忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曜洋画劇場「プロフェシー」

木曜洋画劇場「プロフェシー」

UFOの目撃情報や数多くの怪奇現象で有名なアメリカの小さな町で実際に起きた数々の怪奇現象を題材にした戦慄のサスペンス。(2002年/アメリカ)
UFOの目撃情報や数多くの怪奇現象で有名なアメリカ、ウエスト・バージニア州の小さな町ポイントプレザントで実際に起きた数々の怪奇現象を題材にした戦慄のサスペンス。「隣人は静かに笑う」でその手腕を高く評価されたマーク・ペリントン監督が、“目に見えない恐怖”を表現。全編に渡って視覚的・感覚的な不気味さが効果的に散りばめられている。

出演
リチャード・ギア(津嘉山正種)、ローラ・リニー(山像かおり)、ウィル・パットン(安原義人)、アラン・ベイツ(稲垣隆史)

スタッフ
【監督】マーク・ペリントン


プロフェシー
THE MOTHMAN PROPHECIES

アメリカで語り継がれる都市伝説
不気味なノイズ、正体不明の発光体、理解を超えた現象の数々・・・
それは“何者か”による予言(プロフェシー)
人は決して、その予言から逃れることは出来ない。
リチャード・ギア主演 戦慄のサスペンス!!
信じるか信じないかはあなた次第です・・・。


クリスマス・イブの夜、ワシントン・ポストの敏腕記者ジョン(リチャード・ギア)は、愛妻メアリー(デブラ・メッシング)と新居を購入し、幸福の絶頂にいた。だが、その帰り道上機嫌で車を運転していたメアリーが、突然悲鳴をあげてハンドルを切り車は木に激突する。
病院で意識を取り戻したメアリーは、何かにひどく脅え「あれを見た?」とジョンに問いかける。何のことかわからないジョンを残しメアリーは間もなく息を引き取る。 「妻は何を見て、何に脅えていたのか」という謎と、天使にも悪魔にも見える不気味なスケッチをジョンに残して…。
2年後。ある晩ジョンは、仕事のためにワシントンDCからリッチモンドへ向かっていたが、車が突然動かなくなり、見知らぬ土地に降り立つ。時刻は深夜2時半。携帯電話も通じず、付近の民家に電話を借りに行くジョン。だが、その家の主人ゴードン(ウィル・パットン)は、「こいつだ!あんたを待ってたよ」と言うなり、いきなりライフルを突き付けてジョンを監禁する。
その後駆けつけた警官コニー(ローラ・リニー)にゴードンが訴えたのは、ジョンが三晩続けて同じ時刻に現れたと言うのだった。果たして彼がポイントプレザントへ来たのは、何者かの導きによるものなのか…?


2002年
(監督)
(出演) アメリカ
マーク・ペリントン
リチャード・ギア(ジョン・クライン)
---------声の出演 :津嘉山正種
ローラ・リニー(コニー)
---------声の出演 :山像かおり
ウィル・パットン(ゴードン)
---------声の出演 :安原義人
アラン・ベイツ
---------声の出演 :稲垣隆史

北條文栄
上田敏也
藤井佳代子
小島敏彦
檀 臣幸
伊藤昌一
野村須磨子
松谷彼哉
大黒和広
黒田崇矢
横尾博之
滝 知史
林摩理子
水野光太
木下紗華
PR
PR
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「007/リビング・デイライツ」

木曜洋画劇場「007/リビング・デイライツ」

シリーズ最新作「007/慰めの報酬」の公開を記念し、ティモシー・ダルトンが4代目ジェームズ・ボンドを演じたシリーズ第15作目を放送。(1987年/イギリス)
東西冷戦に翻弄されながらも、巨大な悪に立ち向かうボンドの姿を描く。シリーズ生誕25周年を記念して製作された本作では原点に立ち戻り、ボンドの姿がより原作に忠実に描かれることとなった。英国を代表する舞台俳優でもあるダルトンが起用され、彼の醸し出すダンディな雰囲気も相まって高評価を獲得。ソ連のアフガニスタン侵攻など、当時の世界情勢を反映した設定にも注目。

出演
ティモシー・ダルトン(小川真司)、マリアム・ダボ(勝生真沙子)、ジェローン・クラッベ(羽佐間道夫)、ジョー・ドン・ベイカー(内海賢二)



007/リビング・デイライツ
THE LIVING DAYLIGHTS

動き出した【スパイ皆殺し作戦】
世界を揺るがす陰謀の
鍵を握るは美しきチェリスト・・・
本当にワルなのは誰だ?
スロバキアの古都ブラチスラバからウィーン、そしてモロッコ・タンジールへ
"危険を生きるジェームズ・ボンド"
ティモシー=ボンドが悪を撃つ!


1987年
(監督)
(出演) イギリス
ジョン・グレン
ティモシー・ダルトン
---------声の出演 :小川真司
マリアム・ダボ
---------声の出演 :勝生真沙子
ジェローン・クラッベ
---------声の出演 :羽佐間道夫
ジョー・ドン・ベイカー
---------声の出演 :内海賢二


東西冷戦の最中、ソ連のKGB高官コスコフ将軍(ジェローン・クラッベ)が亡命を望んでいるとの情報を入手した英国情報部員ジェームス・ボンド(ティモシー・ダルトン)は、亡命を手助けするためにチェコスロバキアのブラチスラバ(現スロバキアの首都)を訪れていた。KGBの妨害工作をかわし、ボンドは鮮やかな手腕でコスコフを無事西側へ送り届けることに成功する。
亡命したコスコフはKGBが発動した秘密作戦の情報を提供する。"スミアート・スピオーネン(スパイは地獄へ)"と名づけられたその作戦は、KGB長官のプーシキン(ジョン・リス=デービス)自らが指揮を取り、西側の大物スパイを皆殺しにする計画だった。しかし、その直後KGBの工作員によりコスコフは奪還されてしまう。事態を重く見た英国情報部の幹部Mはボンドに、この作戦の阻止を命じた。
再びブラチスラバに渡ったボンドは、亡命時にコスコフを狙撃しようとした美しいチェリスト、カーラ(マリアム・ダボ)に接触する。
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C007-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%8D" /> -->

木曜洋画劇場「奪還 DAKKAN アルカトラズ」

奪還 DAKKAN アルカトラズ
HALF PAST DEAD


2009年、木曜洋画劇場の幕開けは
“最強オヤジ”スティーブン・セガールが登場!
要塞アルカトラズ刑務所に武装集団が侵入!
しかし、そこには最強の“ヤツ”がいた!
囚人VS武装集団
無敵のセガール拳、監獄で炸裂!

2002年
(監督)
(出演) アメリカ
ドン・マイケル・ポール(サーシャ)
スティーブン・セガール---------声の出演 :大塚明夫
モーリス・チェスナット
---------声の出演 :咲野俊介
ジャ・ルール(ニック/ニコラス)
---------声の出演 :伊藤健太郎
ニア・ピープルズ
---------声の出演 :柳沢真由美

自動車泥棒のサーシャ(スティーブン・セガール)は、相棒のニック(ジャ・ルール)との仕事中、その現場をFBI捜査官に押さえられてしまう。激しい銃撃戦のなか、サーシャはニックをかばって、全身に銃弾を受けてしまう。しかしその後、奇跡的な生還を遂げたサーシャは“新アルカトラズ刑務所”へと収監されるのだった。
そこは、かつて“史上最悪の要塞”とよばれ閉鎖されていた悪名高き刑務所を、ハイテクを駆使して蘇らせた最新の刑務所だった。そこで、サーシャはニックと再会する。その後、サーシャは死刑執行が間近に迫った囚人・レスターから面会を求められる。彼は2億ドルの金塊を奪った強盗で、今もその隠し場所について固く口を閉ざしていた。
レスターは死の淵から蘇ったサーシャに興味を持ち、最後の話し相手として指名したのだという。そしてレスターの死刑執行の時間が近づいたとき、突如、アルカトラズに謎の武装集団が侵入する。武装集団は所内に居合わせた最高裁判事を人質に取り、金塊の情報を握るレスターを奪取しようとしていた。事態を察知したサーシャは、囚人たちと協力して武装集団のせん滅に乗り出す…。

斎藤志郎
竹口安芸子
佐々木敏
小林清志
一柳みる
落合弘治
天田益男
仲野裕
北川勝博
水落幸子
清水敏孝
上別府仁資
斉藤貴美子
西前忠久
矢嶋俊作
飯島肇
重松朋
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%8C%E5%A5%AA%E9%82%84%E3%80%80%EF%BD%84%EF%BD%81%EF%BD%8B%EF%BD%8B%EF%BD%81%EF%BD%8E%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%80%8D" /> -->

土曜プレミアム・マトリックス

土曜プレミアム・マトリックス

【みどころ】
 ニューヨークの会社でしがないコンピュータープログラマーとして働くトーマス・アンダーソン(キアヌ・リーブス)には、裏世界の凄腕ハッカー“ネオ”というもうひとつの顔があった。ある日、“ネオ”はディスプレイに現れた不思議なメッセージに導かれるまま、謎の美女トリニティー(キャリー=アン・モス)と出会う。そして彼女の手引きによってある人物と接見する事になった。その人物とは、電脳世界ではもはや伝説と化しているモーフィアスという男(ローレンス・フィッシュバーン)。モーフィアスは“ネオ”に告げる。この世界は現実ではない、と…。

【スタッフ】
■脚本/監督/製作総指揮
 ラリー&アンディ・ウォシャウスキー

■製作
 ジョエル・シルバー

■製作総指揮
 ブルース・バーマン
 バリー・M・オズボーン
 アンドリュー・メイソン
 アーウィン・ストフ

【キャスト】
トーマス・アンダーソン/ネオ … キアヌ・リーブス 森川智之

トリニティー … キャリー=アン・モス 戸田恵子

モーフィアス … ローレンス・フィッシュバーン 内海賢二

エージェント・スミス … ヒューゴ・ウィービング 大塚芳忠

サイファー … ジョー・パントリアーノ

樋浦 勉
岩崎ひろし
片岡富枝
水野龍司
石田 彰
唐沢 潤
佐久田修
青山 穣
内山聡明
牛山 茂
平田広明
金野恵子
田原アルノ
蓮池龍三
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9" /> -->

金曜ロードショー「暴走特急」

金曜ロードショー「暴走特急」

【解説・みどころ】
かつて、たったひとりで武装集団を退治し、栄光を手にした男、ケイシー・ライバック(スティーヴン・セガール)。だが彼は、悲惨な事故により心に傷を負い、その輝かしい過去を封印してしまっていた。いまではレストランのオーナーとして静かな日々を過ごす彼。しかし、姪とともに休暇を楽しもうと豪華列車グランド・コンチネンタルに乗り込んだことから、テロ集団の陰謀に巻き込まれることになる。
アメリカは、またしてもライバックに未来を委ねることになったのだ!

世界を震撼させる史上最悪の陰謀をたくらむハイテク・テロ集団と闘う、タフガイの超人的な活躍を描いた痛快ノンストップ・アクションが登場。
本作は、壮大なスケールと妥協のないアクションで瞬く間に人気を獲得したスティーヴン・セガールによる『沈黙の戦艦』(92)の続編。スティーヴン・セガールの当たり役ともいうべき最強のコック、ケイシー・ライバックが、戦艦を舞台にした“沈黙”シリーズから一転、列車を舞台にした“暴走”となってわたしたちの前に帰って来たのだ!

このシリーズで毎回注目を集めるのがケイシー・ライバックの敵役。前作ではトミー・リー・ジョーンズが憎まれ役に挑戦して話題を集めたが、本作ではオリヴァー・ストーン監督の『トーク・レディオ』に主演しているエリック・ボゴシアンが、狂気を秘めた強烈な存在感を放出するトラヴィス・デイン役を演じている。しかし、なんといっても今作の一番の注目は、ライバックとともに列車に同乗した17歳の姪セーラ役のキャサリン・ハイグルだろう。今年30歳になるハイグルは、大人気TVドラマ『グレイズ・アナトミー』で演じた医者の卵・イジー役で大ブレイクし、『無ケーカクの命中男/ノックトアップ』(07)、『幸せになるための27のドレス』(08)で全米一位に輝くなど、現在ハリウッドで1?2位を争うヒットメーカーとして知られる大人気女優。そんな彼女の16歳当時の貴重な映像を眺めることができるのだ。

ロッキー山脈の美しい大自然のなかで繰り広げられる激しい抗争は圧巻!
その壮大な迫力と、列車よりも激しい暴走をみせるスティーヴン・セガールのアクションをご堪能ください!


【ストーリー】
CIAは、超高性能ビーム砲を搭載した人工衛星「グレイザー1」の打ち上げに成功した。しかし、衛星の開発者トラヴィス・デイン(エリック・ボゴシアン)はその狂気から職を追われ、それを苦に自殺してしまった。

一方ケイシー・ライバック(スティーヴン・セガール)は、アメリカのロッキー山脈を走り抜ける世界有数の豪華列車、グランド・コンチネンタルに乗り込んでいた。疎遠となっていた姪のサラ(キャサリン・ハイグル)との仲を修復しようと、休暇旅行を思いつき、二人の列車の旅をスタートさせたのだ。二人が乗るこの列車には「グレイザー1」を打ち上げたスタッフたちも乗り合わせていた。

そこへ突然、平穏に見えた列車の旅を地獄へと導く一発の銃声が車内に響き渡る。そして、あっという間に列車は、凶暴なテロリスト集団に乗っ取られてしまう。テロの首謀者は、自殺したはずのハイテク技術者のデインだった。デインは優秀な傭兵グループと、リーダーのペン(エヴェレット・マッギル)の力を借りて、一車両を丸ごと動くコンピュータ指令センターに作り変え、「グレイザー1」を奪い返す。

デインの目的は、地球上の数百平方マイルにも及ぶ広範な地域を破壊する力を備え、飛行中のジェット機も正確に狙い撃ちできる精密さを合わせ持った史上最強のマシン「グレイザー1」を使い、ペンタゴンとその地下に眠る原子炉を破壊することだった。
これが実行されれば、東海岸全域が核破壊され、全世界の経済や政治にシリアスなダメージを与えることはいうまでもない。今や核司令塔となった列車の暴走を止めようと慌てる合衆国政府。だが、「グレイザー1」の威力を見せつけられ、なにもできずにただ事態を傍観することしかできない……。

車内がテロリストたちによって占拠されていた頃、ライバックはケーキを焼いて姪のサラの機嫌をとろうと、列車の厨房にいた。そのため、事なきを得て難を逃れていた。しかし、愛する姪のサラは他の乗客たち同様、人質としてテロ集団に監禁されてしまっていた。そこでライバックは荷物収納庫に隠れていたポーター、ボビー(モーリス・チェスナット)の協力を得て、敵を倒しにかかる。しかし、ライバックたちの存在に気づいたテロリストたちもまた、新たな反撃を始める。

ケイシー・ライバックは、乗客と東海岸の300万人を救うことができるのか――。
またしても一人のコックの手に多くの人々の命と、アメリカの未来が委ねられることになった。


【キャスト・スタッフ】
<監督>
ジェフ・マーフィー
<製作>
スティーヴン・セガール、アーノン・ミルチャン、スティーヴ・ペリー
<共同製作>
ジュリアス・R・ナッソー
<脚本>
リチャード・ヘイテム、マット・リーヴス
<撮影監督>
ロビー・グリーンバーグ
<編集>
マイケル・トロニック
<美術監督>
アルバート・ブレナー
<音楽>
ベイジル・ポレドーリス
<衣装デザイン>
リチャード・ブルーノ
<視覚効果>
リチャード・ユリシッチ

<ケイシー・ライバック>
スティーヴン・セガール(大塚明夫)
<トラヴィス・デイン>
エリック・ボゴシアン(牛山茂)
<サラ・ライバック>
キャサリン・ヘイグル(坂本真綾)
<ボビー>
モーリス・チェスナット(森川智之)
<ペン>
エヴェレット・マッギル(若本規夫)
小林 修
大木民夫
菅生隆之
糸 博
田中敦子
安井邦彦
家中 宏
沢木郁也
中田和宏
坂東尚樹
園岡新太郎
喜田あゆみ
小山武宏
津田英三
水野龍司
辻 親八
高宮俊介
後藤 篤
乃村健次
島香 裕
湯屋敦子
田村真紀
武田佳子
米倉紀之子
" dc:identifier="http://yougaundseiyu.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%8C%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E7%89%B9%E6%80%A5%E3%80%8D" /> -->

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ