忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜ロードショー 「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」

金曜ロードショー 「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」 
スピルバーグ&ルーカスがタッグを組んだ超人気シリーズ「インディ・ジョーンズ」最新作公開前にシリーズ第2弾を放送!邪教の巣窟に渦巻く悪しき野望にインディが挑む!

【解説・みどころ】
19年ぶりに復活!待ちに待ったシリーズ第4弾「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」が、ついに6月21日公開(一部地域では14日先行も)!!
どれだけこの日を待ったか・・・主演のハリソン・フォードはもとより、相棒役には「トランスフォーマー」でブレイクしたシャイア・ラブーフ、冷酷非道な敵役(オカッパ!)に「エリザベス」「アイム・ノット・ゼア」のケイト・ブランシェット、さらに「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」に出演したカレン・アレンが27年ぶりにシリーズ再出演など、19年ぶりにスクリーンで暴れ回るインディ達を、世界中が待ち望んでいたと言っても過言ではないだろう。

今夜はシリーズ2作目「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」をお届け!本作は敵役が邪教集団でオカルト色が強く、前作よりもダークな雰囲気が色濃くなっている。しかし、前作を凌ぐスピード感とアクション・シーンも数多く、公開当時は賛否両論が大きく別れる結果となったという。そのスピード感を決定付けたトロッコシーンだが、なんとミニチュアが多用され、走行中のロングショットはほぼ100%模型というから、当時としては驚きの特撮である。

一方で、地下通路のシーンでは、3人を取り囲むために2千匹以上の虫(!!)が用意されたり(虫が苦手な人は、本当に気持ち悪いから要注意!痒くなる・・・)、クライマックスのつり橋は高さ90メートル程の断崖に、撮影のため実際に作られたものだというから恐ろしい・・・。

主演のインディ・ジョーンズには、言わずとしれたハリソン・フォード。当時の彼は本当に若い!!「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」ではどんなアクションを見せてくれるのか楽しみである。ヒロインであるウィリー・スコットには、監督のスティーブン・スピルバーグに本作で出会い、結婚したケート・キャプショー。「めぐり逢い」「キルトに綴る愛」などに出演している。

またショート・ラウンド役のキー・ホイ・クァン(現在はジョナサン・キー・クァン)が、本作でデビューを飾っており、その小さな体を十分に生かしたアクション・シーンを見せてくれる。その後同じくスピルバーグ製作総指揮の「グーニーズ」に出演したが、最近では映画制作に転じ、「X?MEN」などの武術指導アシスタントとして参加。トニー・レオンや木村拓哉出演のウォン・カーウァイ監督作品「2046」にもスタッフとして参加した。

インディがウィリーと出会う上海のクラブ「オビ=ワン」だが・・・そう、スター・ウォーズに登場するオビ=ワン・ケノービの名が由来であるという。その看板はチラッとしか出てこないので見逃さないように!また、上海の空港でインディとウィリーを迎えるイギリス人ウェバーは、ダン・エイクロイドのカメオ出演であったり、スピルバーグ監督もこっそり出演していたりするので要注目!

【ストーリー】
1935年・・・上海のクラブで、歌姫ウィリー・スコット(ケート・キャプショー)がショーを繰り広げていた。そこへ現れた一人の男、インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)は、上海マフィアのラオ・チェ(ロイ・チャオ)と取引に臨んでいた。しかしマフィアたちは始めから強奪を目論んでおり、インディに毒を盛る・・・インディはウィリーを連れて命からがら店から逃げだし、相棒のショート・ラウンド(キー・ホイ・クァン)と共に追跡を振り切って飛行機で上海を脱出する・・・しかしそのパイロットもラオの手下だった!飛行機に積み込まれていたゴムボートで、3人は雪山・激流を相手に無謀な脱出を試みる!!

たどり着いたのはインドの廃墟同然の小さな村。村人達はインディを崇めるように寄ってきた。彼らはパンコット宮殿に奪われた聖なる石「シバリンガ」と子供達を、邪教の手から取り戻してほしい、と願っていたのだ。

宮殿に到着した3人は、宰相のチャター・ラル(ロシャン・セス)や13歳のマハラジャ、ザリム・シンらの思わぬ歓迎を受け、イギリス軍のブランバート大尉(フィリップ・ストーン)らと共に豪華な宴に列席する。インディは邪教の話をそれとなく宰相に持ち出すが、単なる噂話だとして取り合わない。

だがその夜、インディが部屋で刺客に襲われ、ウィリーの部屋で地下に通じる秘密の通路を発見する。そして罠をくぐり抜けたその奥で、驚くべき光景を目の当たりにする・・・邪悪な司祭モラ・ラム(アムリッシュ・プリ)が邪神カリを崇拝するサギー教を復活させ、生贄を捧げていたのだった!

神から授かったとされるサンカラ・ストーンは全部で5つあり、既に3つが発見されていた。残りの2つはイギリス軍が地下深くに埋めてしまったため、モラ・ラムは誘拐した子供達に発掘作業をさせていたのである。インディは隙を見て3つのサンカラ・ストーンを盗んで逃げようとするが、彼も邪神カリの血によって信者にされてしまう・・・しかし、ショート・ラウンドの活躍によってインディは我に返り、生贄にされそうになっていたウィリーも助け出し、奴隷の子供たちを解放すると、サンカラ・ストーンを再び手にして、トロッコに乗り地上へ向かうが・・・。

【スタッフ・キャスト】
<監督>スティーブン・スピルバーグ
<製作総指揮>ジョージ・ルーカス、フランク・マーシャル
<原作>ジョージ・ルーカス
<製作>ロバート・ワッツ
<脚本>ウィラード・ハイク、グロリア・カッツ
<撮影>ダグラス・スローカム
<編集>マイケル・カーン
<特殊効果>I・L・M
<製作デザイン>エリオット・スコット
<衣装>アンソニー・パウエル
<音楽>ジョン・ウィリアムズ

<インディ・ジョーンズ>ハリソン・フォード(村井国夫)
<ウィリー・スコット>ケート・キャプショー(藤田淑子)
<ショート・ラウンド>キー・ホイ・クァン(田中真弓)
<モラ・ラム>アムリッシュ・プリ(石田太郎)
<チャター・ラル>ロシャン・セス
<ブランバート>フィリップ・ストーン
<ラオ・チェ>ロイ・チャオ
<ウー・ハン>デヴィッド・ヴィップ
<カオ・カン>リック・ヤング
<チェン>チュア・カー・ジョー
<チーフ・ハンクマン>フィリップ・タン
<ウェバー>ダン・エイクロイド



子供の頃に観た時はドキドキ・ワクワク・こわーい!! だったのに…
今じゃ全然怖くないわ(^^;
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80%E9%AD%94%E5%AE%AE%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「ダンテズ・ピーク」

木曜洋画劇場「ダンテズ・ピーク」
破壊的規模で巻き起こる火山大噴火の驚異を、本物と見紛う程のリアルなSFX映像で描いたノンストップ・パニック・スペクタクル。(1997年/アメリカ)
見どころである噴火の映像は、「トゥルーライズ」「アポロ13」などの特殊効果を手がけたデジタル・ドメイン社が担当。激しい地震や噴煙、飛び散る火砕流や噴出する溶岩など、大自然の驚異を見事に表現している。「007」シリーズで5代目ジェームズ・ボンドを務めたピアース・ブロスナン、「ターミネーター」シリーズのリンダ・ハミルトンらが出演。

DANTE’S PEAK


大地は震え、風は炎と化し
すべてを飲み込む死の火山
人類よ、この脅威に立ち向かえるか・・・?
衝撃のノンストップ・パニック!!


1997年
(監督)
(出演) アメリカ
ロジャー・ドナルドソン
ピアース・ブロスナンハリー)(ハリー)
---------声の出演 :田中秀幸
リンダ・ハミルトン(レイチェル)
---------声の出演 :小山茉美
チャ―ルズ・ハラハン
---------声の出演 :玄田哲章
ジェイミー・レニー・スミス
---------声の出演 :かないみか


(あらすじ)
USGS(全米地質研究所)の火山地質学者・ハリー(ピアース・ブロスナン)は、アメリカ北西部の休火山“ダンテズ・ピーク”の調査に訪れていた。調べを進めていく内にいくつかの異変に気づいたハリーは、火山の噴火が近いことを確信する。このままではふもとの町が溶岩に飲み込まれる可能性があると判断したハリーは、上司のポール(チャ―ルズ・ハラハン)ら調査チームを現地に招集。
しかし、調査チームはハリーの意見に賛同せず対立してしまう。さらに、ふもとの町民たちに注意を呼びかけるが、誰も信じようとしなかった。事態を重く見たハリーは、町長であるレイチェル(リンダ・ハミルトン)に直談判。必死の説得により、何とか彼女の協力を取り付けることができた。しかし住民を招集した会合の最中、恐れていた噴火が始まった。激しい地震と降り注ぐ火山灰、容赦なく流れ込む溶岩で町は大パニックに…。

津村まこと
久保田民絵
田原アルノ
辻 親八
檀 臣幸
斎藤恵理
麦人
緒方賢一
佐々木優子
水野龍司
中 博史
さとうあい
榎本智恵子
大川 透
定岡小百合
高木 渉
青山 穣
宝亀克寿
古田信幸
星野充昭
樫井笙人
三浦智子


調べることがあったので、ほとんど画面は見ず。
BGM状態だった。
でも振り返ってまで見ようとしなかったあたり、あまり面白くなかったってことかも(^^;
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場 地上波初放送!「ハンテッド」

木曜洋画劇場 地上波初放送!「ハンテッド」 
「フレンチ・コネクション」「エクソシスト」のウィリアム・フリードキン監督が描く骨太サバイバル・バトル・アクション。(2003年/アメリカ)
大自然におけるサバイバル術と追跡術のエキスパート、伝説の“トラッカー”であるトム・ブラウン.Jrの手記をもとに、アクション・エンターテインメントの黄金律ともいえる「追跡戦」の魅力を、徹底的なリアリティを持って映画化。奥深い森や都会の雑踏といったあらゆる環境を舞台に、追うものと追われるもの、生身の人間同士の死闘を描く。「トラフィック」でアカデミー賞助演男優賞に輝いたベニチオ・デル・トロが人格を破壊された哀しき元エリート兵士を、「逃亡者」で同賞を受賞したトミー・リー・ジョーンズが、伝説の“トラッカー”を演じる。

THE HUNTED


戦場でヒトであることをやめた獣
この国に《英雄》になれなかったオオカミの
居場所はどこにもない・・・
アカデミー賞の才能が結集した
迫真の《人間狩り》サスペンス、地上波初登場!


2003年
(監督)
(出演) アメリカ
ウィリアム・フリードキン
トミー・リー・ジョーンズ(L.T.ボナム)
---------声の出演 :小林清志
ベニチオ・デル・トロ(ハラム)
---------声の出演 :小山力也
コニー・ニールセン
---------声の出演 :田中敦子
レスリー・ステファンソン
---------声の出演 :甲斐田裕子


(あらすじ)
かつて卓越した足跡追跡の技術でFBIの捜査に協力していた伝説の“トラッカー“L.T.(トミー・リー・ジョーンズ)。引退し、森林で動物保護の仕事をして暮している彼のもとに、FBIから連続殺人事件の捜査依頼が来る。早速現地へ飛んだL.T.は、捕らえるべき殺人犯の正体が、かつて自分が軍隊訓練であらゆるサバイバル技術を叩き込んだ部下であったことを知る。その男の名はハラム(ベニチオ・デル・トロ)。優秀な兵士として特殊な任務についていたハラムは、幾多の凄惨な光景を目の当たりにして、人格が崩壊、狂気の殺戮者と化してしまったのだという。
彼がL.T.から教わった鮮やかなナイフさばきと身のこなしは、FBIが総力を結集しても太刀打ちできるものではなかった。
殺人を続けながら逃亡するハラムを捕らえるため、L.T.は単身で殺人現場の森を探索。わずかな手がかりを辿り、ついにハラムを発見するのだが…。

宝亀克寿
土師孝也
木下浩之
桐本琢也
楠見尚己
田中正彦
志村知幸
水野龍司
長 克巳
藤本 譲
滝 知史
後藤哲夫
苅野茉莉
門田幸子
宇乃音亜季
金光宣明
酒井敬幸
八木かおり



テーマとしては「ランボー」に近いような。
バトルシーンでは「おっさん(,,゚Д゚) ガンガレ!」って感じで、おっさんを応援。
若い方よりおっさんのほうが好みだったw
最後でどんでん返しにおっさんが殺されないかどうかドキドキしたけど無事だった。
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%B3%A2%E5%88%9D%E6%94%BE%E9%80%81-%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場「アサルト13 要塞警察」

日曜洋画劇場「アサルト13 要塞警察」
麻薬の潜入捜査に失敗、2人の同僚を失ってしまったローニック巡査部長(イーサン・ホーク)は、閉鎖を間近に控えた13分署の内勤となっていた。その閉鎖も数時間後に迫った大雪が降る大晦日。ローニックを含め2人の警官しかいない13分署に警官殺しので逮捕された凶悪犯ビショップ(ローレンス・フィッシュバーン)、麻薬中毒のベック(ジョン・レグイザモ)らが非難してきた。大雪のため、彼らを移送することが出来なくなったらしい。
そんな13分署の裏口から2人の覆面男が侵入、護送バスに乗ってきた警官が射殺されてしまった。侵入者はローニックによって射殺されたが、なぜか電話は不通、携帯電話も妨害電波のためか通じなくなっていた。
外部との連絡を遮断されたローニックは外を伺うと、武装した人間たちが13分署を包囲していた。彼らの要求はビショップを差し出せというもの。その要求を拒否したローニックだったが、やがて包囲していた集団は仲間である警官たちだとわかる。いったいなぜ彼らが…?
犯罪者たちと窮地に追い込まれたローニックは、ビショップらにも武器を与えともに戦う決意をする!

■監    督
ジャン=フランソワ・リシェ

■脚本・共同製作
ジェームズ・デモナコ

■製    作
パスカル・コーシュトゥー
ジェフリー・シルバー
ステファーヌ・スペリ

■製作総指揮
ドン・カーモディ
ジョセフ・カウフマン
セバスチャン・クルト・ルメルシエ

■撮    影
ロバート・ギャンツ
■編    集
ビル・パンコウ

■オリジナル脚本
ジョン・カーペンター
 
■出    演
『ジェイク・ローニック』
イーサン・ホーク(宮本充)

『マリオン・ビショップ』
ローレンス・フィッシュバーン(玄田哲章)

『ベック』
ジョン・レグイザモ(高木渉)

『アレックス・サビアン』
マリア・ベロ(日野由利加)

『マーカス・デュバル』
ガブリエル・バーン(佐々木勝彦)

『スマイリー』
ジェフリー・“ジャ・ルール”・アトキンズ(白熊寛嗣)

『アイリス・フェリー』
ドレア・ド・マッテオ(深見梨加)

『ジャスパー・オーシェア』
ブライアン・デネヒー(三木敏彦)
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%EF%BC%91%EF%BC%93%E3%80%80%E8%A6%81%E5%A1%9E%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム・県庁の星

土曜プレミアム・県庁の星
織田裕二と柴咲コウが送る、奇跡の“改革"エンターテインメント!
K県庁のキャリア公務員、野村聡(織田裕二)。プライドが高く、組織の中でいかに出世するかが人生の目的のすべてという極端な上昇志向の持ち主。ある時彼は、県政の目玉プログラムである民間企業との人事交流研修のメンバーに選出される。ところが、派遣されたのは田舎の三流スーパー“満天堂"。しかも、野村の教育係となった二宮あき(柴咲コウ)は自分より年下のパート店員。それでも出世のためと意気込む野村だったが、書類とマニュアル優先の仕事しか知らない野村はまるで役に立たず、現場主義で実戦派の二宮ともことごとく衝突してしまう。しかしある日突然、野村は大型プロジェクトから外され、出世の後ろ盾であった社長令嬢の婚約者からもフラれてしまう。そんな失意のどん底に突き落とされていた野村の支えとなったのは、意外にも二宮だった・・・。

【スタッフ】
■原作
 桂 望実(「県庁の星」小学館刊)

■脚本
 佐藤信介

■監督
 西谷 弘

■音楽
 松谷 卓

■製作
 「県庁の星」製作委員会

【キャスト】
織田裕二
柴咲コウ
佐々木蔵之介
和田聰宏
紺野まひる
奥貫 薫
井川比佐志
益岡 徹
矢島健一
山口紗弥加
ベンガル
酒井和歌子
石坂浩二

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E5%BA%81%E3%81%AE%E6%98%9F

帰宅が遅れたので観るのやめようかな、って思ったけどとりあえずTVつけてみた。
まだ冒頭の部分だったので大丈夫だった。
CMの合間にwiki見たら

>劇中に出てくる「立入検査結果通知書」に記載の電話番号の市外局番「0870」から察するには、「K県」とは香川県である可能性が高い。また満天堂とは岡山県を中心に広島県や香川県に展開する百貨店の天満屋がモデルとなっている可能性が高い。

'`,、'`,、'`,、'`,、
なるほどね。
香川県高松市の現在の市外局番は「087」。
3桁になる前は「0878」だった。
ただし4桁の時、市内局番がゼロで始まるものは存在しない。
っていうのはタテマエで(ry

天満屋っていうよりは?…マ○ナカもじゃないのか…
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E7%9C%8C%E5%BA%81%E3%81%AE%E6%98%9F" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ