[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜プレミアム・ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
【ストーリー】
3人揃ってホグワーツ魔法学校の3年生になったハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)は、規則を破って魔法をかけ、お咎めを恐れて脱走する。ところが、さらなる危険がハリーに襲い掛かる。ヴォルデモートの手下である凶悪犯シリウス・ブラック(ゲイリー・オールドマン)が、脱出不可能と言われる牢獄アズカバンから脱走し、ハリーを探し回っているというのだ。どうやら、ブラックはハリーの両親の死と関係があるらしい。そしてホグワーツには、危険な脱獄囚から生徒を守るためのアズカバンの看守<吸魂鬼>たちがいるのだった…。
【キャスト・スタッフ】
■原作
J・K・ローリング
■脚本
スティーヴ・クローヴス
■監督
アルフォンソ・キュアロン
■音楽
ジョン・ウィリアムズ
■製作
デヴィッド・ハイマン
クリス・コロンバス
マーク・ラドクリフ
■製作総指揮
マイケル・バーナサン
カラム・マクドゥガル
ターニャ・セガッチアン
ダニエル・ラドクリフ
ルパート・グリント
エマ・ワトソン
ゲイリー・オールドマン
ロビー・コルトレーン
マイケル・ガンボン
リチャード・グリフィス
アラン・リックマン
フィオナ・ショウ
マギー・スミス
ティモシー・スポール
デヴィッド・シューリス
エマ・トンプソン
金曜ロードショー 「地球が静止する日」
【みどころ】
人類最期の時、母と子の絆が世界を救うスペクタクルな展開に満ちたSF超大作
そこに待つのは希望か、それとも…?キアヌ・リーブスのクールな演技が光る!
環境破壊が進み危機に瀕した地球を救うために、ある使命を負って現れた一人の“地球外生命体”。人類の運命を握るその男が、人類の絆と愛情に触れた時、奇跡が…!!人類にとって究極の決断が下される瞬間をリアルに描き出し、環境破壊に警鐘を鳴らした問題作が地上波初登場。キアヌ・リーブス演じる宇宙からの使者と、強い絆で結ばれた血のつながらない母子の心の触れ合いを描く、ヒューマンドラマとしても見どころ満載だ。
「地球という惑星を救うために、人類を滅亡させる」という地球外生命体たちの意思を受け、地球にやってきた宇宙からの使者・クラトゥ。地球滅亡の危機を前にしてもなお、エゴを丸出しにしてパニックを起こす人間たちの本質を見極めた彼は、最終的に地球上から人類を“消し去る”という決定を下す。彼の目的を知った地球外生命学者のヘレンはクラトゥを説得にかかるが…。容赦なく人類に襲いかかる謎の地球外生物の大群。クラトゥの決意を翻す力は、すでに人類には残っていないのだろうか?
1951年に制作されたロバート・ワイズ監督作「地球の静止する日」。東西冷戦と核の脅威をテーマにした物語をリメイクした本作で描かれるのは、今なお世界中で繰り広げられている環境破壊の恐ろしさ。地球環境を壊し続ける人類を“破壊”すれば、地球は救われる。キリスト教の「ノアの箱舟」にも通じる非常にシンプルな方程式で導き出されるのは、想像するだけでも怖ろしい結末。避けようのない圧倒的な力で迫る危機を前に、人間が守るべきものとは何なのか。物語は血のつながらない息子を育てている1人のシングルマザーを通して、“人間同士の絆”や“無償の愛”を描き出していく。
冷徹に自らの使命を全うしようとする地球外生命体・クラトゥを演じるのは、キアヌ・リーブス。作品のテーマに深く共感したというキアヌは、脚本の制作段階から数々のアイディアを提案。人間とは距離を置き続け心の奥底を悟らせることはないクラトゥが、少しずつ人間を理解していく際の戸惑いと変化を微妙な表情の変化だけで演じ切っている。
そしてクラトゥの心を動かすことになるヘレンを演じるのは、「ビューティフル・マインド」「ブラッド・ダイヤモンド」のジェニファー・コネリー。亡き夫の連れ子を心から愛し、彼を必死で守ろうとするシングルマザーの心の揺れ動きを好演している。そして彼女の息子のジェイコブ役には、「幸せのちから」のジェイデン・スミス。そしてクラトゥたち地球外生命体への対応を一手に引き受ける頼もしい国防長官を、名女優キャシー・ベイツが演じている。
クラトゥを運んでくる惑星のような形をしたUFOや、ロボットの造形も非常にユニーク。巨大なスタジアムをも一瞬にして飲み込んでしまう虫のような形をした謎の生命体など、最新のCGを駆使して描かれるディザスター・シーンも圧倒的な迫力だ。
環境を守るために、できることがある。頭ではわかっていても、どうしても自分には甘くなってしまいがちな人間たちに下される、究極の結末。逃げ場のない事態を前にした時に母子の間で再確認される人間同士の絆の強さこそが、地球を救う最後の希望だ。「人間は窮地に立つからこそ、進化することができる」。思わず姿勢を正したくなる前向きなメッセージを、今だからこそしっかりと受け止めてほしい。
【内容】
地球を守るために、危機に瀕した人類
一人の男が運命のカギを握っている…
ヘレン・ベンソン博士(ジェニファー・コネリー)は、隕石から採取された微生物などの研究を主とする地球外生命学者。一年前に亡くなった夫の息子・ジェイコブ(ジェイデン・スミス)と2人で暮らしているが、反抗期気味のジェイコブを持てあましてしまうこともしばしばだ。
ある日、ヘレンは緊急事態だと政府から招集される。彼女のほかに集められたのは、核や軍事の専門家、地質学者など多様な分野のスペシャリストたち。彼らは、小惑星と思われる物体が地球に接近中で、約70分後にはその物体がマンハッタンに衝突することを知らされる。住民を避難させている時間はなく、ミサイルで迎撃することも難しい。彼らは衝突を回避するためではなく、衝突後の混乱に対処するために集められたようだ。ヘレンは隠し持っていた携帯電話でジェイコブに地下室に逃げるよう告げ、上空で衝突に備えることになる。
衝突予想時刻、小惑星の代わりに現れたのは眩い光の球体だった。軍や警察が警戒態勢を取る中、その球体はセントラルパークに着陸。中から現れた二足歩行の生命体に、一人の兵士が思わず発砲してしまう。その瞬間、巨大なロボットが彼を守るように現れ、一瞬にして軍と警察の動きをストップさせてしまった。
ヘレンたち危機対策チームは、銃撃された生命体を治療。するとその外皮がはがれ落ち、中から人間の外見をした物体(キアヌ・リーブス)が現れる。驚異的なスピードで成長を遂げたその生き物は、人間と同じ言語を操るまでになる。男はクラトゥと名乗り、国防長官のレジーナ(キャシー・ベイツ)に自らが地球外文明の代表として地球にやってきたことを告げる。彼が人類をはるかに超えた知性とパワーを持つことを知ったレジーナは、クラトゥの自由を奪うよう命令。しかしヘレンの機転により身の安全を確保したクラトゥは、驚異的なパワーを駆使して施設から脱出してしまう。
その頃、光の球体が世界各地に現れ、逃げまどう人々で世界中が大パニックに陥っていた。一方、軍隊は強烈なパワーを持つ巨大ロボットを特殊な方法で完全包囲することに成功。しかし、最先端の科学をもってしてもロボットの身体の構成物質すら解明することができずにいた。
なんとかたどり着いた郊外の駅で身体に異変を感じたクラトゥは、ヘレンに助けを求めることに。ジェイコブとともにクラトゥのもとに向かうヘレン。「地球を救うためにやってきた」というクラトゥに疑念を抱きながらも、彼が言うままにNYに戻ることになる。
道中、以前から地球に侵入していた老人と接触するクラトゥ。老人は人類が破壊的な生き物であることをクラトゥに報告する。一緒に地球を離れようと言うクラトゥに対して、老人は人間として生きられることの幸せを説き、地球に残ると宣言。老人の真意が理解できないまま、クラトゥは光り輝く球体と交信し、ある指令を実行に移すよう最終判断を下した。その直後、地球上から光の球体が宇宙に帰っていき、事態は終息したかのように見えたが…。
彼の真意を問い詰めるヘレンに対して、地球を救うために人類を滅亡させるという自身の使命を告白するクラトゥ。ヘレンはノーベル賞学者のバーンハート教授(ジョン・クリーズ)とともに、クラトゥを説得しようとする。しかしその頃には、世界各地に突如現れた謎の生命体が、地上のあらゆるものを飲み尽くそうと攻撃を始めていたのだ。
謎の生命体の攻撃を止められるのはクラトゥしかいない。人類を救うため彼と真摯に向き合おうと決意するヘレン。一方クラトゥは、ヘレンとジェイコブの深い絆と彼らが持つ優しさに触れ、少しずつ人間を理解しはじめていた。果たしてクラトゥは人間の罪を赦し、人類を滅亡の危機から救ってくれるのか?人類の運命が、一人の男の決断にゆだねられた!
2008年制作/アメリカ映画/字幕/二ヶ国語/地上波初登場
(c) 2008 Twentieth Century Fox Film Corporation and Dune Entertainment III LLC. All righs reserved.
【キャスト・スタッフ】
<監督> スコット・デリクソン
<脚本> デヴィッド・スカルパ
エドマンド・H・ノースの脚本に基づく
<製作> アーウィン・ストフ
グレゴリー・グッドマン
ポール・ハリス・ボードマン
<撮影監督> デヴィッド・タッターサル
<プロダクション・デザイナー> デヴィッド・ブリスビン
<編集> ウェイン・ワーマン
<視覚効果スーパーバイザー> ジェフリー・A・オクン
<音楽> タイラー・ベイツ
<衣装デザイン> ティッシュ・モナハン
<クラトゥ> キアヌ・リーブス(森川智之)
<ヘレン> ジェニファー・コネリー(八十川真由野)
<ジェイコブ> ジェイデン・スミス(小林翼)
<バーンハート> ジョン・クリーズ(大木民夫)
<グレイニア> ジョン・ハム(井上倫宏)
<レジーナ> キャシー・ベイツ(磯辺万沙子)
土曜プレミアム・天使と悪魔
【あらすじ】
新しい教皇の選挙(コンクラーベ)が行われるヴァチカンを舞台に、宗教と科学の数百年にわたる対立の歴史が恐るべき陰謀に発展していく。 「ダ・ヴィンチ・コード」に引き続き、ロバート・ラングドン教授が歴史の謎に挑み、ヴァチカンを守るために奔走する。 ハーバード大学の宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は、ルーヴル美術館での一件以来、微妙な距離が生まれていたヴァチカンから思いがけない協力要請を受ける。秘密結社イルミナティがヴァチカンを窮地に陥れていたのだ。イルミナティとは、かつてガリレオを中心とする科学者によって結成され、ヴァチカンの激しい弾圧で滅ぼされたものと思われていた組織。しかし、秘かに復讐の機会を狙い、教皇の逝去を受けて実施されようとしていたコンクラーベに乗じて、復活を果たしたのだ。彼らは最有力候補の枢機卿4人を誘拐し、1時間ごとに殺害すると予告し、実行に移していく。さらに、世界最大規模の科学研究所であるスイスのセルン研究所から恐るべき破壊力を秘めた“反物質"をも盗み出し、ヴァチカン全体を爆破するという恐ろしい計画も明らかになる。セルン研究所の科学者ヴィットリア・ヴェトラ(アイェレット・ゾラー)や前教皇の侍従カメルレンゴ(ユアン・マクレガー)とともに、事件の解明に乗り出すラングドンだが…。
【キャスト・スタッフ】
■原作
ダン・ブラウン
■監督
ロン・ハワード
■音楽
ハンス・ジマー
■製作
ブライアン・グレイザー
トム・ハンクス
アイェレット・ゾラー
ユアン・マクレガー
ステラン・スカルスガルド
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ
ニコライ・リー・コス
アーミン・ミューラー=スタール
トゥーレ・リントハート
デヴィッド・パスクエジ
コジモ・ファスコ
マーク・フィオリーニ
土曜プレミアム・宇宙戦争
スティーヴン・スピルバーグとトム・クルーズがタッグを組み、H・G・ウェルズが1898年に発表した同名原作を映画化したSFスペクタクル超大作!
世界各地で異常気象が発生するなか、港湾労働者のレイ(トム・クルーズ)が住むアメリカ東部の街でも奇怪な雲が立ちこめ、稲光が落ちると、地底から巨大ロボットのような物体が現れる。異星人の襲来だと知ったレイは、別れた妻から預かった息子のロビー(ジャスティン・チャットウィン)と娘レイチェル(ダコタ・ファニング)を連れ、安全と思われる土地へと逃げる準備をする。しかし、異星人のパワーは予想以上で、街はどんどん破壊されていく…。
出演
トム・クルーズ ダコタ・ファニング ティム・ロビンス ジャスティン・チャットウィン ミランダ・オットー ダニエル・フランゼーゼ ジーン・バリー アン・ロビンソン リック・ゴンザレス
スタッフ
【原作】 H・G・ウェルズ 【脚本】 デヴィッド・コープ ジョシュ・フリードマン 【監督】 スティーヴン・スピルバーグ 【製作】 キャスリーン・ケネディ コリン・ウィルソン
【キャスト・スタッフ】
■原作
H・G・ウェルズ
■脚本
デヴィッド・コープ
ジョシュ・フリードマン
■監督
スティーヴン・スピルバーグ
■音楽
ジョン・ウィリアムズ
■製作
キャスリーン・ケネディ
コリン・ウィルソン
トム・クルーズ
ダコタ・ファニング
ティム・ロビンス
ジャスティン・チャットウィン
ミランダ・オットー
ダニエル・フランゼーゼ
ジーン・バリー
アン・ロビンソン
リック・ゴンザレス
…内容的には見なくていいと思う。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ