和彦)
ジャンニ
アレッサンドロ・ガスマン(中田譲治)
オードリー・ビリングス
アンバー・ヴァレッタ(坪井木の実)
ローラ
ケイト・ノタ(弓場沙織)
ジェファーソン・ビリングス
マシュー・モディーン(森田順平)
ディミトリ
ジェイソン・フレミング(斉藤志郎)
ステイプルトン
キース・デビッド(水野龍司)
ジャック・ビリングス
ハンター・クラリー(小林由美子)
マックス
シャノン・ブリッグス(乃村健次)
タルコーニ警部
フランソワ・ベルレアン(矢田耕司)

辻つとむ
島香 裕
木村雅史
長嶝高士
多田野曜平
渡辺明乃
佐藤美一
堀川 仁
駒谷昌男
大橋佳野人
よのひかり
青山桐子
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC2%E3%80%8D_376" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ