忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜ロードショー 「猫の恩返し」

金曜ロードショー 「猫の恩返し」 
ジブリ祭り第一弾!不透明な将来、おもしろくない現実をちょっとだけリセットしてみたい?現実逃避もいいけれど、もっと「自分の時間」を生きてみれば?
普通の女子高校生ハルは、ある日、車に轢かれそうになった猫を助ける。その猫は二本足で立ち上がりお礼を言って去って行った。助けた猫は猫の国の王子だったのだ。そのお礼にハルは猫の国へ招待される。猫王の歓待ぶりに「猫の国もいいかも?」と思った途端、ハルの耳はネコ耳に!さらに王子の妃候補にされてしまう。猫の国から脱出しなければ、ハルは本当に猫になってしまう。ハルは自分の世界へ無事戻ることができるのか?

【解説・みどころ】
いよいよ今月19日に公開が迫った「崖の上のポニョ」。その公開を記念して、金曜ロードショーでは「ジブリ祭り」を開催!!徐々に明らかにされるポニョ情報だが、さらに声優陣が発表された。ポニョの友人である宗介の声をつとめるのは土井洋輝。なんと5歳の男の子だという。そしてその母であるリサ役は山口智子が演じている。そして父の耕一役には、なんと・・・長嶋一茂!!なにやらすごいものができそうだが・・・公開まであと少しの辛抱である。

さて、ジブリ祭り第1弾の今夜は「猫の恩返し」をお届け。
これまで、「生きる」意味をテーマに、作品を世に送り出してきたスタジオジブリ。本作でももちろん貫かれているが、今回は時代背景が現代ということもあり、アプローチの仕方がより現実的となっており、昔からある「恩返し」の話を、瑞々しい感性で見事に描き出すことに成功している。本作が第1回監督作品となる森田監督は、どんな人に見てもらいたいか?という質問に対し、「いろんな人に見てほしいです。ハルに感情移入できる女性、そして現実的にがんばっている人に見てほしいと思います。」と答えた。
また「朝気持ちよく目を覚まして、美味しいお茶を飲み、温かな空気を感じるって事が実は一番難しい。それさえできれば、昨日とは違う明日がきっと見えてくるはず!「猫の恩返し」はそんな感じの映画です。」とも語っている。作品中にこれといった分かりやすい要素はないはずなのだが、見終わった後には、なぜか「明日もがんばろ!そうすればきっといいことが起こるはず!!」という気持ちが芽生えているのを感じられるだろう。

ちょっととぼけた、隣の女子高生といった親近感を持つ主人公ハルの声は池脇千鶴。
誰よりもジェントル「ネコ」のバロン伯爵には袴田吉彦。口は悪いが甘い物に目がなく、トトと喧嘩ばかりしているデブネコのムタに渡辺哲。その大ガラスのトトに斉藤洋介。

ハルが助けた猫であり、父親と違い誠実で真面目な性格をしている猫王の息子ルーンには山田孝之、そして傍若無人な上に少々意地悪だが、なぜか憎めない猫王には、故・丹波哲郎があたっている。また、ノーテンキな秘書ナトルには濱田マリや、給仕係でハルに色々と助言をするユキには前田亜季などなど、枚挙にいとまがない新旧幅広いキャスティングの妙で、すべてのキャラクターがしっかりと立っている作品となっている。なお英語版では、ハル役を「プリティ・プリンセス」「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ、バロン役を「ソウ」「紅の豚」「耳をすませば」でも声の出演をしているケイリー・エルウィスが担当した。なお日本とは違い、「耳をすませば」でも同じくバロン役を演じている。

【ストーリー】
ハル(声:池脇千鶴)はどこにでもいる、ちょっとおっちょこちょいな女子高生。
学校に遅刻したり、思いを寄せる同級生に恥ずかしい姿を見られたりと、今日は一日ついていなかった。親友のひろみ(声:佐藤仁美)と下校中、小さな箱をくわえた一匹の猫が道路を横切ろうとして・・・信号が変わり突進してくるトラックに轢かれそうに!!すんでの所で助け出したその猫は、突然2本足で立ち上がり言葉をしゃべり出した。あっけにとられたハルは猫のことを母に告白すると、なんと母は「子供のころにも猫と話ができる」と言ったことがあると語った。

その夜、ハルの家の前に猫の行列がやってきて、昨日助けた猫はなんと猫王(声:故・丹波哲郎)の息子で、その礼がしたいと言われる。猫王はハルに目録を渡し「王子の嫁に迎えよう。明日から幸運が訪れるだろう。」と言うと、闇夜に消えていった。

翌朝、猫王のことは夢だと思ったハルだが、庭にはネコジャラシが群生し、下駄箱にはネズミが大量に贈られ・・・あれは本当だったのだ!贈り物に困惑するハルに、猫王の家来ナトル(声:濱田マリ)は「ならば猫の国へお越しください」と申し出る。このところついていなかったハルが、軽い気持ちで行く決意をしたその時、どこか遠くから「猫の事務所を探して・・・」という声が聞こえてくる。その声を頼りに白い太った猫の後を追いかけ、曲がりくねった小径の先はなんと、ドールハウスでできた街・・・猫の事務所だった!

不思議なドールハウス街で、バロン(声:袴田吉彦)・太った猫ムタ(声:渡辺哲)・大ガラスのトト(声:斉藤洋介)たちに経緯を説明するハル。バロンはハルのために猫の国へ乗り込み、何とかしようと約束する。そのとき何者かが事務所の戸を叩き、扉を開けるとナトルが立っていた!「探しましたよ」と言うやいなや猫の大群が押し寄せ、ハルは猫の国へ連れ去られてしまう。そしてその後を追うバロン達。

ハルの複雑な思いとは裏腹に、猫の国では婚礼の支度が進んでおり、大恩返し大会の前に思わず「猫の国もいいかも・・・」と思った途端、ハルの耳はネコ耳になってしまう。驚いているところへバロンが颯爽と登場し、徐々に猫の姿に変わっていくハルに「自分の時間を生きるんだ」と語りかける。夜明けまでに猫の国から脱出しなければ、ハルは本当に猫になってしまう。猫王たちの罠から無事逃れ、ハルは自分の世界へ無事戻ることができるのか?

【スタッフ・キャスト】
<監督>
森田宏幸
<企画>
宮崎駿
<原作>
柊あおい(『バロン?猫の男爵』徳間書店刊)
<脚本>
吉田玲子
<製作>
松下武義、氏家齊一郎、星野康二、宮川智雄、相原宏徳、高井英幸
<製作プロデューサー>
鈴木敏夫、高橋望
<音楽>
野見祐二
<キャラクターデザイン/レイアウト>
森川聡子
<作画監督>
井上鋭
<美術監督>
田中直哉
<映像演出>
高橋賢太郎
<制作プロデューサー>
田中千義
<制作>
スタジオジブリ

<吉岡ハル>
池脇千鶴
<バロン(フンベルト・フォン・ジッキンゲン)>
袴田吉彦
<ムタ(ルナルド・ムーン)>
渡辺哲
<トト>
斉藤洋介
<ルーン>
山田孝之
<ユキ>
前田亜季
<ナトリ>
佐戸井けん太
<ナトル>
濱田マリ
<ハルの母>
岡江久美子
<ひろみ>
佐藤仁美
<猫王>
丹波哲郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%81%A9%E8%BF%94%E3%81%97



「魔王」も気になったんだけどなー…
魔王みたほうがよかったかなorz

前半30分が前の作品と次週の「ゲド戦記」の宣伝(??;
あと、「ポニョ」。
ナウシカの途中で使われている曲は許容範囲内だったけど、「ポニョ」の歌はむずむずする。
狙ってやってるんだろうけど、なんか不快に感じてしまう。
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%8C%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%81%A9%E8%BF%94%E3%81%97%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「TAXi2」

木曜洋画劇場「TAXi2」
新感覚カー・アクションの第2弾。時速306kmで爆走する史上最速のタクシー運転手が、謎のテロリスト集団とハイスピードバトルを繰り広げる!(2000年/フランス)
全世界で大ヒットを記録した新感覚カー・アクションの第2弾。時速306kmで爆走する史上最速のタクシー運転手が、謎のテロリスト集団と迫力のハイスピードバトルを繰り広げる!製作・脚本を手がけたのは「レオン」「ジャンヌ・ダルク」など数々の世界的ヒット作を世に送り出したリュック・ベッソン。ストーリー、アクション、演出…全てにおいて前作を遥かに上回るスケールで描き、驚異のスピード・ワールドを構築した。

TAXI2


マルセイユのお気楽相棒コンビが
謎黒NINJAとガチンコ勝負!
御意見無用! 突っ込み上等!
シリーズ屈指の無茶ぶりカーアクション!!


2000年
(監督)
(出演) フランス
ジェラール・クラブジック
サミー・ナセリ(ダニエル)
---------声の出演 :大塚明夫
フレデリック・ディーファンタル(エミリアン)
---------声の出演 :関俊彦
マリオン・コティヤール
---------声の出演 :岡村明美
エマ・シェーベルイ
---------声の出演 :高乃 麗


(あらすじ)
マルセイユでタクシー運転手をしているダニエル(サミー・ナセリ)は、恋人リリー(マリオン・コティヤール)との結婚を間近に控え、彼女の両親と食事をすることになる。彼女の父親は、軍の最高責任者ベルティノー将軍(ジャン=クリストフ・ブーヴェ)だったが、ダニエルは将軍の自慢話にうんざりしていた。
その頃、マルセイユ空港では、ジベール署長(ベルナール・ファルシー)がマフィア対策の視察のため日本から訪れる防衛庁長官の出迎え準備に追われていた。空港に向かうベルティノー将軍をタクシーで送ったダニエルは、その運転テクニックを買われなんと長官の運転手を任されてしまう。
ところが、市内を走行中忍者の姿をした正体不明の一団が現れ、長官とマルセイユ警察の女刑事ペトラ(エマ・シェーベルイ)を連れ去ってしまう。
このままでは日仏の国際問題に発展してしまう…。ダニエルは、友人であるエミリアン刑事(フレデリック・ディーファンタル)と大胆な救出作戦を決行。
史上最速のタクシーで、犯人グループのアジトがあるパリへと向かう。

富田耕生
内海賢二
沢田敏子
塩田朋子
チョー
石森達幸
乃村健次
竹村 拓
上田敏也
小室正幸
水内清光
田原アルノ
後藤哲夫
引田有美
岩崎ひろし
小形 満
宗矢樹頼
長嶝高士
樫井笙人
三宅健太
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8Ctaxi2%E3%80%8D" /> -->

日曜洋画劇場「アナコンダ2」

日曜洋画劇場「アナコンダ2」
前作から数倍パワーアップした話題作。今度のアナコンダは一匹じゃない!欲まみれの人間たちを食い尽くせ!ボルネオ島の密林で繰り広げられる、冒険パニック娯楽大作!
ボルネオ島の奥地に咲くという不死の蘭を求めて密林に足を踏み入れた人間たち。彼らの前に立ちふさがるのは密林、河、そして獰猛な動物たち。やがて真の恐怖が彼らに襲い掛かる・・・!

【ストーリー】
ニューヨークにある研究所で働く科学者チームは、ボルネオの奥地で7年に一度、2週間だけ咲くという花、ブラッド・オーキッドの血清成分に細胞の老化防止に効能があることを発見した。コスメや医薬品として商品化すれば、バイアグラ以上に世界を席捲することは確実だ。しかし、あと1週間で花は咲き終わり、このチャンスを逃せば、また7年待たなければならない。
彼らは会社の利益と自らのキャリアアップを図るため、ボルネオへと向かう。
ボルネオに着いたリーダー格のバイロン医師(マシュー・マースデン)、女性科学者のサム(ケイディー・ストリックランド)とゲイル(サリー・リチャードソン=ホイットフィールド)、そしてコンピューターに詳しいバリス(ユージーン・バード)、ダグラス医師(ニコラス・ゴンザレス)ら一行は、手違いからやむなくいわくありげな過去を持つジョンソン(ジョニー・メスナー)の船で密林の奥地へと入っていく。
途中、川に落ちたゲイルがワニに襲われるというアクシデントに見舞われたが、なんとか乗り越え、さらに一行は上流へと進んでいく。
しかし、雨季特有の激しい雨による流木で船が故障、動きが取れなくなった彼らに巨大アナコンダが迫りつつあった…。

【キャスト・スタッフ】
■監    督
ドワイト・リトル

■脚    本
ジョン・クラフリン&ダニエル・ツエルマン
マイケル・マイナー
エド・ニューメイアー

■製    作
ヴァーナ・ハラー

■製作総指揮
ジャコバス・ローズ

■撮    影
スティーブン・F・ウィンドン
 
■出演
『ビル』
ジョニー・メスナー(青山穣)

『サム』
ケイディー・ストリックランド(斉藤恵理)

『ジャック』
マシュー・マースデン(村治学)

『ベン』
ニコラス・ゴンザレス(佐久田修)

『コール』
ユージーン・バード(高木渉)

『トラン』
カール・ユン(内埜則之)

『ゲイル』
サリー・リチャードソン=ホイットフィールド(朴ろ美)

『ゴードン』
モリス・チェスナット(山野井仁)

谷 昌樹
木村雅史



ヘビって怖くないんだよな?…
ヒルは気持ち悪いけど。
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%802%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム・ターミネーター2 ハイビジョンマスター版

土曜プレミアム・ターミネーター2 ハイビジョンマスター版 
未来からやってきたあの殺人兵器、再び!!アーノルド・シュワルツェネッガー主演・爆発的ヒットを記録したSFアクション超大作にして名作!日本初のHDマスターにて放送! 2029年、核戦争の地球では、絶滅に瀕した人類の生き残りと、巨大コンピューター、スカイ・ネットとの間に、苛烈な死闘が繰り広げられていた。人類のリーダー、ジョン・コナー(エドワード・ファーロング)を抹殺すべくターミネーターを過去に送り込んで、ジョンの母となる女性サラ(リンダ・ハミルトン)を殺そうとして失敗したスカイ・ネットは、再び新型ターミネーターのT-1000(ロバート・パトリック)を送ってジョンの殺害を目指す。一方、人類のリーダー、ジョンの命令を受けたサイボーグのターミネーターのT-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)が、少年ジョンを守るために派遣される・・・。(1991年 アメリカ作品)

【みどころ】
 2029年、核戦争の地球では、絶滅に瀕した人類の生き残りと、巨大コンピューター、スカイ・ネットとの間に、苛烈な死闘が繰り広げられていた。人類のリーダー、ジョン・コナー(エドワード・ファーロング)を抹殺すべくターミネーターを過去に送り込んで、ジョンの母となる女性サラ(リンダ・ハミルトン)を殺そうとして失敗したスカイ・ネットは、再び新型ターミネーターのT-1000(ロバート・パトリック)を送ってジョンの殺害を目指す。一方、人類のリーダー、ジョンの命令を受けたサイボーグのターミネーターのT-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)が、少年ジョンを守るために派遣される…。
(1991年 アメリカ作品)

【スタッフ】
■脚本
 ジェームズ・キャメロン
 ウィリアム・ウィッシャー

■監督
 ジェームズ・キャメロン

■音楽
 ブラッド・フィーデル

■製作
 ジェームズ・キャメロン

【キャスト】
ターミネーター(T-800)
 … アーノルド・シュワルツェネッガー
    (声:玄田哲章)

サラ・コナー
 … リンダ・ハミルトン
    (声:吉田理保子)

T-1000
 … ロバート・パトリック
    (声:江原正士)

ダイソン
 … ジョー・モートン
    (声:秋本羊介)

ジョン・コナー
 … エドワード・ファーロング
    (声:浪川大輔)

シルバーマン
 … アール・ボエン
    (声:阪 脩)

相沢恵子
千田光男
小島敏彦
円谷文彦
鈴鹿千春
幹本雄之
磯辺万沙子
中田和宏
峰 恵研
仲野 裕
滝沢ロコ
堀越真己
真地勇志 ←どこに出てた!?
阪口賢一
石井邦和


wiki見ても判らなかった…>真地さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8B%87%E5%BF%97
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC2%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%89%88" /> -->

金曜ロードショー 「マトリックス レボリューションズ」

金曜ロードショー 「マトリックス レボリューションズ」 
「マトリックス リローデッド」に引き続き、完結編「マトリックス レボリューションズ」をお届け!驚愕のラストを見逃すな!
救世主の預言がプログラムの一環だったと知らされたネオは、マトリックスと現実世界の境界に迷い込んでいた。ネオを信じるトリニティーとモーフィアスは、預言者オラクルの助けを借りてネオを救出する。それでも世界に平和が戻ることはなく、聖地ザイオンにはマシンの大群が迫っていた。ネオは自らの運命を選択し、マシン・シティの中枢部へ乗り込むことを決意する。ネオとスミス、人類とマシン、全ての攻防に決戦の時が訪れる!


【解説・みどころ】
お待たせしました!先週のラストで「うわ、あいつが!!!」という終わり方をしたために、この1週間、気になって仕方がなかったのでは?いよいよ本日「マトリックス レボリューションズ」をお届け!

前2作と同様に、今まで見たことない映像と意表を突くストーリー、さらに過激になったアクションシーンを組み合わせた作品なのは言うまでもなく、さらに本作ではこれまでにあちこちに散りばめられてきた謎のパーツを繋ぎ合わせ、予想もできなかったクライマックスを迎えるという、マトリックスシリーズの集大成。

ネオは人類を救えるのか?人類は機械に飲み込まれる運命なのか?スミスはどこまで強くなるのか?予言者やアーキテクト達の役割は?ザイオンはどうなるのか・・・数々の謎が、今夜ついに解き明かされる!!

本作品は、はっきりと断定された結末が用意されているわけではなく、またストーリーも複雑なのだが、プロデューサーのジョエル・シルバーも言っていたようにアクション映画として楽しめる作品となっている。

登場人物だが、ほぼ前作と同様なので、主要キャラクターは割愛させていただく。今回特に活躍するキャストだが、ご覧になった方は気付いたかと思うが、今まで預言者オラクルを演じたグロリア・フォスターが病気により亡くなったため、本作ではメアリー・アリスが引き継いでいる。

ナイオビ役のジャダ・ピンケット・スミスは、なんとウィル・スミスの妻である。出演作品としては、エディー・マーフィー主演の「ナッティー・プロフェッサー」「スクリーム2」「マダガスカル(声)」、そして「もののけ姫」の英語版ではトキ役として参加している。セラフ役にはコリン・チャウ。7月公開予定の「The Forbidden Kingdom」で、2大アクションスター、ジャッキー・チェンとジェット・リーとの夢の共演を果たした。

トレインマン役にはブルース・スペンス。「マッドマックス」シリーズや「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」、「ファインディング・ニモ(声)」「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」など、数々の話題作に出演している。

【ストーリー】
ベイン(イアン・ブリス)とネオ(キアヌ・リーブス)は意識不明の状態・・・ベインは単に眠っていると測定されたのだが、一方のネオの脳波パターンは昏睡でもなく、接続されていないにもかかわらず、マトリックスに侵入している時と同じだった。モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)がマトリックスでネオを探そうと考えていたとき、預言者(メアリー・アリス)が呼んでいるという連絡が入る。

一方のネオは、マトリックスとソースの境界である地下鉄の駅に封じ込められていた。ここでネオは発電所のプログラムに出会い、メロビンジアン(ランバート・ウィルソン)だけに忠実なトレインマン(ブルース・スペンス)に頼るしか、ここから出られる方法はないと教えられる。

モーフィアス、トリニティ(キャリー=アン・モス)、セラフ(コリン・チャウ)の3人は、ネオを取り戻そうとメロビンジアンに取引を持ちかけるが、彼の提示した物は・・・「預言者の目」だった。

無事に救出されたネオは、自分の力について尋ねるべく預言者の元へ向かう。「結果は別として、戦争は終わる」と告げられたネオは、理由は分からないがマシン・シティーへ行く決意をする。そしてマトリックスから現実世界へ戻ってきたのだった。その時、預言者の前にはあのスミス(ヒューゴ・ウィービング)が現れ・・・

ハンマー号の船長はネオに反対したが、ナイオビ(ジャダ・ピンケット・スミス)がネオにロゴス号を貸しだす。意識を取り戻したベインが乗っていることを知らずに、ネオはトリニティと共にマシン・シティーへ出発するが・・・。

残された船員達は、行軍を始めたセンチネル達を避けつつザイオンに戻ることを計画していた。ついにザイオンは機械の総攻撃にあってしまう・・・これでもう終わりか!?という時、センチネルの攻撃が止まった。

ついに中枢にたどり着いたネオ。「スミスは制御不能なプログラムになっている。お前には倒せないが俺なら倒せる」と言い放ち、一人最終決戦へと向かうのだった。

降りしきる雨の中、対峙するネオとスミス。最後の戦いが、まさに今始まろうとしていた!!

【スタッフ】
<監督・脚本・製作総指揮>
ラリー・ウォシャウスキー、アンディ・ウォシャウスキー
<製作>
ジョエル・シルバー
<製作総指揮>
ブルース・バーマン、グラント・ヒル
<撮影>
ビル・ポープ,A.S.C.
<美術>
オーウィン・パタソン
<音楽・指揮>
ドン・デイビス
<編集>
ザック・ステインバーグ,A.C.E.
<視覚効果監修>
ジョン・ゲイター
<衣装>
キム・バレット
<ファイト・コレオグラファー>
ユアン・ウーピン
<コンセプト・デザイナー>
ジェフリー・ダロー

【キャスト】


<ネオ>
キアヌ・リーブス(森川智之)
<モーフィアス>
ローレンス・フィッシュバーン(内海賢二)
<トリニティー>
キャリー=アン・モス(戸田恵子)
<エージェント・スミス>
ヒューゴ・ウィービング(大塚芳忠)
<ナイオビ>
ジャダ・ピンケット・スミス(深見梨加)
<オラクル(預言者)>
メアリー・アリス(沢田敏子)
<パーセフォニー>
モニカ・ベルッチ(塩田朋子)
<セラフ>
コリン・チャウ(家中宏)
<ロック司令官>
ハリー・レニックス(菅生隆之)
<メロビンジアン>
ランバート・ウィルソン(江原正士)
<キー・メーカー>
ランドール・ダク・キム(辻親八)
<ザ・ツインズ>
ニール&エイドリアン・レイメント(福山廉士)
<アーキテクト>
ヘルムート・バカイティス(中村正)
<ベイン>
イアン・ブリス(蓮池龍三)
<トレインマン>
ブルース・スペンス(斎藤志郎)

鳥海勝美
小林 修
青山 穣
石田 彰
幸田直子
小林沙苗
森田順平
麦人
中村 正
引田有美
佐久田修
鈴木正和
大川 透
駒谷昌男
きのしたゆうこ
熊谷ニーナ
宝亀克寿
野村須磨子
星野貴紀
福山康士
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ