忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜ロードショー「ターミネーター3」

金曜ロードショー「ターミネーター3」
(2003年アメリカ)▽シリーズ最強作ノーカット放送今度の敵は豊乳美女!!衝撃の結末
ターミネーター3◇03年、米。アーノルド・シュワルツェネッガー。かつて人類を滅亡の危機から救った男性が、究極のターミネーター、T?Xに命を狙われる。そこへ再びターミネーターが現れ、T?Xと死闘を繰り広げる。ジョナサン・モストウ監督。"審判の日"から10年が過ぎた。ジョン(ニック・スタール)はけがの治療のため、動物病院に忍び込む。そこには彼と不思議な運命の糸で結ばれたケイト(クレア・デーンズ)がいた。そんな折、未来から来た女性型のターミネーター、T?X(クリスタナ・ローケン)が出現。彼女の目的はジョンではなく、ケイトの抹殺だった。ケイトがパニックに陥る中、かつてジョンと彼の母親を守ったターミネーター(シュワルツェネッガー)が現れる。
ジョナサン・モストウ, アーノルド・シュワルツェネッガー, ニック・スタール, クレア・デーンズ, クリスターナ・ローケン, デビッド・アンドリュース, 玄田哲章

【解説・みどころ】
前作「ターミネーター2」が公開されたのが1991年。それから12年経った2003年、待望の「ターミネーター3」が数々の話題を巻き起こし公開された。当時のキャッチコピーは「恐れるな。未来は変えられる」。

前2作の監督を務めたジェームス・キャメロンは、物語は「ターミネーター2」で完結し続編は作るべきではないと考えたため、今作は監督がジョナサン・モストウに変わった。さすがに12年の経年変化、前作とは桁違いに進化したVFXで、アーノルド・シュワルツェネッガーに多用された特殊メイクもCGに取って代わられ、虚構と現実の区別もつかないほどリアルな世界を創造し、観客を楽しませてくれる。本当に良くできているこのCG、前作でも度肝を抜かれたが、今作は更に進化を遂げている。映画史上に残る2大アクションシーンである、100トンのクレーンが街中を大暴走する場面と、トイレでの一騎打ちの場面。生アクションの醍醐味とSFXが見事に融合し、前作にも増してパワフル!

ビジュアル的には大きく進化したターミネーターシリーズだが、コナー一族の宿命との戦いについて描かれた映画にかわりはなく、監督も「善と悪の戦いがもたらす影響の物語が、小さなひとつの家族、母と息子の物語に集約されている。機械と人間の戦いの物語ではあるが、実際に描かれているのは人間の感情だ。それが人々を引きつける要因になっていると思う。」と言っている。

ターミネーター役のシュワルツェネッガーは、前作とほぼ同じ体型にするために鍛え直したという。しかしそれ以上に新しいチャレンジとなったのは演技面であり、「今回ターミネーターは、前作とは別のマシーンという設定になっているため、1から人間の行動習慣を学ばなければならず、全く新しい経験であるように演じる必要があった」という。

なお、本作撮影の時点で「ターミネーター4」制作が決定しており、その時点ではシュワルツェネッガーの主演も決まっていたが、ご存知の通り、本作を最後に州知事に就任したため「ターミネーター4」が公開される可能性は薄れ・・・なんとも残念な話である。

青年ジョン・コナーを演じたのはニック・スタール。メル・ギブソンの「顔のない天使」に出演、本格的にデビューした彼は、本作の後には「シン・シティ」に出演している。T?Xを怪演したクリスタナ・ローケンだが、監督から「誕生」のシーンがあると聞かされた時、「ビバリーヒルズのロデオ・ドライブでヌードになれるのよ。そんな貴重な機会は見逃せないわ」と笑いながら言ったという。そんな彼女の映画への献身ぶりには、シュワルツェネッガーも賞賛の声を送った。

本作品で注目したい点が、前作までの台詞回しや、前作までにはあまり見られなかった要素である。「I’ll be back」は当然使うのだが、これ以外にもあちらこちらに思わずニヤリとしてしまう箇所が散りばめられている。シュワルツェネッガーが星形のサングラスを着用したり、ストリッパーの台詞を街中で使ってみたり、ロボットなのに嘘をついてみたり・・・「そうなる」理由は前述の通りだが、さすがに何度か見たことのある人が多いだろう「ターミネーター3」。そういう見方をしてみるのも新しい発見があって面白い。しかもファンにとってはたまらない、ターミネーターの第1世代T?1も登場しているのでお見逃しなく!


コミカルで人間臭くアナログっぽいターミネーター、
冷酷でフルデジタルなデンジャラスビューティーT?X。
未来のリーダー・ジョンと、スカイネット生みの親の娘で、ジョンの妻となるケイト。
2体の使命と2人の運命が交差した時、女神はどちらに微笑む!?


【ストーリー】
T?1000との未来を賭けた壮絶な死闘から十年。スカイネットが人類に反乱し、核戦争が起きる1997年8月29日は無事に過ぎ去り「審判の日」は回避された。

そして2004年。死闘を生き延びたジョン・コナー(ニック・スタール)は、自分が何者であるかを隠し、なるべく人と関わらないように放浪生活を送っていたが、なにか胸に引っかかる物を感じていた。そしてその予感は物の見事に的中。2032年から2人のターミネーターが送り込まれてきた。1人はジョンと「リスト」を抹殺目的とする、T?1000を遥かにしのぐ性能の最新型・最強のターミネーターT?X(クリスタナ・ローケン)。そしてもう1人は、10年前にコナー親子を守り燃えさかる溶鉱炉に入って自決したT?800の改良版、ターミネーター(アーノルド・シュワルツェネッガー)だった。

T?Xは、後に邪魔となるジョンの仲間を次々に殺害して周り、昔の同級生で後に彼の妻であり、レジスタンス副リーダーになるケイト・ブリュースター(クレア・デーンズ)にも手が伸びた。だが、そこへターミネーターが現れジョンと彼女を救った。そして彼は、「歴史は変わってはいない。審判の日は先に延ばされただけだ。回避不可能だ。」とジョンに告げる。

再び未来を変えるために奔走する二人とターミネーター。母サラ・コナーの墓に行き、訝しがるジョンを押さえ墓を破壊するターミネーター。なんとそこには山のような武器の数々が隠されていた!彼女はこの日がくるのを予想し、残された息子のために用意していたのだ。

武器を手にした3人は、ケイトの父親であり、スカイネットの生みの親でもある空軍司令官ロバート・ブリュースター(デビッド・アンドリュース)も、T?Xに狙われていることを知り急いで向かう・・・が一歩遅く、すでにそこは機械(T?1)に支配されていた!ケイトの父は、ジョンの「スカイネットの中枢はどこに?」という問いに「クリスタルピークに行け」とだけ伝え息絶えてしまう。

悲しみを抱えながらも、スカイネット中枢を破壊すべくクリスタルピークを目指す二人だが、その目の前にターミネーターが現れる!しかしT?Xにプログラムを書き換えられてしまったターミネーターの取った行動は・・・。

そしてクリスタルピークで2人が目にしたものとは一体・・・。


【キャスト・スタッフ】
< STAFF >
監 督 ジョナサン・モストウ
脚 本 ジョン・ブランカート、マイケル・フェリス
ストーリー ジョン・ブランカート、マイケル・フェリス、テディ・サラフィアン
製 作 マリオ・F・カサール、アンドリュー・G・ヴァイナ、ジョエル・B・マイケルズ
制作総指揮 モリッツ・ボーマン、ガイ・イースト、ナイジェル・シンクレア
撮影監督 ドン・バージェスASC
プロダクション・デザイナー ジェフ・マン
衣裳デザイン エイプリル・フェリー
編 集 ニール・トラビスASC、ニコラス・デ・トス
特 撮 スタン・ウィンストン
音 楽 マルコ・ベルトラミ

< CAST(声の出演) >
ターミネーター アーノルド・シュワルツェネッガー(玄田哲章)
ジョン・コナー ニック・スタール(浪川大輔)←2の時もジョンの声を当てていた。彩の影月
ケイト・ブリュースター クレア・デーンズ(魏涼子)
T?X クリスタナ・ローケン(本田貴子)
ロバート・ブリュースター デビッド・アンドリュース(津嘉山正種)
スコット・ピーターソン マーク・ファミグリエッティ
シルバーマン医師 アール・ボーエン

伊藤健太郎
稲垣隆史
楠見尚己
古澤 徹
五十嵐 麗
田原アルノ
諸角憲一
山像かおり
相沢正輝
坂東尚樹
中村大樹 ←どこに出てたんだ?
小林沙苗 ←どこに(ry
佐々木亜紀
平川大輔
浦田 優
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC3%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「マーキュリー・ライジング」

木曜洋画劇場「マーキュリー・ライジング」
(1998年アメリカ)▽少年を守れ!国家を敵にダイハード級対決
マーキュリー・ライジング◇98年、米。ブルース・ウィリス。政府の機密情報システムを解読する暗号を解いた少年を、命懸けで守るFBI捜査官の姿を描く。ハロルド・ベッカー監督。9歳の少年サイモン(マイコ・ヒューズ)は、偶然にも解読不可能とされていた国家最高の機密コード"マーキュリー"を解いてしまった。その事実を知った国家安全保障局は、機密保持のためにサイモンの抹殺を計画。サイモンの両親を無理心中に見せ掛けて殺害する。難を逃れたサイモンを保護したFBI捜査官のアート(ウィリス)は、事件に裏があるとにらみ真相の究明に乗り出す。
ハロルド・ベッカー, ブルース・ウィリス, アレック・ボールドウィン, 野沢那智, 菅生隆之

1998年
(監督)
(出演) アメリカ
ハロルド・ベッカー
ブルース・ウィリス(アート・ジェフリーズ)
---------声の出演 : 野沢那智
アレック・ボールドウィン
---------声の出演 : 菅生隆之
マイコ・ヒューズ(サイモン)
---------声の出演 : 矢島晶子
キム・ディケンズ
---------声の出演 :安達忍


(あらすじ)
FBIの捜査官アート(ブルース・ウィリス)は潜入捜査の際、上司といさかいを起こし閑職においやられてしまう。
そんなある日、アートは9歳の少年の失踪事件を手がける事になった。失踪したという少年サイモン(マイコ・ヒューズ)の家に駆けつけると、両親が血まみれになって死んでいた。警察は無理心中と判断するが、アートはクローゼットの奥に隠れているサイモンを発見、両親は何者かに殺害されたと察知する。サイモンは、自閉症で心を閉ざしていたが、パズルや暗号を解く事に天才的な能力を持っていた。
ある日、パズル雑誌に掲載された暗号を偶然にも解読してしまう。その暗号とは、“マーキュリー”というNSA(国家安全保障局)が開発した機密情報システムだった・・・。

辻 親八
大滝 寛
藤原啓治
湯屋敦子
岩崎ひろし
麦人
竹村叔子
立木文彦
小島敏彦
島香 裕
後藤哲夫
小室正幸
秋元羊介
斎賀みつき
津田真澄
藤 貴子
久保田民絵
小野塚貴志
斉藤次郎
高森奈緒
浅井清己
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場40周年記念「ダイ・ハード」(デジタルリマスターHD版)

日曜洋画劇場40周年記念「ダイ・ハード」(デジタルリマスターHD版)
(1988年アメリカ)▽最初から最後まで面白すぎ!アクション映画の金字塔初の高画質
ダイ・ハード(デジタルリマスターHD版)◇88年、米。ブルース・ウィリス。ロサンゼルスの高層ビルを襲ったテロリストグループに、単身立ち向かう刑事の苦闘を描く。ジョン・マクティアナン監督。クリスマスを単身赴任の妻ホリー(ボニー・ベデリア)のもとで過ごそうとニューヨークからロサンゼルスに来たマクレーン(ウィリス)は、彼女が勤める会社のビルで開かれるパーティーに向かう。そこに武装したテロリスト集団が現れる。彼らの目的はビルの金庫にある債券だった。電話線は切断されて外部との通信は不可能、パーティー客は全員閉じ込められる。別室でシャワーを浴びていて難を逃れたマクレーンは事態を察知し、1人で徹底抗戦を決意する。
ジョン・マクティアナン, ブルース・ウィリス, ボニー・ベデリア, アラン・リックマン, 野沢那智, 弥永和子, 有川博

 クリスマスを単身赴任の妻ホリー(ボニー・ベデリア)のもとで過ごそうとニューヨークからロサンゼルスにきたジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)は、ホリーが重役をする日系商社ナカトミ自慢のインテリジェント・ビルで開かれるパーティーで、思いがけない客を迎えることになる。
 それは自動小銃、ミサイル、プラスチック爆弾まで周到に装備したヨーロッパ人13名からなるテロリスト集団で、彼らの目的はビルの金庫の7つのロックに守られた額面6億4000万ドル(レート130円とすると830億円)の債券だった。電話線はカットされて外部通信は不可能、パーティー客は全員閉じ込められ、慎重に相手をするナカトミ・グループの副会長タカギ(ジェームズ・シゲタ)はテロリストのリーダー、ハンス(アラン・リックマン)に射殺される。あっという間のできごとだった。だが金庫のロックを外すのにも3時間は必要である。
 別室でシャワーを浴びていて難を逃れたマクレーンは事態を察知し、ひとりで徹底抗戦を決意する。まず必要なのは外部にビル内のできごとを通報することだが、クリスマス・イヴのことで誰も相手にしない。やがてハンスもマクレーンの存在に気づくのだが…。

■監    督
ジョン・マクティアナン

■原    作
ロデリック・ソープ

■脚    本
ジェブ・スチュアート
スティーヴン・E・デ・スーザ

■撮    影
ヤン・デ・ボン

■視覚効果製作
リチャード・エドランド

■音    楽
マイケル・ケイメン

■製    作
ローレンス・ゴードン
ジョエル・シルバー
 
■出    演
『ジョン・マクレーン』
ブルース・ウィリス(野沢那智)

『ハンス・グルーバー』
アラン・リックマン(有川博)

『ホリー・ジェネロ・マクレーン』
ボニー・ベデリア(弥永和子)

『カール』
アレクサンダー・ゴドノフ(玄田哲章)

『アル・パウエル巡査』
レジナルド・ベルジョンソン(坂口芳貞)

『タカギ』
ジェームズ・シゲタ(阪脩)

小林 修
安原義人
石丸博也
江原正士
麦人
谷口 譲
田中亮一
池田 勝
曽我部和恭
郷里大輔
守山 茂
荒川太朗
喜多川拓郎
広瀬正志
沢木郁也
田原アルノ
徳丸 寛
千田光男
小島敏彦
幹本雄之
竹口安芸子
横尾まり
伊倉一恵
佐々木優子
速見 圭
叶木翔子
林 優子
坂本真綾
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B440%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%80%8C%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BChd%E7%89%88%EF%BC%89" /> -->

金曜ロードショー「バーティカル・リミット」

金曜ロードショー「バーティカル・リミット」
(2000年アメリカ)▽妹の命は残り22時間標高8000メートル決死の救出
バーティカル・リミット◇00年、米。クリス・オドネル。高山で決死の救出作戦に挑む男性の姿を描く。マーティン・キャンベル監督。ロッククライミングの最中の事故で、自分と妹のアニー(ロビン・タニー)の命を救うため、父親の命綱を切ったピーター(オドネル)。3年後、写真家として秘境を巡っていた彼は、世界第2の高峰、K2に挑んだアニーが雪崩に巻き込まれクレバスに閉じ込められたことを知る。ピーターは救出部隊を編成し、妹の遭難地点を目指す。
マーティン・キャンベル, クリス・オドネル, ビル・パクストン, スコット・グレン, 桐本琢也

【解説・みどころ】
とある悲劇に見舞われた兄と妹の姿を描いた熱いドラマ!
家族の絆と悲しみ、生死を賭けた戦いに挑む男の姿を描いたスリリングなアドベンチャーアクションである。引き裂かれながらも強い絆で結ばれた兄妹の関係が、恐ろしく危険な山K2での救出劇と同時に進行する。

3年前の事故の苦悩から逃れるために、写真家となり荒野に身を置いた兄ピーター・ギャレットに、「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」「三銃士」「バットマン」シリーズのロビン役として際だった演技を見せたクリス・オドネル。ピーター役を引き受けたのは、魅力的な企画で非常に興味深い役どころであり、またマーティン・キャンベル監督と共に仕事をしたかったからでもあったという。「彼と一緒に仕事をするのはとても気持ちがいいんだ。どんなに小さなニュアンスにも注意を払う。本当に些細なことや間なども理解できて、素晴らしいシーンを作れたので最高だったよ。」

妹アニー(ロビン・タニー)との関係については「妹と再びやり直すことを、望んでいないわけではないこと。やらなかったことを後悔しながら生きていくことの方が、彼にとってはずっと辛いことだった。二人のシーンは感情的になる者が多かったけど、彼女との共演は素晴らしかったよ。」と語った。

そのアニー役のロビン・タニーだが、彼女は「エンド・オブ・デイズ」「愛しのジュリアン」等に出演。また、6月1日放送の「ランナウェイ」のブレット・ラトナー監督とは「プリズン・ブレイク」のベロニカ役で一緒に仕事をしており、同「シーズン?」も間もなく公開されることになっている・・・とてもとてもとても楽しみである。

監督のマーティン・キャンベルは「マスク・オブ・ゾロ」で、アカデミー賞他数々の賞にノミネートされ世界的な大絶賛を得て、キャサリン・ゼタ・ジョーンズとアントニオ・バンデラスを真のスターに押し上げた。最近の映画としては「007/カジノ・ロワイヤル」が記憶に新しい。

本編では短い出演しかないが、エド役のエド・ベスターズ。彼は本物の登山家であり、本作撮影後の2005年、標高の最も高い(8000m)とされる14の山脈を、酸素ボンベなしで18年かけてすべて制覇した初のアメリカ人となっている。まさに登山のエキスパートが後ろ盾となり撮影は行われたのである。そのベスターズはK2についてこう語っている。「八方を急斜面に囲まれ、天候の変化もまるで予測できない。ヒゲられ内ほどの魅力があり、多くの登山家が登頂は不可能であるという論理的な限界を突破しようと試み、結果的に事故に見舞われる。生きて登山することも下山することも困難な山なのだ。」

このように危険な救出劇をリアルな作品にするべく、本物の雪崩を起こすために爆破を数回行った。最も大きな爆破が、本編終盤でクレバスへの道を切り開くシーンだが、これは高さ約45m、幅12mの規模で、150リットルの燃料を必要としたという。特殊効果スーパーバイザーのニール・コーブッド(「グラディエーター」「フィフス・エレメント」「クリフ・ハンガー」)は、「雪の中で爆発を起こすのは非常に難しい。なぜならば、雪が爆発を飲み込んでしまうからだ。」といい、この困難を極めた山岳地帯での撮影を振り返った。

また作品の性格上、困難な撮影になることは分かっていたが、エリオット・ヴォーン役のビル・パクストン(「アポロ13」「タイタニック」)、モンゴメリー・ウィック役のスコット・グレン(「レッドオクトーバーを追え!」「バックドラフト」)、モニク・オーバーティン役のイザベラ・スコルプコ(マーティン・キャンベル監督「007/ゴールデンアイ」でハリウッドデビュー)ら、そうそうたる顔ぶれが揃い、この山岳レスキュー・アクションをノンストップエンターテインメントの最高峰とした。


【ストーリー】
父ロイス・ギャレット(スチュアート・ウィルソン)、兄ピーター(クリス・オドネル)、妹アニー(ロビン・タニー)は、3人でロッククライミングを楽しんでいた。しかし同じ絶壁を登っていた若者2人が転落。その巻き添えを食らい3人は宙づりになってしまう。一番下にいた父は子供2人を助けるため、真ん中にいるピーターに「ロープを切れ」と命令する。アニーの必死の抗議に反してナイフを取り出すピーター。そしてついに・・・。

3年後、辛い選択を強いられたピーターは登山をやめ、ネイチャー・フォトグラファーとして秘境を飛び回っていた。ヒマラヤ山麓で撮影中、アシスタントが負傷してしまいヘリコプターで病院へ送り届け、その足で最難関のK2登山ベースキャンプへ立ち寄ることに。そこでピーターは、父親の跡を継いで登山家になったアニーと再会する。アニーは父親が登頂できなかったK2に挑もうとしていたのだ。

登頂出発前夜、アニーのテントを訪れたピーターだが、3年前のあの事故が今でも二人の間に大きな隔たりとなっていることを認識させられただけだった。世界一高所でのパーティー会場では、今回の登頂計画主催者であるエリオット・ヴォーン(ビル・パクストン)から、何も心配はいらないという説明もあり、翌日計画通りに登頂を開始する。

しかし天候の変化がまるで予測できないと言われ、登山家たちから恐れられているK2。すぐに天候が悪化してしまう。ガイドのトム・マクラレン(ニコラス・リー)の制止も聞かず進もうとするアニーとヴォーン。吹雪で視界の悪い中、アニーがピッケルを打った場所は、なんと穴の上に積もった雪だった。穴に落ち万事休すと思われたアニーだが、その直後、ついにシェルパを雪崩が襲った!

【キャスト・スタッフ】
< STAFF >
監 督 マーティン・キャンベル
制 作 ロイド・フィリップス、ロバート・キング、マーティン・キャンベル
衣 裳 グラシエラ・マソン
音 楽 ジェームス・ニュートン・ハワード
制作総指揮 マルシア・ナサティール
編 集 トム・ノーブル
美 術 ジョン・バンカー
撮影監督 デビッド・タッターソル
脚 色 ロバート・キング、テリー・ヘイズ
視覚効果スーパーバイザー ケント・ヒューストン
特殊効果スーパーバイザー ニール・コーブッド

< CAST(声の出演) >
ピーター・ギャレット クリス・オドネル(桐本琢也)
エリオット・ヴォーン ビル・パクストン(牛山 茂)
アニー・ギャレット ロビン・タニー(石塚理恵)
モンゴメリー・ウィック スコット・グレン(佐々木勝彦)
モニク・オーバーティン イザベラ・スコルプコ(日野由利加)
トム・マクラレン ニコラス・リー(佐久田修)
カリーム アレクサンダー・シディグ
シリル・ベンチ スティーブ・ル・マルクアンド
マルコム・ベンチ ベン・メンデルソーン
スキップ・テイラー ロバート・テイラー
ロイス・ギャレット スチュアート・ウィルソン
エド エド・ベスターズ(本人)
山路和弘
稲葉 実
青山 穣
子守創介
谷 昌樹
中 博史
田原アルノ
関本吉成
古田信幸
天田益男
長嶝高士
土田 大
出口佳代
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「山猫は眠らない2 狙撃手の掟」

木曜洋画劇場「山猫は眠らない2 狙撃手の掟」 
(2002年アメリカ)▽地上波初!遂行せよ…必殺の極秘ミッション
山猫は眠らない2狙撃手の掟◇02年、米。トム・ベレンジャー。伝説の狙撃手の活躍を描く続編。海兵隊を除隊した孤高の狙撃手が、元陸軍の腕利き狙撃手とともにバルカン半島で極秘任務に挑む。クレーグ・R・バクスレー監督。ベケット(ベレンジャー)はかつて伝説の狙撃手といわれたが、既に海兵隊を除隊となっていた。そんな彼に軍から極秘指令が下る。バルカン半島で民族浄化の名の下に、イスラム教徒の抹殺作戦を始めた首謀者の将軍を暗殺することだった。ベケットのパートナーとして元陸軍の腕利き狙撃手コール(ボキーム・ウッドバイン)が選ばれる。コールはある事件で連邦捜査官を殺害し、現在は死刑囚だった。だが、この任務に成功すれば自由の身になることができる。敵地に到着したベケットとコールは、連絡員のソフィア(エリカ・マロジャーン)の情報を基に綿密な狙撃計画を進めていく。
クレーグ・R・バクスレー, トム・ベレンジャー, ボキーム・ウッドバイン, エリカ・マロジャーン, 谷口節, 江川央生, 大坂史子

2002年
(監督)
(出演) アメリカ
クレイグ・R・バクスレー
トム・ベレンジャー(トーマス・ベケット)
---------声の出演 : 谷口節
ボキーム・ウッドバイン(ジェイク・コール)
---------声の出演 : 江川央生
エリカ・マロジャーン(ソフィア)
---------声の出演 : 大坂史子
タマス・プスカ
---------声の出演 : 井上倫宏


(あらすじ)
パナマ密林での隠密作戦から11年―。すでに海兵隊を除隊となっていた“伝説の狙撃手”トーマス・ベケット(トム・ベレンジャー)に、再び軍からの極秘指令が下る。その指令とは、バルカン半島で民族浄化の名のもとにイスラム教徒の抹殺を始めたヴァルストリア将軍を暗殺することだった。
彼のパートナーとして選ばれたのは、元陸軍の腕利きのスナイパー、コール(ボキーム・ウッドバイン)。コールはある事件で連邦捜査官を殺害し、現在は死刑囚の身。だがこの任務が成功すれば自由の身になることが約束されていた。
敵地に到着したベケットとコールは、連絡員ソフィア(エリカ・マロジャーン)の情報をもとに綿密な狙撃計画を進めていくのだが…。

野島昭生
木下浩之
安元洋貴
徳本恭敏
金尾哲夫
秋元羊介
廣田行生
奥田啓人
田坂秀樹
新明茉璃
三浦潤也
木下尚紀
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E5%B1%B1%E7%8C%AB%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%842%E3%80%80%E7%8B%99%E6%92%83%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%8E%9F%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ