忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

D?TOX

ベゲA半錠飲んで、2時過ぎ頃就寝、7時に一旦起きて、うさぎにごはんをあげたり、blogめぐりをしたり。
9時頃まで起きてたけど、それから二度寝。
結局、ずるずると眠って、18時半頃、ようやく起きた。
起きたのは、うさぎが、ごはん入れにうさパンチして、「カチャカチャ」と大きな音をずっとたてていたから。
(そうやって、ペレットのかけらを集めて、食べている。夕方だから、もうほとんど残ってないのに、おなかすいたんだろーか?)
昼夜逆転の時、睡眠時間が短かった時があったから、その反動と思われる。>過眠

起きて、まずお薬をあげて、着替えてたら、18:55のアラームが鳴った。
とりあえずTVつけて、うさぎの体重測定やごはんの量を量ったりして、ペレットをあげた。
「黄金伝説」のオリラジのマグロ伝説、引っ張るな?。長いよ…。
まだ続くっぽい。

木曜洋画劇場「D?TOX」
(2002年アメリカ)▽極寒の密室連続殺人!乱暴コップ怒りの脱出
D?TOX◇02年、米。シルベスター・スタローン。恋人を連続警察官殺しの犯人に殺されたFBI捜査官。心を病んだ彼は警察官専用の療養施設に入院するが、施設内でも連続殺人事件に遭遇する。ジム・ギレスピー監督。警察官ばかりを狙う猟奇殺人事件が相次いで発生。捜査に当たったFBI捜査官のマロイ(スタローン)は逆に犯人の標的になり、恋人を殺されてしまう。その痛手から酒浸りの日々を送るようになった彼は、警察官専用の療養施設「D?TOX」に収容される。そんな中、患者たちが次々と不審な死を遂げる。マロイはかつての事件の犯人が施設内に潜入していると直感する。
ジム・ギレスピー, シルベスター・スタローン, チャールズ・S・ダットン, トム・ベレンジャー, ささきいさお, 青野武, 山路和弘

2002年
(監督)
(出演) アメリカ
ジム・ギレスピー
シルベスター・スタローン
---------声の出演 :ささきいさお
チャールズ・S・ダットン
---------声の出演 :青野 武
ポリー・ウォーカー
---------声の出演 :山像かおり
トム・ベレンジャー
---------声の出演 :山路和弘

(あらすじ)
次々と警官ばかりが9人も異常な殺され方をされるという猟奇的な殺人事件が相次いで起こった。FBIの捜査をあざ笑うかのように犯行の手口を変え、姿を隠し証拠も残さない犯人に捜査は難航し、敏腕捜査官ジェイク・マロイ(シルベスター・スタローン)をもってしても犯人逮捕の手がかりすらつかめなかった。それどころか逆にマロイは狙われ、恋人のメアリーが同一犯に惨殺されてしまう。
恋人を失ったマロイは、酒に溺れ、自殺未遂を図る。彼の身を案じた同僚がマロイを警官のための施設“D?TOX”に入所させる。
患者は10人。それぞれに心に傷を持つ警官たちだった。治療プログラムを開始してまもなく患者が2人立て続けに死亡、これを不審に思った施設の経営者・ドッグは患者たちのファイルを見直そうとするがファイルは何者かに盗まれ、さらにドックは殺されてしまう。
それからひとり、またひとりと不審死が続き、ジェイクはあの事件の犯人が“D?TOX”内に潜入していると直感する・・・。


「そして誰もいなくなった」っぽいけど、マジで最後まで誰だか判らなかった。>犯人
っていうか、登場人物が多すぎて、誰が誰だか判らなかった(^^;
今日も野球で延長になってたので、延長の間に、ごはんを食べた。

洋画が終わって、少しblogめぐりをしていたら、またリマインダーのメールが。
今度は「獣王星」。
げ、やべ、と思って洗い物を済ませ、待機。
すっかり忘れていた。
今日はある意味wktkの内容だったのだが、今回も端折られた(?w?)
深夜アニメなのに…
2chを彷徨っていたら、今回だけDVDで50分に延ばすとかなんとかいう情報が。
ほんとかどうか判らないが…。
そんなエサに(ry

「xxxHOLiC」はオリジナルなだけあって、抑え気味だった。2話と内容が被ってる。
「女神さまっ」は、ああ、大昔に読んだ原作でそういうエピもありましたね、って感じ。
あまりにも大昔過ぎて、もうほとんど忘れかけている自分が居る…。
ブクオフででも原作揃えて読もうかなぁとか考えたけど、まだ読まずに積んであるまんががいっぱいあるし、お金もないのでとりあえず保留。
そういや、amazonから、注文してあった本が届かないなーと思っていたら、クレジット決済でつまづいてるらしい。
照会してみたら、残高が足りない。
てっきり、先に決済されてるもんだとばかり思ってたので、「何で今頃、”要確認メール”なんかが届くんだ?」って思ったら、まだ決済してなかったとはね。
すでに払った気満々だったから、いろいろ使っちゃったよ(--;
キャンセルしよ。
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%EF%BD%84-%EF%BD%94%EF%BD%8F%EF%BD%98" /> -->

トランスポーター

9時半頃就寝、17時半起床。
ギリギリ、笑点に間にあった。

昼過ぎに中途覚醒した後、なかなか寝付けなくて、寝たら寝たで今度はなかなか起きられなくて、苦しかった(--;
だけど笑点の為に根性で起きた。

うさぎの世話をした後、食糧の買い出し。
牛乳とりんごジュースが安かったので、2本ずつ買ってきてしまった。
重かった。

ドラッグストアで、ティッシュペーパーが安かったので、一旦、買った物を持って帰って冷蔵庫に入れて、また買い出しへ。
とりあえず、3箱買ってきておいた。
値上がりするみたいだから、ちょうどよかった。

洋画を観ながら、これまた安売りだったみたらし団子を食べた。
4本も入っていたので、お腹いっぱい。(後で野菜もてんこもりにして食ったけど)

日曜洋画劇場「トランスポーター」
(2002年フランス)▽(秘)美女を○○したばかりに!?スゴ腕運び屋
トランスポーター◇02年、仏。ジェーソン・ステイサム。荷物の中に女性が入っていることを知ったプロの運び屋が、巨大組織に追われ窮地に陥る。ルイ・レテリエ監督。高額の報酬と引き換えにどんな依頼品でも目的地まで運ぶプロの運び屋、フランク(ステイサム)は、重さ50キロほどの謎の荷物を運ぶように依頼された。中身が気になったフランクは、自らに課したルールを破って荷物を開ける。その中には、手足を縛られた女性、ライ(スー・チー)が入っていた。目的地に到着したフランクに中身を知られたと直感した組織のボス、ウォール(マット・シュルツ)は依頼を装って時限爆弾を仕掛けたケースをフランクに預ける。
ルイ・レテリエ, ジェーソン・ステイサム, スー・チー, マット・シュルツ, フランソワ・ベルレアン, 井上和彦, 園崎未恵

「YAMAKASI ヤマカシ」「WASABI」「ミシェル・ヴァイヨン」「クリムゾン・リバー」など数々の話題作を発表しているリュック・ベッソンの制作会社ヨーロッパ・コープが史上最大のスケールで作り上げたサスペンス・アクション。自らに厳しいルールを課しているプロの運び屋フランク・マーティンが謎の女と出会い、命をかけて巨大組織に立ち向かう。
逞しくてクールなニュー・ヒーローを演じているのはジェイスン・ステイサム。オリンピックの飛び込み選手を経て、モデルとなり、ガイ・リッチー監督の「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」で俳優デビュー、「スナッチ」「ゴースト・オブ・マーズ」「ザ・ワン」「ミニミニ大作戦」「コラテラル」「セルラー」「ピンクパンサー」などに出演している新しいタイプのタフガイ・スターである。「トランスポーター」では、鍛え抜かれた肉体をイタリア製のスーツで包み、凄まじいドライビング・テクニックと強烈なマーシャル・アーツの美技を披露している。
フランクの前に突然現れる美女ライを演じているのは、「夢翔る人/色情男女」「ゴージャス」「風雲 ストームライダース」「the Eye2」などで知られるアジアン・ビューティー、スー・チー。フランクを疑っているものの確信がつかめず、むしろ彼の人柄に好意を寄せているタルコーニ警部には「さよなら子供たち」「五月のミル」などの名作に出演し、「コーラス」の校長役が印象的だったベテラン俳優フランソワ・ベルレアン。狡猾で執拗なまでにフランクを追いつめる組織のボス“ウォール・ストリート”には「ワイルド・スピード」「ブレイド2」「トルク」のマット・シュルツが扮している。

脚本はリュック・ベッソンと「ベスト・キッド」シリーズ、「フィフス・エレメント」のロバート・マーク・ケイメン。また、監督には2人の俊英が名を連ねている。本作で監督デビューを飾ったルイ・レテリエは「ジャンヌ・ダルク」でベッソン監督の指揮下、サード監督を務め、「ミッション・クレオパトラ」では助監督を担当した経験を持つ気鋭である。共同監督は香港出身のコーリー・ユン。彼は「クローサー」の監督として知られ、「ロミオ・マスト・ダイ」「X?メン」など数多くのハリウッド映画でアクション監督を担当している。本作ではユンの武術指導によって、フランスと香港の格闘スタイルがみごとにミックスされている。音楽は作曲、アレンジ、オーケストレーションをこなし、そして何よりジャズ界では名うてのベーシストとして知られるスタンリー・クラーク。また、ノクターナル、ミッシー・エリオットなど今をときめくヒップホップ・アーティストが新曲を提供し、ドラマ全体をリズミカルに彩っている。
ニース旧市街のハイウェイから狭い路地までを縦横に駆け抜ける冒頭10分間の凄まじいカー・チェイスが圧巻。思わず息を飲むドライビング・テクニックとクラッシュ・シーンの連続に目は釘付けとなる。そして、壮絶な銃撃戦が全編に渡って展開する。スリルとサスペンスが凄まじいスピードで疾走する、すべてが見せ場の痛快作である。
ジェイスン・ステイサムとルイ・レテリエ監督が組んだシリーズ第2弾「トランスポーター2」が6月3日に公開。運び屋フランクは6歳の少年の命を守るため再び悪党たちと対決する!

■撮    影
ピエール・モレル

■美    術
ユーグ・ティサンディエ

■編    集
ニコラ・トレンバジウィック

■録    音
ドミニク・ラクール

■音    響
ヴァンサン・チュリ

■ミキサー
ディディエ・ロザイック

■音    楽
スタンリー・クラーク

■ポストプロダクション
エリック・バソフ

■助  監  督
ステファン・モレノ・カルピオ

■衣    装
マルティーヌ・ラバン

■出    演
『フランク・マーティン』
ジェイスン・ステイサム (井上和彦) ←井上さんらぶ???♪

『ライ』
スー・チー(園崎未恵)

『ウォール・ストリート』
マット・シュルツ (西凜太朗)

『タルコーニ警部』
フランソワ・ベルレアン(矢田耕司) ←陳侍従長???w

『ミスター・クワイ』
リック・ヤン(石田太郎)

『ボス』
ディディエ・サン・ムラン (梅津秀行)

『パイロット』
ヴァンサン・ネメス (をはり万造)

『ジャーナリスト』
アドリアン・デアルネル(高橋翔)


「日曜洋画劇場」のサイト、声優さんを復活させたみたい。よしよし。
それにしても井上和彦が出るとは。(意外)
最初のカーチェイスは面白かったけど、あとは面白くなかった。
とにかくアクションばっかりで、中身がない感じ。
派手ならいいってもんじゃないのよ。
なんで取引相手の娘をあんな袋に入れて運ぶのかも意味がワカラン。
きっかけにするためのこじつけとしか思えん。
あと、空気穴は開いてたんだろーか?w

深夜、1時過ぎくらいまでうさぎと戯れるが、うさぎのほうが嫌がって巣箱に籠もってしまった。
2時頃、見てみたら、目を細めて眠っていた。(耳は全開だったけど)
それを写真に撮ろうとして、じーっと待ってたら、動き出して、寝ている位置が変わってしまった。(巣箱の中で)
それでも、なんとか、目を細めて寝ているところを激写。
記事にした。
http://blogs.yahoo.co.jp/felicia0701/35562110.html
が、この記事、もしかしたらランダムに当たったかもしれない(^^;
夜中なのに、知らない人が見に来てる。

朝まで、「女神さまっ」のOAVを見てた。
OAVの4?5話って、オリジナルストーリーか?

あと、ふっと気が付いたが、Yahoo! プレミアムの先月分の利用料金が発生してるんじゃないかと思って、おそるおそる見てみたら、1008円も発生してた。orz
これ多分、今日引き落とし…。
月末にはKDDIの引き落としがあるから、ギリギリ残してあるけど、ほんとにギリギリしか残してないから、残高が足りなくなる。
また貯金から崩すのか!?
すでに貯金って言えない金額になってるけど…ああぁあぁorz
これも経費に認めてくれないかな?????はぁ。(←でもめんどくさいので、多分申請しない)
とりあえず、プレミアムは利用停止にした。(←先月末、利用停止するのを忘れていた)
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC" /> -->

エントラップメント

DVD-RWからDVD-Rへ移し替え作業。

化粧品のサンプルが入っていた容器を洗って、その中に死蔵していた口紅と、それ以上使えなくなったけど、まだ残ってるリップクリームと、大量に入ってるのでなかなか消費できないグロスをぶち込んで、温めてみた。
ドライヤーだとなかなか溶けないので、電子レンジに入れた。
口紅は、落ちにくいタイプなのか、なかなか溶けないので、スパチュラを突っ込んでみた。
すると、柔らかくはなっていたみたいで、ぐるぐるかき混ぜて、寝かせておいた。

5時頃就寝、15時起床。

起きてみたら、ちゃんと口紅は固まっていた。
まだ使ってないけど、使える色になるといいなぁ。

今日もうさぎのごはんが9時過ぎになった。
午前中、ドアをノックされたので出てみると、こないだ「ミイラ取りがミイラになった」、ネットマイルギャザリングのシューズラックが届いた。

夕方、先日セシールに注文したものが届いた。
ちょうどごはんを食べ終えたところだったので、まず服を試着。
ジーンズ以外は全部着られた。
ジーンズは交換して貰わねば、入らない。orz
表示サイズ通り買ったのに入らない。
太股が太くて、ケツがでかくて、ウエストが太くて、上がりきらなかったぜ。ヘッ。

クローゼットに一部収納して、あとの衣類は保留。(入れるところがない)

次に、シューズラックの組み立て。
当初、玄関の南の壁側にくっつけて置く予定だったけど、木枠の高さが丁度、ドアノブの高さと同じで、玄関の開閉が出来ない。orz
仕方ないので、今まで洗剤なんかを入れていたラックをどけて、冷蔵庫の横に設置。
洗剤とかは、玄関の南側に置いた。
玄関が一段と狭く感じるけど、その代わり、ベッドの下がすっきりした。
ただ、靴の匂いがするのと、ドアを開けたら丸見えなので、布で覆うか何か、対策しないといけないなーとオモタ。

靴を並べていると、洋画の時間になった。
CMの合間に靴を並べていった。
なんとか並べ終えて、捨てる箱をつぶしたり、ごみを集めたり。
いやー、今日はよく働いたわ。


土曜プレミアム[映]「エントラップメント」
(1999年アメリカ)セクシー美女泥棒に仕掛けられたワナとは
エントラップメント◇99年、米。ショーン・コネリー、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ。美術品泥棒と保険会社の女性調査員の駆け引きを描く。ジョン・アミエル監督。ニューヨークの高層ビルの一室からレンブラントの名画が盗まれた。保険会社の調査員ジン(ジョーンズ)は、美術品専門の泥棒マック(コネリー)の仕業と推測。上司に中国の黄金マスクを利用して彼にわなを仕掛けることを提案する。彼女は自らマックに接近し、彼の相棒となって犯行の確証をつかもうとするが、マックは彼女を信用しなかった。しかし、ジンに泥棒の資質があることを見抜いたマックは、彼女をパートナーにする。
ジョン・アミエル, ショーン・コネリー, キャサリン・ゼタ・ジョーンズ, ビング・レームス, ウィル・パットン, 坂口芳貞, 田中敦子

 ニューヨークの高層ビルからレンブラントの名画が盗まれた。損害保険会社の調査員ジン(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ)は犯人は世界的美術泥棒マック(ショーン・コネリー)と見当をつけ、上司のクルーズ(ウィル・パットン)に、ロンドンで公開される中国の秘宝「黄金のマスク」をエサに、マック逮捕を提案、自らがマックに接近し彼の相棒となり、犯行の確証を掴もうとする。
 最初はなかなかジンを信用しなかったマックだが、レンブラントを盗んだのは実はジンだと彼女が告白したことでジンを信用するようになる。が、それを横取りしたのはマックだった。実はジン自身は大泥棒で、ある目的のため保険会社に勤務、警備の内部事情を入手していたのだった。マックに接近したのも、その大仕事にはどうしても彼の力が必要だったからだ。
 マックにとってはジンの技量テストであった黄金のマスク奪取は見事に成功、互いに信頼を増した2人は、いよいよ大仕事に向けマレーシアのクアラルンプールへ飛ぶ。そこでジンの打ち明けた大仕事とは、世界最高の高層ビル内にある大銀行のコンピューター室に侵入、2000年問題のトラブルを逆用して80億ドルという前代未聞の強奪劇を演じようというものだった。
 いまやジンとマックの間には単なる泥棒のパートナーではなく、男と女の真摯な愛情が生まれていた。その2人の組んだ大仕事は果たして成功するのか!? 彼らの前には、ジンの行動を怪しんだクルーズが立ちふさがろうとしていた…!!

マック
 … ショーン・コネリー(声:坂口芳貞)
ジン
 … キャサリン・ゼタ・ジョーンズ(声:田中敦子)
ティボドー
 … ヴィング・レームズ(声:麦人)
クルーズ
 … ウィル・パットン(声:堀 勝之祐)
グリーン
 … モーリー・チェイキン(声:穂積隆信)
ハース
 … ケヴィン・マクナリー(声:大川 透)
クウィン
 … テリー・オニール(声:古田信幸)
ミレニアム男
 … ティム・ポッター(声:岩崎ひろし)

■脚本
 ロン・バス
 ウィリアム・プロイルズ

■監督
 ジョン・アミエル

■音楽
 クリストファー・ヤング

■製作
 ショーン・コネリー
 マイケル・ハーツバーグ
 ロンダ・トレフソン


" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88" /> -->

通院日/SWAT

4時頃就寝。
またうさぎの朝ご飯にちょっと遅れた。
二度寝して、13時起床。

今日はちゃんとコーヒーも飲んで、出かけられた。
UVベースのオークルを試した。
やっぱり、これが一番馴染む。
色黒…orz

病院で、「死にたい。うさぎを知人に預けて、そのまま死のうかとも思った」などと話した。
「夜も眠れないし、まともな生活ができない。家事もきちんとできないし、もう何もかもが嫌」と話した。
それでようやく、夜の処方にベゲBが加わって、レスリンが外れて替わりにトリプタ10mgになった。
私の「sage止め」トリプタ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ベゲBもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

頓服にAも出てるので、紅白で、なんかめでたいことでもあったんか? みたいな。

あと、「やけ酒飲んでる」と言ったら、「やけ酒はやめてください。その時の気分を増長させる効果があるから、イライラしてるとよけいイライラしてくるし、落ち込んでる時はよけい落ち込むから」と言われた。
そうかなぁ?
私はちょびっとハイになるけど…。


マクドに寄って、ハッピーセットとエビマンジュを頼んだら、680円にもなった。orz
使いすぎ。

溝の口に寄って、郵便局でオクのブツを発送した後、ラフラを扱っている店を見に行ったけど、ようやく見つけてみたら、ゲルだけ扱ってた。
ベースとかその他の商品は扱ってないのね。
サンプルはあるかどうか聞いてみたけど、無いとのこと。
意味ないじゃん。

他のお店も見てみた。
たまにはウィンドウショッピングも楽しい。

その後、同じビルの無印に寄って、いろいろ物色。
カーテンとかあったけど、うちには合わない色合いばっかりだった。
食器もイマイチ。
とりあえず、食品をいろいろ購入。

次は100均に行って、日用雑貨を買って、次に隣のビルのNojimaでDVD-Rを購入。
また整理整頓の日々が始まる(--;

今日もバスで帰宅。
中では疲れてほとんど寝てたので、着くのも割と早かった。

帰ったらすぐにうさぎのごはんの時間。
それからポチたま。

合間にごはんを炊いて、洋画が始まるのを待ってたら、野球中継が延長(-_ー凸

ま、そのおかげで、ゆっくりごはんが食べられたけど。

金曜ロードショー「SWAT」
(2003年アメリカ)▽(秘)特殊部隊vs麻薬王壮絶死闘アクション!!
SWAT◇03年、米。サミュエル・L・ジャクソン。警察の特殊部隊が、麻薬王の護送任務中に襲い掛かるさまざまな困難に立ち向かう。クラーク・ジョンソン監督。麻薬王アレックス(オリビエ・マルティネス)が逮捕され、巡査部長のホンド(ジャクソン)率いる特殊部隊SWATがFBIのもとへ護送することになった。隊員のストリート(コリン・ファレル)は以前、ミスをして相棒のギャンブル(ジェレミー・レナー)とともにSWATを追放された。ギャンブルは警察を去ったが、左遷されていたストリートは晴れてSWATに復帰したのだった。護送中、アレックスが自分を逃がした者に大金を払うとマスコミに宣言したため、街は報酬を狙う人々であふれ返る。
クラーク・ジョンソン, サミュエル・L・ジャクソン, コリン・ファレル, ミシェル・ロドリゲス, 玄田哲章

悪名高き麻薬王アレックス(オリヴィエ・マルティネス)が逮捕され、報道陣が駆けつけた。
彼は宣言する。「俺を逃がしてくれた奴に、1億ドル払う」と。
380万人のロス市民が注目する中、FBIのもとへと護送ミッションを担うのは、S.W.A.T.。
ボンド巡査部長(サミュエル・L・ジャクソン)率いる6人の精鋭部隊だ。

約6ヶ月前のこと。
S.W.A.T.隊員のストリート(コリン・ファレル)と相棒のギャンブル(ジェレミー・レナー)は強盗事件を担当していた。しかし、ギャンブルのミスから、二人はS.W.A.T.を追放されてしまう。納得できず、警察を去るギャンブル。降格処分を受け、S.W.A.T.に戻れる機会を待つストリート。軍隊と警察で長年共にし、心を許しあった親友二人は、それぞれ別の道に進む。この選択が運命の明暗をわける…

ついに、ストリートに復帰の機会が訪れた。ホンドが、新チーム結成の命を受けたのだ。選ばれたのは、ストリート、サンチェス(ミシェル・ロドリゲス)、ディーク(LL・クール・J)、マイケル(ブライアン・ヴァン・ホルト)マッケイブ(ジョッシュ・チャールズ)の精鋭5人。
過酷な訓練に耐え、S.W.A.T.の試験に合格した直後、事件は起こった。麻薬王アレックスが、護送中に脱走を謀ったのだ。

監 督クラーク・ジョンソン
脚 本デビッド・アヤー デビッド・マッケナ
ストーリー ロン・ミタ ジム・マックレイン
製 作ニール・H・モリッツ ダン・ハルステッド クリス・リー
撮影監督ガブリエル・ベリステイン
美術監督メイン・バーク
編集マイケル・トロニック
音楽エリオット・ゴールデンタール
衣装デザイナークリストファー・ロレンス

ダン・“ホンド”・ハレルソン サミュエル・L・ジャクソン (玄田哲章)
ジム・ストリート コリン・ファレル (竹若拓磨)
クリス・サンチェス ミシェル・ロドリゲス (安藤麻吹)
ディーコン・”ディーク”・ケイ LL・クール・J (西凛太朗)
マイケル・ボクサー ブライアン・ヴァン・ホルト (金尾哲夫)
ブライアン・ギャンブル ジェレミー・レナー (桐本琢也)
T.J.マッケイブ ジョッシュ・チャールズ (みやざこ夏穂)
アレックス・モンテル オリヴィエ・マルティネス (成田剣)
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%80%9A%E9%99%A2%E6%97%A5%EF%BC%8F%EF%BD%93%EF%BD%97%EF%BD%81%EF%BD%94" /> -->

オクの荷造り/DENGEKI

2時頃就寝、16時起床。

昼過ぎ、名古屋の知人2人が上京してきているので、今日飲み会するけど、どう? ってメールが入ってきた。
でも、しばらくお風呂に入ってないので人には会えないorz
(昨日の獣医さんは別。ちょっと緊急だったし、親しい相手じゃないし)
それに、飲みに使うお金もないし。

ごはん食べて、オクの連絡やってたら、笑点見るの忘れてた。orz

その後、荷造りをやった。
洋画を観ながら、CMになったら荷造り。
洋画が終わってもまだ荷造りは終わらないので、しばらくやってた。
切手払いの人の分だけは後でいいや、ってことで、かんたん決済と振込の人の分だけやっておいた。
たくさん出品したから、荷造りも大変。
それに、8千円を余裕で超えてしまったから、また保護費の返還が生じる。
うぅ、勿体ない…orz

このお金で、新しい化粧品買うつもりだったけど、どうやら生活費に回すことになりそう。
予定外にうさぎの病院行ったし。
でも、健保に入ってたから、支払いは半額で済んだ。
健保の月額1470円、昨日の病院代8400円。そのうち半分を健保が払ってくれる。
2730円お得。
もしかしたら来月も、病院へ行って血液検査しないといけないかもしれないから、健保に入って良かった。

日曜洋画劇場「DENGEKI/電撃」
(2001年アメリカ)▽いま、殴りにゆきます…今夜は鉄拳制裁!!
DENGEKI/電撃◇01年、米。スティーブン・セガール。犯罪多発地帯に左遷された刑事が、大量麻薬強奪事件の真相究明に奔走する。アンジェイ・バートコウィアク監督。米デトロイトの刑事、ボイド(セガール)は手荒で強引な仕事ぶりが原因で、犯罪多発地帯にある警察署に左遷される。そんな折、警察保管庫から大量の麻薬が強奪される事件が発生。ボイドは相棒の警察官とともに捜査に乗り出す。やがてボイドは、警察内部の人間が事件に関与していると疑い始める。
アンジェイ・バートコウィアク, スティーブン・セガール, DMX, 大塚明夫, てらそままさき

 オーリン・ボイド(スティーブン・セガール)は、デトロイト警察21分署の刑事。しかし、手荒で無鉄砲で、これまでにも暴力沙汰を何度か起こすなど、署内一の厄介者だった。副大統領がテロリストに襲撃されたときも、警官に変装したテログループとたった一人で抗戦するものの、副大統領を川に放り投げたり、味方の警官を多数犠牲に巻き込むなど、その強引なやり方は上司の激怒するところとなっていた。そして遂に、犯罪無法地帯にある15分署に飛ばされてしまう。

 新しい彼の上司は、タフで美しい女性マルケイヒー(ジル・ヘネシー)だった。彼女がボイドに最初に命令したのは、問題のある性格を克服するために、感情克服セミナーに通うこと。さらに、ボイドの不運はまだ続く。ある夜、彼は偶然、2人の男がヤクの売買を取り引きしている現場を押さえるが、黒人の方は格闘の末に逃げられてしまう。残る一方を捕まえてみると、相手は同じ分署の警官モンティーニ(デイビッド・バディム)で、麻薬潜入捜査中だったという。このドジで、いよいよボイドは交通整理の警官にまで格下げされてしまう。そんな折、警察保管庫に押収されていたヘロイン50kgが武装した6人組に強奪されるという事件が発生した。その場に居合わせたボイドが事務員らを救出したことがきっかけで、再び彼は刑事課に舞い戻ることができた。そして、新たな相棒となった黒人警官クラーク(イザイア・ワシントン)と共に、事件の捜査に乗り出すことに。やがて彼は、警察内部の人間がそこに関与しているのではないかという疑問にぶちあたる。そして、その裏に垣間見えるのが、あの逃げた黒人の存在だった。彼の名はラトレル・ウォーカー(DMX)。しかし、警察の前科者の記録にもその名は記載されておらず、その正体は謎に包まれていた…。

■製    作
ジョエル・シルバー

■監    督
アンジェイ・バートコウィアク

■脚    本
エド・ホロウィッツ

■原    作
ジョン・ウェスタマン

■製    作
ダン・クラッキオーロ

■撮    影
グレン・マクファーソン
C.S.C.

■美    術
ポール・デナム・オースターベリー

■編    集
デレク・G・ブリーキン

■共 同 製 作
ジョン・M・エッカート
アーネスト・ジョンソン

■衣    装
ジェニファー・ブライアン

■出    演
『オーリン・ボイド』
スティーブン・セガール

『ラトレル・ウォーカー』
DMX
 
『ジョージ・クラーク』
イザイア・ワシントン

『T・K・ジョンソン』
アンソニー・アンダーソン 

『ルイス』
マイケル・ジェイ・ホワイト

『アネット』
ジル・ヘネシー

『ヘンリー・ウェイン』
トム・アーノルド

『マット』
デイビッド・バディム

『ヒンジス署長』
ビル・デューク 

『トリッシュ』
エヴァ・メンデス

日曜洋画劇場の公式ページ、声優さんの記載がなくなった。(-_-#
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%8D%B7%E9%80%A0%E3%82%8A%EF%BC%8Fdengeki" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ