忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜ロードショー「ボーン・コレクター」

金曜ロードショー「ボーン・コレクター」
(1999年アメリカ)▽予測不可能な結末!?美女警官vs天才犯罪者
ボーン・コレクター◇99年、米。デンゼル・ワシントン、アンジェリーナ・ジョリー。残忍な連続殺人事件の謎に、体の不自由な刑事と女性警察官が挑む。フィリップ・ノイス監督。職務執行中に脊髄(せきずい)を損傷し、寝たきりの生活を送る科学捜査専門の刑事ライム(ワシントン)。首から下で動かせるのは両肩少しと指1本のみで、生きる意志をほとんど失っていた。そんな折、パトロール中の警察官アメリア(ジョリー)が土に埋められた男性の死体を発見する。同僚にその事件解明の協力を求められたライムは、アメリアが現場で撮った証拠写真に感心し、彼女を助手に任命する。
フィリップ・ノイス, デンゼル・ワシントン, アンジェリーナ・ジョリー, クイーン・ラティファ, 小山力也, 石塚理恵

【解説・みどころ】
想像を絶する猟奇殺人事件。恐怖に震えるニューヨークで次々と発見される異形の屍。現場に残されたのは、人間の形をなさない肉の塊と、複雑な謎を秘めたメッセージだけだった。悪魔のゲームを仕掛けた犯人の目的は?奇怪な暗号の謎とは一体何なのか?
全米公開され興行成績初登場第1位!7週連続ベスト10入りの大ヒットを記録!
ずば抜けた鑑識能力を持つ科学捜査のエキスパートだが、職務中の事故により寝たきりとなっているリンカーン・ライムに、「マルコムX」「クリムゾン・タイド」のデンゼル・ワシントン。撮影の99%がベッドに寝たきりの、体を動かせないといった難役を見事に演じきった(動いている1%は初めだけなのでよく見ておくこと)。彼の演技について、プロデューサーのマーティン・ブレグマンは「40代前半の俳優でリンカーン・ライムを演じることのできる役者は3本の指で数えられる。その条件が整ったデンゼル・ワシントンをキャスティングできた僕らはラッキーだった。彼はこの映画に現実感と深い知性を与えた。他の役者ではできなかったと思う。」と絶賛しているとおり、実際なってみないと分からないであろう状況を、見事に演じきっている。

一方でデンゼル・ワシントンは「手足の自由を奪われた人間を演じることは、いかなる役者にとっても大変なチャレンジ。役者にとって体は道具だから、それが取られたらもう心で演じるしかないんだ。これまで結構難しい人物や役を演じてきたけど、その中でもこれは最も力を試される役だった」と、むしろこの「超」がつく難役を正面切って受け止めていた。

寝たきりの状態で犯人に挑むライムと、彼の目となり足となり凄惨な犯罪現場に赴き、天才的な嗅覚を生かすパトロール警官アメリアには、「60セカンズ」「トゥームレイダー」「Mr.&Mrs.スミス」のアンジェリーナ・ジョリー。スクリーンを所狭しと飛び回っている印象が強いが、今回はデキる捜査官として、また心の変化を見事に表現し、ひと味違った魅力で観客を引き込んでいる。

プロデューサーのマイケル・ブレグマンはアメリア役をキャスティングしたときのことを、「彼女を見た後は、もう他の誰もいらなかった。彼女ほどエキサイティングな女優はいないよ。本作によってジョリーは大スターになると確信している。」と言った。その予言が当たったかどうかは、誰もが既に知っていることだろう。アンジェリーナはリンカーンとアメリアについて語った。「二人の関係は、私が演じたラブストーリーの中でも、最も美しい関係のひとつだと思う。なぜなら、彼らが互いに信じると言うことをベースにしていたから。心、本能、そして魂で。」

立場も性格も違うそんな二人だったが、お互いに反発し合う序盤から、次第に共通項に気がつき、穴を埋めるよう接近していく終盤へかけての様子を、「動き」ではなく「表情」で余すところなく表現できたのも、実力派の二人だったからこそ、である。

今回の撮影は、寝たままで動けない主人公をダイナミックにとらえ、静的な状況をいかに視覚的にダイナミックに撮るかという挑戦だったという。「シーンが切り替わるとき、観客が動きを感じるのは、カメラが常に新しい者を追いかけているからなんだ。」という、視覚的な躍動感を出すことに成功した撮影は、「ダンス・ウィズ・ウルブス」でアカデミー賞を獲得したディーン・セムラーが担当した。

また、本作では、細部にわたり完璧なリアリズムが徹底された。
首から下は不随となったリンカーンのキャラクターを可能な限り現実的にするために、膨大な量のリサーチが行われた。身体麻痺患者の治療が第二次世界大戦以降飛躍的に進歩したイギリス、トップクラスの脊髄専門医、俳優兼活動家のクリストファー・リーブ(スーパーマン)を含む、同様の患者にも話を聞いた。また、ニューヨーク市警の科学捜査班のベテラン刑事ハル・シャーマンは、「身代金」「クロッカーズ」にも参加したことから、この映画でも科学捜査コンサルタントを務め、科学捜査の根幹である証拠収集に関する専門的知識を提供した。A・ジョリーに至っては、アメリアを演じるにあたり数々の犯罪現場の写真やレポートを見せられたという。ここまでしたからこその臨場感、緊張感・・・脱帽である。


体の動かないリンカーンと、手足となって捜査を続けるアメリア。
二人の「心の動き」にも注目。


【ストーリー】
ニューヨーク市警の刑事リンカーン・ライム(デンゼル・ワシントン)は、科学捜査を専門とする有数の犯罪学者であり、警察内では伝説的存在である。しかし4年前、職務遂行中に脊髄に致命的損傷を受け、手足の自由を奪われた寝たきり状態となり生きる意志をなくしかけていた。発作が起こればいつ植物状態になるかも分からない、そんな尊厳死を望むだけの失意の日々を過ごしていた彼を、ついに強烈な神経発作が襲うが、なんとか一命を取り留める。

一方、パトロール警官アメリア・ドナヒー(アンジェリーナ・ジョリー)は、暗い過去を背負い、前へ進めずに自分を見失っていた。いつものように出勤する彼女に無線連絡が入り、辿り着いた現場で見たものは、土の中から骨を覗かせた腕を出している無惨な死体だった。とっさの機転で周囲に残された証拠物件を撮影した彼女の写真を見たリンカーンは、この難解な殺人事件の捜査の指揮をとることになり、彼の部屋は科学捜査班特別対策本部と化した。

アメリアが撮影した第一の現場に残された数々の証拠物件から、複雑なパズルを組み立てていくリンカーン。体の自由は利かないが、鋭い頭脳は以前と変わらず健在だった。犯人は次の殺人の演出を施していることを嗅ぎ取った彼は犯行場所と時間を推測し、そこへ監察官としての才能を見込んだアメリアを向かわせ、ベッドから無線で指示を送る・・・しかしいつも一歩遅く、仕掛けられた罠が第2・第3の殺人を繰り返していく。そして敵はさらに難解な手がかりを残し彼らを苦しめる。

現場に必ず残されている古い紙片のピースを組み合わせると、そこにはある本を暗示する模様が浮かび上がった。そう、今までの事件はその本の内容を模倣した殺人だったのだ。最後の犯行現場に向かうアメリア。そこに残された、本にはない謎の暗号「78499」。果たしてその数字の意味とは?その意味を知ったとき、犯人を頭脳ひとつで追い詰めるライムの傍らにいたのは・・・


【キャスト・スタッフ】
< STAFF >
監 督 フィリップ・ノイス
脚 本 ジェレミー・アイアコン
製 作 マーティン・ブレグマン、ルイス・A・ストローラー、マイケル・ブレグマン
原 作 ジェフリー・ディーヴァー「ボーン・コレクター」
撮 影 ディーン・セムラーA.C.S.、A.S.C.
美 術 ナイジェル・フェルプス
編 集 ウィリアム・ホイ
製作総指揮 マイケル・クローウィッター、ダン・ジンクス
製作補 ボー・ディエトル
衣裳デザイナー オデット・ガドリー
音 楽 グレイグ・アームストロング

< CAST >
リンカーン・ライム デンゼル・ワシントン(小山力也)
アメリア・ドナヒー アンジェリーナ・ジョリー(石塚理恵)
セルマ クイーン・ラティファ
チェイニー部長 マイケル・ルーカー
ケニー・ソロモン刑事 マイク・マッグローン
エディー・オーツ ルイス・ガスマン
リチャード・トンプソン リーランド・オーサー
ポーリー・セリート刑事 エド・オニール

池田 勝
宝亀克寿
内田直哉
大川 透
喜田あゆ美
小島敏彦
野沢由香里
田原アルノ
谷 昌樹
木村雅史
小室正幸
青山 穣
古田信幸
遠藤純一
岡本吉成
松本さち
小野塚貴志
斉藤恵理
浅井清己
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場特別企画「座頭市」

日曜洋画劇場特別企画「座頭市」
(2003年バンダイビジュアル・TOKYO FM・電通・テレビ朝日・斎藤エンターテイメント・オフィス北野)▽世界が熱狂北野武監督ばんざい!!超速バトル
座頭市◇03年、バンダイビジュアル・TOKYOFMほか。ビートたけし。ならず者一家と金持ちの商人に支配された宿場町を訪れた盲目の居合の達人、座頭市が悪を切る。北野武監督。3組の旅人が同じ宿場町に入った。盲目の居合の達人、市(たけし)、病気の妻とともに旅をする浪人の源之助(浅野忠信)、旅芸者のおきぬ(大家由祐子)とおせい(橘大五郎)だ。その町はならず者の銀蔵(岸部一徳)一家と金持ちの商人、扇屋(石倉三郎)に仕切られていた。銀蔵一家の賭場に入った市は、そこで知り合った遊び人と荒稼ぎをする。一方、源之助はふとしたことから銀蔵一家の用心棒になる。そんな折、市はおきぬ、おせいと知り合い、2人が親の敵を捜していることを知る。
北野武, ビートたけし, 浅野忠信, 大楠道代, 夏川結衣, 柄本明, ガダルカナルタカ, 石倉三郎, 岸部一徳

 その日、三組の旅人が同じ宿場町に入った。
 まずひとりは金髪頭に朱塗りの杖を持った盲目の居合いの達人・座頭市(ビートたけし)。街道筋でヤクザたちにからまれるが、一瞬にして三人を切り捨てる。
 二組目は服部源之助(浅野忠信)と妻おしの(夏川結衣)。浪人の身だが腕は立つ服部は、殿様の師範代の身分を訳あって捨ててきた男。病気のおしののために用心棒の働き口を探していた。
 そして三組目は、旅芸者のおきぬ(大家由祐子)と、おせい(橘大五郎)の姉妹。彼女たちの三味線には仕掛けがあった。糸がはずれて、人の首を絞められるようになっているのだ。
 この宿場町を仕切っているのはヤクザの銀蔵(岸部一徳)一家と、金持ち商人・扇屋(石倉三郎)だった。
 銀蔵一家の賭場に入った市は、そこで知り合った遊び人、新吉(ガダルカナル・タカ)と荒稼ぎをする。新吉は、市が助けたきっかけで、その家に厄介になっている野菜売りのおうめ(大楠道代)の甥だった。
 その頃、浪人・服部は飲み屋「的屋」で飲んでいた。的屋の親父(柄本明)に金を要求しにきたヤクザに剣の腕を見せつける服部は銀蔵一家の用心棒となる。
 同じ店で、服部と市は初めて出会う。
 とんでもなく腕が立つ二人は、その抜きん出た強さゆえに、やがて命をかけて対決せざるをえない宿命を感じていた。

ひょんなことからおきぬ・おせいの姉妹と知り合った市は、おせいが実は男だと見抜く。二人は親の仇を探すために、旅芸者に身をやつしているのだった。
銀蔵一家の用心棒となった服部。銀蔵とつるんでいる扇屋を仇の一人と踏んで近づくおきぬと、おせい。銀蔵一家が仕切る賭場で大立ち回りを演じた市。同じ日にこの町にやってきた、訳ありの三者の運命の糸はやがて絡み合う。そして、問答無用の戦いが幕を開けようとしていた…!

■監督・脚本・編集
北野武

■企    画
斎藤智恵子

■原    作
子母沢寛

■音    楽
鈴木慶一

■タップダンス指導
THE STRIPS

■衣装監修
山本耀司

■プロデューサー
森 昌行
齋藤恒久

■コー・プロデューサー
眞田正典
吉田多喜男

■ライン・プロデューサー
小宮慎二

■撮    影
柳島克己

■照    明
高屋 齋

■美    術
磯田典宏

■衣    裳
黒澤和子

■録    音
堀内戦治

■助監督
松川嵩史

■編    集
太田義則

■記    録
荘原はる

■製作担当
森賢正

■キャスティング
吉川威史

■出    演
『座頭市』
ビートたけし

『服部源之助』
浅野忠信

『おうめ』
大楠道代

『おしの』
夏川結衣

『新吉』
ガダルカナル・タカ

『おせい』
橘大五郎

『おきぬ』
大家由祐子

『銀蔵』
岸部一徳

『扇屋』
石倉三郎

『飲み屋の親父』
柄本明

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%A7%E9%A0%AD%E5%B8%82_%282003%E5%B9%B4%29

ラストのタップが(・∀・)イイ!!
…でも、姉のフラメンコを思い出しちった。

で、結局、見えてんのか、見えてないのかよくわからなかった。
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%80%8C%E5%BA%A7%E9%A0%AD%E5%B8%82%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「ハイウェイマン 特別編」

木曜洋画劇場「ハイウェイマン 特別編」
(2003年アメリカ)▽復讐の全開バトル!美女襲う暴走車を追え
ハイウェイマン特別編◇03年、米。妻をひき逃げした犯人を追う男性。犯人の車に狙われる女性と知り合い、彼女とともに復讐(ふくしゅう)しようとする。劇場未公開シーンを追加した特別編。ロバート・ハーモン監督。5年前に愛する妻を目の前でひき逃げされたレニー(ジム・カビーゼル)は、人生のすべてを懸けて犯人を追っている。その犯人は車を自在に操り、美しい女性ばかりを狙っていた。やがてレニーはモリー(ローナ・ミトラ)という女性と出会う。彼女は車で事故に遭い、同乗していた友人がひき殺されていた。レニーは犯人の新たな標的が彼女だと確信。モリーと協力して犯人を追い詰めようとする。
ロバート・ハーモン, ジム・カビーゼル, ローナ・ミトラ, コルム・フィオール, 森田順平, 本田貴子

2003年
(監督)
(出演) アメリカ
ロバート・ハーモン
ジム・カヴィーゼル(レニー・クレイ)
---------声の出演 : 森田順平
ローナ・ミトラ(モリー)
---------声の出演 : 本田貴子
フランキー・フェイソン(マクリン)
---------声の出演 : 屋良有作
コルム・フィオール(ファーゴ)
---------声の出演 : 大塚芳忠

岡 寛恵
嵜本正和
桐本琢也
東城光志
鈴木貴征
三宅貴洋
塩出財子
越川真帆
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%B7%A8%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場40周年記念「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」

日曜洋画劇場40周年記念「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
(2003年アメリカ)▽大ブーム全世界注目!胸躍る冒険アクション、待望の地上波初!!
パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち◇03年、米。ジョニー・デップ。海賊にさらわれた女性を救うため、彼女を愛する男性と彼に協力する一匹おおかみの海賊が冒険の旅に出る。ゴア・バービンスキー監督。カリブ海の港町を海賊たちが襲撃した。かじ屋で働くウィル(オーランド・ブルーム)は勇敢に立ち向かうが、奇怪なことに海賊たちは心臓を剣で貫かれても死ぬことはなかった。総督の娘エリザベス(キーラ・ナイトレイ)の黄金のメダルを狙っていた海賊たちは、メダルごとエリザベスをさらい逃走する。エリザベスに思いを寄せるウィルは彼女を救うため一匹おおかみの海賊ジャック(デップ)と手を組み、海賊たちが隠れ住む島に向かう。
ゴア・バービンスキー, ジョニー・デップ, オーランド・ブルーム, キーラ・ナイトレイ, ジェフリー・ラッシュ, 平田広明, 平川大輔, 弓場沙織, 壌晴彦

 カリブ海の港町ポート・ロイヤル。美しい総督の娘エリザベス(キーラ・ナイトレイ)は、子供の頃にウィルという少年から手を入れた黄金のメダルを今でも大切に身につけていた。
 ある日、町はキャプテン・パルボッサ(ジェフリー・ラッシュ)が率いる冷酷な海賊たちに襲われる。精悍な若者に成長し、鍛冶屋で働くウィル(オーランド・ブルーム)は、剣を手にし、勇敢に敵に立ち向かう。だが、奇怪なことに海賊たちは心臓を剣で貫かれても甦り、決して死ぬことはなかった。意外なことにパルボッサは町の財宝には目もくれず、その狙いはエリザベスの黄金のメダルにあった。海賊たちはメダルごとエリザベスをさらい、ブラックパール号で逃走する。
 エリザベスに思いを寄せるウィルは、彼女を救うため一匹狼の海賊ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)と手を組むことに。ジャックはパルボッサの過去を知る数少ない人間のひとりであり、ある恐ろしい真実をウィルに告げる。パルボッサとその手下たちは呪いをかけられ、月の光の下でその忌まわしい姿をさらすというのだ。永遠に死ぬことを許されない、生きる屍の姿を。
 そして、その呪いを解く鍵は、エリザベスの黄金のメダルが握っていた。ジャックとウィルは海賊たちが隠れ住む伝説の島へと上陸する!

■監    督
ゴア・ヴァービンスキー

■製    作
ジェリー・ブラッカイマー

■製作総指揮
ポール・ディーソン
チャド・オマン
マイク・ステンソン

■脚    本
テッド・エリオット
テリー・ロッシオ

■ストーリー
テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
スチュワート・ビーティー
ジェイ・ウォルパート

■撮    影
ダリウス・ウォルスキー

■プロダクション・デザイン
ブライアン・モリス

■編    集
グレイグ・ウッド
スティーブン・リプキン
アーサー・シュミット

■衣装デザイン
ペニー・ローズ

■特殊効果スーパーバイザー
ジョン・ノール

■音    楽
クラウス・バデルト

■出    演

『ジャック・スパロウ』
ジョニー・デップ(平田広明)

『ウィル・ターナー』
オーランド・ブルーム (平川大輔)

『エリザベス・スワン』
キーラ・ナイトレイ(弓場沙織)

『キャプテン・バルボッサ』
ジェフリー・ラッシュ(壌晴彦)

『スワン総督』
ジョナサン・プライス(村松康雄)

『ノリントン』
ジャック・ダヴェンポート(森田順平)

『ピンテル』
リー・アレンバーグ(佐々木梅治)
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B440%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%80%8C%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%EF%BC%8F%E5%91%AA%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム[映]「アイ、ロボット」

土曜プレミアム[映]「アイ、ロボット」
(2004年アメリカ)▽地上波初未来社会に潜むワナ…ロボットvs人類の全面戦争突発!
アイ、ロボット◇04年、米。ウィル・スミス。ロボットが人間の日常生活に欠かせない存在となった近未来で、ロボット工学の第一人者が謎の死を遂げた。ロボット嫌いの刑事が事件の真相を追う。アレックス・プロヤス監督。2035年の米シカゴでは、新しい家庭用ロボットが普及し、人間の生活に必須なものとなっていた。ある日、ロボット工学の第一人者であるラニング(ジェームズ・クロムウェル)が謎の死を遂げた。ロボット嫌いの刑事、スプーナー(スミス)は、ラニングが開発したロボットに疑惑の目を向ける。しかし、ロボット心理学者のカルビン(ブリジット・モイナハン)はロボット3原則を理由に、ロボットが人間に危害を与えることは絶対にあり得ないと主張する。
アレックス・プロヤス, ウィル・スミス, ブリジット・モイナハン, ブルース・グリーンウッド, ジェームズ・クロムウェル, 東地宏樹, 岡寛恵, 堀勝之祐

 2035年、シカゴ。家庭用ロボットが人間のパートナーとして普及している時代となっていた。ある日、ロボットの生みの親であり、ロボット工学の第一人者、アルフレッド・ラニング博士(ジェームズ・クロムウェル)の殺人事件が起きる。容疑者は最新のNS&#8722;5型ロボットのサニー。“ロボット3原則”により、絶対に人間に危害を加えられないはずのロボットが犯人なのか? その謎を追及するシカゴ市警の刑事デル・スプーナー(ウィル・スミス)とロボット心理学者スーザン・カルヴィン博士(ブリジット・モイナハン)は、やがて、人類の存亡がかかった驚愕の真相に迫っていく…。

【スタッフ】
■脚本
 ジェフ・ヴィンター
 アキヴァ・ゴールドマン

■監督
 アレックス・プロヤス

■音楽
 マルコ・ベルトラミ

■製作
 ローレンス・マーク
 ジョン・デイヴィス
 トファー・ダウ
 ウィック・ゴッドフリー

【キャスト】
デル・スプーナー : ウィル・スミス(東地宏樹)
スーザン・カルヴィン博士 : ブリジット・モイナハン(岡寛恵)
サニー : アラン・テュディック(森田順平)
アルフレッド・ラニング博士 : ジェームズ・クロムウェル(堀勝之祐)
ローレンス・ロバートソン : ブルース・グリーンウッド(小川真司)
祖母(シージー) : エイドリアン・L・リカード(巴菁子)
ジョン・バーギン警部補 : チー・マクブライド(辻親八)
堀越真己
宮下栄治
田村聖子
内田聡明
奈良 徹
柴本浩行
乃村健次
星野貴紀
加藤沙織
恒松あゆみ
織田芙実
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E6%98%A0-%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%81%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ