忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曜洋画劇場 「80デイズ」

木曜洋画劇場 「80デイズ」
1956年に映画化されたジュール・ヴェルヌの名作文学「八十日間世界一周」を、豪華キャストと最新映像技術でリメイクしたアドベンチャー大作。 2004年/アメリカ
19世紀のイギリスを舞台に、80日間で世界一周を目指す3人組の夢とロマンあふれる大冒険を描く。物語のスケールにふさわしく、総制作費120億円を投入し世界中で大規模ロケを敢行!キャストはジャッキー・チェンのほか、イギリスの人気コメディ俳優スティーブ・クーガン、セザール賞新人賞に輝いたフランス映画界の若手女優セシル・ド・フランスら各国のスターが集結。アーノルド・シュワルツェネッガーもゲスト出演。

AROUND THE WORLD IN 80 DAYS


飛行機も新幹線もない時代に
たった80日間で世界を一周!?
ジャッキーとゆかいな仲間たちの
ハラハラドキドキの大冒険が始まるよ!!



2004年
(監督)
(出演) アメリカ
フランク・コラチ


(あらすじ)
19世紀末、英国ロンドンのイングランド銀行に、白昼堂々1人の泥棒、ラウ・シン(ジャッキー・チェン)が侵入する。彼は警察の追跡から逃れ、発明家フィリアス・フォッグ(スティーブ・クーガン)の屋敷に身を隠す。新たな発明のために実験の助手を必要としていたフォッグは、偶然出会ったラウを使用人として雇うことに。
一方、王立科学アカデミーでは、会長のケルビン卿(ジム・ブロードベント)がイングランド銀行に預けていた翡翠の仏像を盗まれたことに大激怒。部下たちを使って大捜索を開始する。実はこの仏像はかつてラウの故郷から盗まれたもので、ラウはフォッグの使用人・パスパルトゥと名乗り、中国の故郷に仏像を持ち帰る手段を探していた。
そんなある日、フォッグとパスパルトゥは王立科学アカデミーに出向く。そこでフォッグは、彼の奇抜なアイデアを馬鹿にするケルビン卿との無謀な賭けを受けてしまう。それは「80日間で世界を一周する」という賭けだった。大金とアカデミー会長の地位を賭けてとんでもない旅に出ることになったフォッグと思わぬところで仏像を故郷に持ち帰るチャンスを得たパスパルトゥの無謀な大冒険が始まった…。




ジャッキー・チェン(パスパルトゥ/ラウ・シン)
---------声の出演 :石丸博也
スティーブ・クーガン(フィリアス・フォッグ)
---------声の出演 :堀内賢雄
セシル・ド・フランス(モニク・ラ・ローシュ)
---------声の出演 :弓場沙織
アーノルド・シュワルツェネッガー
---------声の出演 :玄田哲章

ジム・ブロードベント(ケルビン卿) 青野 武
水島 裕
内海賢二
江原正士
深見梨加
小宮和枝
森川智之
宮本 充
中村 正
石塚運昇
永田博丈
緒方賢一
北村弘一
石津康彦
小松史法
相生千恵子
田原アルノ
秋元羊介
佐藤 淳
河相智哉
山田敦彦
滝 知史
斉藤次郎
原奈津季
林 智恵
海鋒拓也
宮本侑芽
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%80%8C80%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場 「パニックルーム」

日曜洋画劇場 「パニックルーム」
密室バトル・アクション!「パニック・ルーム」とは緊急避難用の隠された部屋。ジョディ・フォスターが「フライトプラン」に続き最強の母を演じる!
ニューヨーク市内の高級タウンハウス。そこには分厚いコンクリートの壁と鋼鉄製の厚い扉で囲まれた小部屋パニック・ルームがある。家中を映し出すモニターや独立した換気装置。決して中に入れないのがパニック・ルーム。迫り来る残忍な強盗に対し、立てこもった母子の運命は!?

ニューヨーク・マンハッタンの高級住宅地。離婚したばかりのメグ(ジョディ・フォスター)は、10歳の娘、サラ(クリステン・スチュワート)を連れて、不動産屋のリンチ(アン・マグナソン)とカーランダー(イアン・ブキャナン)に案内され、新しい引越し先の下見に出掛けた。案内されたタウンハウスは4階建て、エレベーターつき。しかし、それだけでなくある秘密の部屋が設置されていた。それは“パニック・ルーム”。緊急時の避難用スペースとして設計され、4000ポンドの鋼鉄のフレームと2トンのコンクリートで固められた部屋だった。そこには換気装置が完備され、非常用の物資もふんだんに備蓄されていた。赤外線センサーによって自動的に開閉するドアには、頑丈なデッドボルト。窓はなく、内部から16台の監視カメラで家中全体をモニターできるシステムとなっていた…。
引越しの手続きを済ませ、母子の新たな生活が始まったその晩、事件は起こった。バーナム(フォレスト・ウィティカー)、ジュニア(ジャレッド・レト)、そしてラウール(ドワイト・ヨーカム)の3人の男たちが邸内に忍び込んできたのである。実はその家はさる金融界の大富豪が遺した屋敷だったが、その富豪の死後、遺族の間で遺産の相続争いが起きていた。遺族の1人であり、遺産配分に不満を抱えていたジュニアが、ギャンブル中毒で多額の借金返済に追われ、家族にも見捨てられていた"パニック・ルーム"の設計者バーナムをそそのかし、その部屋の内部に隠されたと目される遺産を盗みにきたのだった。バーナムは、ジュニアが飛び入りで参加させた正体不明のラウールに不信感を抱きつつも、計画に乗るしかなかった。"第三者保管期間"であり空き家と踏んで押し入った3人は、4階にはサラが、3階にはメグが眠っていることを知り、激しく動揺する。意見が対立し、いがみ合う3人の侵入者たち。そんな中、異変に気付いたのはメグだった。邸内を徘徊する3人の侵入者をモニターで確認したメグは、階上へ上がってサラを抱きかかえ、密かに逃げようと試みる。しかし3人に発見され、追い詰められた母子は間一髪、"パニック・ルーム"へと駆け込んで、難を逃れる。
メグは室内の電話で警察への通報を試みるが、未接続のために連絡ができない。しかし、邸内マイクを通じて侵入者たちへ、警察へ通報したから早く出て行けと警告する。だが、電話が未接続であることを感づいている男たちは、逆にモニター画面を通じてメグたちに部屋から出てくるように脅迫してきた。ハンマーで部屋の外壁を叩き壊し続けながらしかし、このままでは埒が明かないと猛り狂ったジュニアは、プロパンガスのホースを換気口へ突っ込むと、バーナムの制止も聞かず、バルブを開いて密室内へとガスを送り始めた。ガスの匂いに気付いたメグは、ビニールテープで換気口を塞ごうと試みるが、完全に塞ぎ切ることができない。メグは危険な賭けに出た。備え付けの防火布をサラに巻きつけると、自分はコンロ着火器具を換気口に突っ込みスイッチを押した。弾き出された火花はガスに引火、誘爆の炎は室内に渦巻き、さらには室外のジュニアにも襲いかかり大火傷を負わせた。
辛くも危機を脱したメグだったが、娘の身体の急変に再び窮地に追い込まれた。糖尿病を患っているサラは、一定時間内にインシュリンの注射をしないと命が危ない。しかし、注射器は部屋の外。状況が好転せず、さらに対立を深めて罵り合う男たちの隙を突いて、メグは部屋を抜け出し、注射器が置いてある娘の部屋へと向かう。男たちと母娘の対決はクライマックスを迎えようとしていた。

■監    督
デビッド・フィンチャー

■製    作
ギャビン・ボロン
ジュディ・ホフランド
デビッド・コープ
シーアン・チャフィン

■脚    本
デビッド・コープ

■撮    影
コンラッド・ダブリュー・ホール
ダリウス・コンディ

■音    楽
ハワード・ショア

■美    術
アーサー・マックス

■衣    装
マイケル・カプラン
 
■出    演
『メグ』
ジョディ・フォスター(深見梨加)

『バーナム』
フォレスト・ウィテカー(塩屋浩三)

『ラウール』
ドワイト・ヨーカム(青山穣)

『ジュニア』
ジャレッド・レト(高木渉)

『サラ』
クリステン・スチュワート(矢島晶子)

『スティーブン』
パトリック・ボーショウ(稲垣隆史)

『リンチ』
アン・マグナソン(宮寺智子)

『カーランダー』
イアン・ブキャナン(有本欽隆)

『キーニー』
ポール・シュルツェ(咲野俊介)

咲野俊介
山野井仁
引田有美
上田陽司


見たの二回目だけどやっぱり面白かった。

" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム・カンフーハッスル

土曜プレミアム・カンフーハッスル
前代未聞の傑作を生み出したチャウ・シンチーが本気で挑んだカンフー映画!!本格カンフー技から“あり得ない!"必殺技までとんでもないスケールでスクリーンを応酬する!
生きるためには強くなり悪とならなければならないと信じる負け犬のチンピラ、シン(チャウ・シンチー)。彼の夢は栄華を誇る冷酷非情なギャング団“斧頭会"に入ること。頼りにならない相棒とコソ泥を繰り返す日々。ある日、ひと仕事するべく貧民街の“豚小屋砦"というアパートに目を付けたシンは、そこで斧頭会の連中と住民たちとのモメ事に遭遇する。なんと住民たちは大勢いた斧頭会の面々を易々とかたづけてしまうのだった。驚いたことに、彼らはかつてカンフーを極めた最強の達人たちだったのだ。怒りに燃える組長は、殺し屋を雇い住民たちのもとへ次々と送り込む。そしてその対決を目の当たりにしたシンの中で何かが目覚め・・・。

【スタッフ】
■脚本
 チャウ・シンチー
 ツァン・カンチョン
 ローラ・フオ
 チャン・マンキョン

■監督
 チャウ・シンチー

■音楽
 レイモンド・ウォン

■製作
 チャウ・シンチー
 ジェフ・ラウ
 チェイ・ポーチュウ

■製作総指揮
 ビル・ボーデン
 デヴィッド・ハン

【キャスト】
チャウ・シンチー
ユン・チウ
ユン・ワー
ドン・ジーホウ
シン・ユー
チウ・チーリン
ブルース・リャン

主人公 山寺宏一
主人公の弟分 草尾 毅
樋浦 勉
磯辺万沙子
屋良有作
矢尾一樹
茶風林
大川 透
岩崎ひろし
坂東尚樹
楠 大典
雨蘭咲木子
山口勝平
辻 親八
千葉 繁
後藤哲夫
重松 朋
村上想太
宮本侑芽
伊丸岡篤
軽部真一
大橋雄介
坪内一樹
田畑ゆり
高橋裕二
蘭草英己
宮里 駿
高島 彩
吉崎仁康
金田祐幸
森脇 淳
柳沢 剛
持丸加賀
川崎 聡
松枝隆一
上岡 元
宇野章午
小野隆世
岡本匡史
久野美咲
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB" /> -->

木曜洋画劇場 「トレマーズ」

木曜洋画劇場 「トレマーズ」
地底に棲む謎の巨大怪物との戦いを描いたパニックアクション。かつてない斬新なアイデアと、最新SFXを駆使した迫力の演出が話題を呼んだ傑作。 1989年/アメリカ
「ターミネーター」「エイリアン2」などを手がけたハリウッド屈指の名プロデューサー、ゲイル・アン・ハードが製作総指揮として参加。これまでとは全く性質の違う、新たなモンスター“グラボイズ”を生み出した。数々の異型クリーチャーを作り上げた優秀なスタッフによる、リアルな映像は必見!出演は「フットルース」「インビジブル」のケビン・ベーコン、「地獄の七人」「ライトスタッフ」のフレッド・ウォードら。

TREMORS


デカイ!速い!謎の地底生物、出現!
地下から忍び寄る恐怖…。
荒野のパニック・アクション!
怪物“グラボイズ”がHDリマスター版で復活!



1989年
(監督)
(出演) アメリカ
ロン・アンダーウッド
ケビン・ベーコン(バル)
---------声の出演 :井上和彦
フレッド・ウォード(アール)
---------声の出演 :田中信夫
フィン・カーター(ロンダ)
---------声の出演 :佐々木優子
マイケル・グロス
---------声の出演 :小林勝彦


(あらすじ)
ネバダ州にある人口14人の小さな街、パーフェクション。バル(ケビン・ベーコン)とアール(フレッド・ウォード)は、その街で便利屋として働いていた。ある日、バルとアールの二人は地震学を研究している大学院生のロンダ(フィン・カーター)という女性と出会う。この地域で地震観測をしていたという彼女によると、数日前から地震計に異常な振動が記録されているという。
一方、街では羊の無残な死体や地中から顔だけ出した住民の死体が発見されるなど怪事件が多発。バルたちは、やがてそれが地底に棲む巨大生物の仕業だと知る。数日前から起きていた地震もヤツの仕業だったのだ。巨大生物が暴れたせいで電話も通じなくなり、道路も寸断されパーフェクションは完全に陸の孤島と化してしまう。バルとアールは助けを呼ぶために馬で隣の街まで向かうのだが…。

吉田理保子
久米 明
石田 彰
川島千代子
青木夏海
峰 恵研
小島敏彦
藤本 譲
藤 夏子
辻 親八
河合義雄



それまでヤツラは何を食べて生きてたんだ?
町はけっこう長くそこにあっただろうに。
あと、隕石が落ちてきてそこに付着していたものから変な生物が湧いてきたっていう映画もあったな…
それはつまらなかったんで途中で寝てしまったけど。

" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場 「ステルス」

日曜洋画劇場 「ステルス」
超高速エア・アクション「ステルス」が今夜待望の地上波初登場!最新鋭戦闘機に乗るために集められた精鋭トップガン達。その4人目のパイロットはなんとAIだった!?
頻発するテロに対するプロジェクトで3人のパイロットが選抜された。彼らは最新鋭ステルス戦闘機に乗り、厳しい演習に取り組む。やがて空母へ乗艦した彼らに新しい仲間が加わることに。4人目のパイロットとはエディと呼ばれる最新鋭人口知能を搭載した無人戦闘機だった・・・。

近未来。アメリカ海軍が極秘に進めるテロ対策プロジェクト実行のため、パイロットの精鋭3人が選ばれる。その3人、ベン(ジョシュ・ルーカス)、カーラ(ジェシカ・ビール)、ヘンリー(ジェイミー・フォックス)は、最新のステルス戦闘機で厳しい演習に取り組む。やがてそんな3人の前に、突然新しい仲間が一人、いや一機加わることが告げられる。なんとそれは最新鋭の人口知能を搭載した無人戦闘機“エディ(EDI)”だった。エディの驚異的な力に度肝を抜かれる3人。心強い味方が加わったように見えたが、突如エディは暴走を始めてしまう。すさまじい破壊力で人類に戦いを仕掛けるエディ。そんな最新鋭機に対して3人は追撃を開始する。人工頭脳対パイロット。人類の未来を賭けた戦いの行方は?

■監    督
ロブ・コーエン

■脚    本
W.D.リクター

■製    作
ローラ・ジスキン
マイク・メダヴォイ
ニール・H・モリッツ

■製作総指揮
E・ベネット・ウォルシュ
アーノルド・W・メッサー

■撮影監督
ディーン・セムラー ACS, ASC

■編    集
スティーヴン・リヴキン A.C.E.

■美術監督
J・マイケル・リーヴァ
ジョナサン・リー

■視覚効果スーパーバイザー
ジョエル・ハイネック

■衣装デザイナー
リジー・ガーディナー

■音    楽
BT
 
■出    演
『ベン・ギャノン大尉』
ジョシュ・ルーカス(小山力也)

『カーラ・ウェイド大尉』
ジェシカ・ビール(朴ろ美)

『ヘンリー・パーセル大尉』
ジェイミー・フォックス(森川智之)

『ジョージ・カミングス大佐』
サム・シェパード(菅生隆之)

『ディック・マーシュフィールド大佐』
ジョー・モートン(土師孝也)

『キース・オービット博士』
リチャード・ロクスバーグ(原康義)

川島得愛
石塚運昇
竹田まどか
重松 朋
小島幸子
後藤 敦
伊丸岡篤
彩木杏里
横堀悦夫
原田 晃
飯島 肇
丸山壮史
近藤広務
村治 学
楠見尚己


エディ、最後にいい奴だったなー(´;ω;`)ホロリ
あの狭いコクピットに二人羽織で乗って逃げるのか? 無理だろ、って思ってたけど
そういうことかw
珍しくエチシーンのないいい映画だったw
ヘンリーに敬礼!
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ