忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜ロードショー 「ワールド・トレード・センター」

金曜ロードショー 「ワールド・トレード・センター」
9月11日。世界が大きく揺れたあの日 絶望の中に一筋の光が灯された-。世界を感動に包んだ勇気と希望の実話が、ついに地上波初登場!
?アメリカに暗闇が訪れた朝、希望を胸に命をかけた人たちがいた? 2001年9月11日。アメリカ同時多発テロ事件が起きたあの日、人間の心と絆がそこにはあった。約3000人が亡くなったワールド・トレード・センターの倒壊現場から救出されたのは、20名。瓦礫の下でどのようにして救出を待ち奇跡の生還を遂げたのか。そして過酷な状況を見守る家族や救助活動にあたった人達の真実の物語。

【解説・みどころ】
2001年、9月11日。ちょうど8年前の今日。アメリカ時間の午前8時46分(日本時間午後9時46分)あなたはなにをしていましたか?

このとき、ニューヨークのワールド・トレード・センター北棟にアメリカン航空11便が、続けて9時3分にユナイテッド航空175便が南棟に激突した。そして、ニューヨークのランドマークは多くの人の命を道連れに、わずか2時間足らずで瓦礫の山と化してしまった。なにが起きたのかも分からず、恐怖と悲しみに襲われた人たちは、ただただその場で泣き崩れることしかできなかった。そして、この日から世界は変わった――。

『ワールド・トレード・センター』は、文字通り9月11日のアメリカ同時多発テロ事件が起きた場所そのものを舞台にした作品だ。しかし、そこには政治的な背景や、民衆の感情が爆発するような描写は一切ない。代わりに、人を信じ、助け合い、そして希望を持ち続けるという、人間の心と絆が深く描かれているのだ。約3000人が亡くなったワールド・トレード・センターの倒壊現場から救出されたのは、20名。この18、19番目となったのが、ニューヨーク港湾公社警察の巡査部長ジョン・マクローリンと、巡査ウィル・ヒメノだった。二人は自らの命を顧みず、ビル内に閉じ込められた人々救済しようとして被害にあった警察官だった。本作は、この二人が任務でワールド・トレード・センターの事故現場に駆けつけてから、被害にあい、瓦礫の下でどのようにして救出を待ち奇跡の生還を遂げたのか。そして、その過酷な状況を見守る家族や、彼らの救助活動に当たった人たちの真実の物語なのだ。

メガホンを握るのは本人もニューヨーク出身のオリバー・ストーン監督。論争を呼ぶ作品を得意とし、これまでに3度のアカデミー賞に輝いている監督だが、本作では政治や風刺を一切排除。人間が直面した現実とその心に焦点を絞り、新たな感動作を生み出した。さらに、映画の半分以上の時間は瓦礫の中という、映像的にまったくドラマがない場所で繰り広げられる葛藤を、見事なまでにスクリーンに映し出している。また、巡査部長ジョン・マクローリンを演じる主演のニコラス・ケイジと、巡査ウィル・ヒメノを演じるマイケル・ペーニャも、倒壊した瓦礫の中で体が動かない設定だけに、顔と声だけで演技をするという難役に挑戦。すさまじい役者魂をみせつけている。

役者の演技のほかにも注目すべきは、劇中でマイケル・ペーニャが演じているウィル・ヒメノ本人が、警官役で出演していることだ。「すべての人へ生きる勇気を与えるため、そしてこの世を去った多くの仲間たちのことを考えて本作に出演した」と、奇跡の生還から5年経った2006年の映画公開時、ヒメノ氏は語っていた。さらに、本作ではポートオーソリティのバス・ターミナルが史上初めて撮影を許可するなど、ニューヨーク市が撮影に全面協力。人が、街が、ニューヨークが、悲劇を乗り越えようとひとつになり、本作は完成に至ったのだ。ニューヨークでヒメノ氏が口にした、まさにこの映画を象徴する言葉が印象深い。

「僕はあの日、自分の仕事をしただけで決して英雄なんかじゃない。本当の英雄は、いつ新たに崩れるか分からない倒壊現場で、日中夜諦めずに僕たちを救出しようと動いてくれた人たちだ」

想像を絶する過酷な状況の中でも生きることを諦めなかった人、危険を顧みず助けることを諦めなかった人、そしてそれを映像化して世界に伝えようと、多くの非難を受けながらも映画製作を諦めなかった人――すべての人たちの思いが、今夜スクリーンに映し出される。

【ストーリー】
ニューヨークの港湾局警察では、普段と変わらない一日が始まろうとしていた。

巡査部長ジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)が勤務配置の通達を告げ、「お互いを守り合い、事故のないように」という彼の言葉とともに、それぞれが持ち場へと出発した。34歳の港湾局巡査ウィル・ヒメノ(マイケル・ペーニャ)はこの日、ポート・オーソリティ・バス・ターミナルを巡回していた。上空を、轟音をたてながら低空飛行で過ぎ去っていく飛行機が気になった。

午前8時46分、世界貿易センタービルの北棟に旅客機が激突し、北棟が爆発炎上した。現場の警察官たちは全員本部に呼び戻され、即座に北棟の緊急避難援助チームが結成された。1993年の世界貿易センタービル爆破事件の救済にあたった経験を持つマクローリンがリーダーとなり、このチームにヒメノも加わった。そして、チームは現場に急行したが、現場到着寸前の9時3分、彼らは南棟も炎上したことを知る。93年の爆破事件で現場を経験したマクローリンでさえも、目の前の状況に呆然とするしかないほど、今回の状況はひどかった。しかし、彼らに躊躇している暇はなかった。逃げられずにいる上階の人々を救済するには、炎上する棟内に入るしか道はない。マクローリンとともにビル内部に入ることを志願したのはヒメノ、ドミニク(ジェイ・ヘルナンデス)、アントニオ(アルマンド・リスコ)、クリス(ジョン・パーンサル)の4人。

突入班は意を決してビルに入ったが、その時、再び轟音が鳴り響き、ビル全体が崩壊してしまう。

やがて暗闇と静寂が訪れる。そして奇跡的に5人のうち3人は命をとりとめたことを知る。ヒメノとマクローリンは完全に体が瓦礫に埋まり身動きがとれないが、ドミニクだけは体を動かせた。助けが来ることを信じ、お互いに声を掛けあい、生存を確かめあい、3人は何とか生きようとするが――。

一方、世界貿易センタービルの現場に夫が駆け付けたことを知ったマクローリンやヒメノの家族は、ほかの家族同様、夫の安否を気遣っていた。4人の子を持つマクローリンの妻ドナ(マリア・べロ)は、帰らぬ夫を心配しながらも気丈に振る舞っていた。しかし、身重なヒメノの妻アリソン(マギー・ギレンホール)は、ショックで動揺してしまう。錯綜する情報の中で、「夫は生きている」という希望を胸に祈るしかなかった……。

【キャスト・スタッフ】
<監督>
オリバー・ストーン
<脚本>
アンドラ・バーロフ
<原案>
ジョン&ドナ・マクローリン
ウィル& アリソン・ヒメノ
<製作>
マイケル・シャンバーグ
ステイシー・シェア
モーリッツ・ボーマン
デブラ・ヒル
<製作総指揮>
ドナルド・J・リーJR
ノーム・ゴライトリー
<撮影>
シーモス・マクガーベイ
<プロダクション・デザイナー>
ジャン・ローエルス
<編集>
デビッド・ブレナー、ジュリー・モンロー
<衣装>
マイケル・デニソン
<音楽>
クレイグ・アームストロング
<視覚効果>
ジョン・シール

<ジョン・マクローリン>
ニコラス・ケイジ(山路和弘)
<ウィル・ヒメノ>
マイケル・ペーニャ(小森創介)
<アリソン・ヒメノ>
マギー・ギレンホール(吉田陽子)
<ドナ・マクローリン>
マリア・ベロ(塩田朋子)
<スコット・ストラウス>
スティーブン・ドーフ(横島亘)
<アントニオ・ロドリゲス>
アルマンド・リスコ(新垣樽助)
<ドミニク・ペズーロ>
ジェイ・ヘルナンデス(鉄野正豊)
<デイブ・カーンズ>
マイケル・シャノン(入江崇史)
<警察官>
ウィル・ヒメノ
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場「プリティ・ウーマン」

日曜洋画劇場「プリティ・ウーマン」

秋の特別企画『プリティ・ウーマン』。全世界を熱狂させた20世紀最高のシンデレラ・ストーリー!デジタル・リマスターHD版でテレビ初放送。

【ストーリー】
企業買収を手掛けるやり手実業家のエドワード・ルイス(リチャード・ギア)は企業合併の準備を進めるため、自宅のあるニューヨークを離れ、ビバリーヒルズの高級ホテルに滞在していた。
そんなある夜、道に迷ったエドワードは、街角に立つコールガールのビビアン・ウォード(ジュリア・ロバーツ)に出会い、気まぐれから自分の部屋によぶことに。
ビビアンにとって、エドワードが暮らす豪華なペントハウスは、まさに目もくらむような別世界。そして、エドワードにとって、勝気だが率直で聡明なビビアンは今まで出会ったことのないタイプの女性だった。

翌朝、エドワードはビビアンに、ある契約を持ちかける。買収を進めるために、先方と女性同伴で食事をする必要があるのだが、これから1週間、アシスタントとして自分のそばにいてくれないかというのだ。
了承したビビアンは、エドワードの資金をふんだんに注ぎ込まれ、彼の同伴者にふさわしいエレガントなレディに大変身!
あまりにも住む世界が違う2人だが、1週間の契約期間を共に過ごすうち、互いにひかれあっていき・・・!?


【キャスト・スタッフ】
■監督
ゲーリー・マーシャル
■製作
アーノン・ミルチャン
スティーブン・ルーサー
■脚本
J.F.ロートン
■エグゼクティブプロデューサー
ローラ・ジスキン
■撮影監督
チャールズ・ミンスキィ
■編集
プリシラ・ネッド、A.C.E
■衣装デザイン
マリリン・ヴァンス・ストレイカー
■音楽
ジェームス・ニュートン・ハワード


■キャスト
エドワード・ルイス
リチャード・ギア(山寺宏一)
ビビアン・ウォード
ジュリア・ロバーツ(深見梨加)
ジェームス・モース
ラルフ・ベラミー(久米明)
フィリップ・スタッキー
ジェイソン・アレクサンダー(牛山茂)
キット・ド・ルカ
ローラ・サン・ジャコモ(岡村明美)
ディビッド・モース
アレックス・ハイド・ホワイト(真地勇志)
エリザベス・スタッキー
エイミー・ヤスベック(金野恵子)
ブリジット
エリノア・ドナヒュー(寺内よりえ)
ホテルの支配人
ヘクター・エリゾンド(麦人)
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%8D" /> -->

月曜ゴールデン「ペイチェック 消された記憶」

月曜ゴールデン「ペイチェック 消された記憶」
原作は「マイノリティ・リポート」のフィリップ・K・ディック。監督は「M:I2」のジョン・ウー。消された記憶をたどり、運命を切り開く男の姿を描く近未来サスペンス

近未来。マイケル(ベン・アフレック)は腕利きのコンピューターエンジニア。彼は企業の極秘プロジェクトに携わり、製品を仕上げた後にその記憶を消してしまうことによって報酬を得ていた。彼が企業と関わるのは短期間だが、今回の発注元オールコム社は3年という長期間の拘束を要求してきた。その代わりマイケルが得られる報酬、ペイチェックは100億円という高額だった。マイケルは後の人生遊んで暮らせる金額に心引かれオールコム社と手を組む。そして3年後、記憶を消されて街に戻った彼に残ったのは19個の不思議なものが入った茶封筒のみ。100億円の報酬もなぜか自分で辞退していたのだ。そればかりでなく、マイケルはFBIにも追われる身に。一体何が起きたのか?

出演
マイケル・ジェニングス…ベン・アフレック レイチェル・ポーター…ユマ・サーマン ジェームズ・レスリック…アーロン・エッカート ほか

スタッフ
フィリップ・K・ディック ジョン・ウー

2003年 アメリカ
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%88%E6%9B%9C%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム・スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃

土曜プレミアム・スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃
青年となったアナキン・スカイウォーカー(ヘイデン・クリステンセン)の成長とクローン戦争での活躍、さらにアミダラ(ナタリー・ポートマン)との禁断の恋の行方を描く!
青年へと成長したアナキン・スカイウォーカー(ヘイデン・クリステンセン)はオビ=ワン・ケノービ(ユアン・マクレガー)の指導の下、フォースの力を習得し優秀なジェダイの騎士となるべく修行に励んでいた。その頃、銀河元老院では、ドゥークー伯爵(クリストファー・リー)の画策により、数百もの惑星が一斉に共和国からの脱退を宣言する。これにより、ジェダイだけでは銀河を統治できないと判断した元老院では、クローン軍隊の是非を問う重要な投票が行われようとしていた。この会議に出席するため惑星コルサントに向かっていたナブーの元女王アミダラ(ナタリー・ポートマン)は、途中で何者かに命を狙われる。オビ=ワンとアナキンはこの事件の調査のためナブーへと派遣されるのだったが…。

【キャスト・スタッフ】
■脚本
 ジョナサン・ヘイルズ
 ジョージ・ルーカス

■監督
 ジョージ・ルーカス

■音楽
 ジョン・ウィリアムズ

■製作総指揮
 ジョージ・ルーカス

ユアン・マクレガー
ナタリー・ポートマン
ヘイデン・クリステンセン
イアン・マクディアミッド
ペルニラ・アウグスト
アンソニー・ダニエルズ
サミュエル・L・ジャクソン
クリストファー・リー
ジミー・スミッツ
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%892%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%94%BB%E6%92%83" /> -->

金曜特別ロードショー 「20世紀少年?もう一つの第2章?」

金曜特別ロードショー 「20世紀少年?もう一つの第2章?」
「20世紀少年-最終章-ぼくらの旗」公開前夜に贈る、今夜限りの「?もう一つの第2章?」衝撃のラスト目前!“ともだち”に洗脳された日本列島、人類の未来はどうなる?

【解説・みどころ】
全世界待望の三部作で描かれた映画『20世紀少年』が、8月29日(土)公開の『?最終章?ぼくらの旗』をもってついに完結する!!

昨夏に公開された第1章、今年の一月に公開された第2 章は累計観客動員数560万人を突破し、いまだその熱が冷めやらない状況のなか迎える最終章。そこで、2週にわたり『20世紀少年』を総ざらい!21日の『20世紀少年?第1章?終わりの始まり』に続き、今夜は金曜ロードショーオリジナルによる『?もう一つの第2章?』を放送し、衝撃のクライマックスを迎えるための体制を万端に整える!

金曜ロードショーファン、あるいは『20世紀少年』シリーズのファンだったらすでにご存知だと思うが、一月の『第2章?最後の希望?』公開前夜にも金曜ロードショーオリジナル製作の『20世紀少年?もう一つの第1章』を放送している。このときは『第2章』の物語の鍵を握るカンナの回想という、映画本編とはまったく異なる形式をとりながらケンヂたちの少年時代を掘り下げて“ともだち”の謎に迫り、平均視聴率18.6%を記録した。
一方、今夜お届けする『?もう一つの第2章?』では、2000年12月31日に人類を危機に陥れた「血の大みそか」後の2015年を舞台に、大人のキャストたちが大活躍。「血の大みそか」とは一体なんだったのか、“ともだち”とは誰なのか、日本が誇るトップクラスの俳優たちの演技バトルとともに多方向から見据える。さらに、映画『第2章』の脚本に盛り込むことのできなかった、原作コミックで人気を誇るエピソードをこの放送のためだけに新たに撮りおろして追加。韓国の釜山で撮影された、カンナがラビットナボコフ賭博でその強烈なカリスマ性を発揮するエピソードや、マルオが“ともだち”もろとも自爆を図るともだち宮殿でのエピソードも描かれる。また、前回同様、泣く泣くカットした未公開シーンの数々も挿入され、新しく撮影されたシーンとともに物語は再構築。まさに誰も観たことのない超豪華な『?もう一つの第2章?』となっている。

ぜひともみなさんには映画と同様、いやそれ以上のクオリティを誇るこの『?もう一つの第2章?』を堪能し、バッチリと物語を復習してから29日公開の『20世紀少年?最終章?ぼくらの旗』に臨んでほしい。

さあ、いよいよ29日に“ともだち”の正体が明かされる!!!

【ストーリー】
“血の大みそか”から15年が経った2015年。日本は“ともだち”率いる友民党党首の万丈目胤舟(石橋蓮司)が実権を掌握し、“ともだち”は世界の救世主として崇められていた。それというのも、2000年12月31日、21世紀最後の日に起きた巨大ロボットによる人類滅亡計画は、悪魔のテロリスト・ケンヂ(唐沢寿明)とその仲間たちによって実行されたもので、それを阻止したのが“ともだち”だと公表されていたからだ。

ケンヂ(唐沢寿明)の姪・遠藤カンナ(平愛梨)は、新宿歌舞伎町のラーメン屋・珍宝楼でバイトをする高校生。“血の大みそか”以来行方不明になっている伯父の代わりに、ユキジ(常盤貴子)に育てられていた。しかし、“血のおおみそか”の真相を知っているだけに、学校の授業で習うねじ曲げられた歴史に憤りを感じ、“ともだち”を中心にした国家に反抗を露わにしていた。そのため、担任教師に問題児扱いされ、同級生の小泉響子(木南晴夏)とともに洗脳施設「ともだちランド」に送り込まれることに。ところが、カンナはこの施設で“ともだち”の真相へと近づき、“ともだち”と戦う決意を固める。
しかし、日本どころか世界的にも絶大なる権力を握る“ともだち”と戦うには、カンナだけでは、あまりにも無力だった。そこでカンナはマフィアが牛耳るカジノに乗り込むことに。ロシアから伝わった、“ラビットナビコフ”と呼ばれるギャンブルに手を出すカンナだが、これは一発で大勝することも可能だが、同時に大負けして自殺へと追い込まれる人が後を絶たない危険なゲーム。カンナは人生をチップに賭けたような強い眼差しで、マフィアの巣窟へと入り込んでいく――。果たして、カンナの真の目的とは――。

一方、“血の大みそか”以来散り散りになっていた秘密基地のメンバーたちも、それぞれ秘かに戦いを続けていた。脱獄不可能とされる海ほたる刑務所に幽閉されていたオッチョは、漫画家の角田(森山未来)とともに脱獄をはかり、ヨシツネはとある集団を率いて地下に潜伏。また、マルオ(石塚英彦)は歌手・春波夫(古田新太)のマネージャーとなり、反撃のときを待っていた。そして、ある日ついにマルオに絶好のチャンスがやってくる。春波夫が“ともだち”と面会することになったのだ。マルオはスーツの下に爆弾を仕かけ、“ともだち”とともに自爆をしようと決心する。そんななか、モンちゃん(宇梶剛士)が新たに「しんよげんの書」というものの存在を発見する。これにより、“ともだち”の正体を知るはずの秘密基地の仲間たちのバラバラだった遠い過去の記憶が、細い糸で少しずつ繋がっていく。一体、“ともだち”とは誰なのか――。“ともだち”が仕掛ける新たな人類滅亡のシナリオとは――。

【キャスト・スタッフ】
<第2章 監督>
堤幸彦
<もう一つの第2章 演出>
木村ひさし
<原作>
浦沢直樹
(「20世紀少年」小学館ビッグスピリッツコミックス刊)
<第2章 脚本>
長崎尚志、渡辺雄介
<第2章 脚本監修>
浦沢直樹


<落合長治:オッチョ>
豊川悦司
<瀬戸口ユキジ:ユキジ>
常盤貴子
<皆本剛:ヨシツネ>
香川照之
<遠藤カンナ>
平愛梨
<蝶野>
藤木直人
<丸尾道浩:マルオ>
石塚英彦
<子門真明:モンちゃん>
宇梶剛士
<山根:ヤマネ>
小日向文世
<春波夫>
古田新太
<小泉響子>
木南晴夏
<着流しの男>
平田満
<万丈目胤舟>
石橋蓮司
<神様>
中村嘉葎雄
<遠藤貴理子:キリコ>
黒木瞳
<遠藤健児:ケンヂ>
唐沢寿明
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%8C20%E4%B8%96%E7%B4%80%E5%B0%91%E5%B9%B4-%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%AC%AC2%E7%AB%A0-%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ